雑記部屋

2008.12.27
 昨日が今年の仕事納めとなりました。

 毎年恒例の元職場仲間と新橋でドンチャンしてまいりました(^^;
 一件目はフツーのお店。

  升本って居酒屋さんで飲みました

 ・・・で、お店を移動して飲み直しは・・・バドね〜ちゃんがいるらしいというお店に。

  ガード下のお店です
 バドワイザーカーニバルというお店(店内撮影禁止なのでお店のwebで勘弁)
 川崎にもあるらしい?とか?
 #・・・ってググるとあちこちにあるんだね(^^; 知らなかったよ。私(^^;

 え〜っと・・・私、いわゆるね〜ちゃん系のお店(スナックとかキャバとか)はどうも好きじゃないです。
 が、ここは面白かった(笑)
 これならおっけ〜です(笑)

 このお店はそういうお店ではないのですが、バドね〜ちゃんと遊べるメニューがいくつかありました。
 悪ノリ系が楽しめる人ならきっと楽しいでしょうね(^^;

 で、解散して乗れないはずの京急の終電車に横浜で追いついて無事帰宅。
 #終電になると各社遅れると連絡して待ち合わせすることが多いですからね
 #昨日は京急もかなり遅れてたけど


 自分の今年を振り返ると・・・
 前厄だからなのか? 色々と災難や失敗が降ってかかった年だったと思います。

 発端は3月のバイクでの転倒で、
 仕事での失敗も何回かやってしまったりとか(汗)

 ・・・ま、もう若くないんだから突っ張らずににのんびりやれってことか・・・

 幸いに自分の厄年は1年早く進んでいるのか、
 今年の後半に限って言えば去年までの今までの慌ただしさからすれば
 かなり穏やかになってきている感じがしています。

 ・・・ま、この金融不況に伴いこの先もっと酷いことが待っているのかもしれませんけど・・・

 考えたって、不安になったって、なるようにしかならないんだから流れに任せて生きますかね(^^;
 エンジニア追われたらトラッカーになってもいいし、
 (前々からずっとやってみたいとは思ってるし。今はエンジニアよりも大変なのも解ってるけど)
 大型2種と大特免許取ってみたいとも思ってるし。 

 今年の年末はまいち〜氏達と一緒に長野で年越しです。
 来年もよろしく御願いいたします。

2008.12.25
 今年のクリスマスはいかがでしたか?

 自分はいつもの如く?仕事で終わりました(T T)
 ま、明日行けば冬休みになるのでもう一息ってところです。

 景気後退でくら〜いクリスマスではありますが、気分だけでも・・・
 ということで、ここ数日クリスマスのオムニバスCDを聞いています。

 有名どころでは、Mariah Careyとか、Wham!あたりなのかもしれませんが・・・
 Mariah CareyのクリスマスCDはなんかチャライ感じなのであまり聞かないです。
 (とかいいつつもCD持ってますけど(^^;)

 その他にも我が家には何枚かあるのですが、その中でもお気に入りのCDがこちら。

 A Very Special Christmas

 この中で一番好きなのが、Stievie Nicksの"Silent Night"です。
 厳かな雰囲気のこの歌にStievie Nicksのハスキーボイスがとっても良く合っていると思います。

 

 画像が見えない人はこちらからどうぞ。You Tube

 私、ハスキーボイスの女性って結構好きかも・・・

 にわかカップルでのデート、華やいだ街での浮かれ気分も良いですが、
 こんな音楽を聴きつつ、
 家で一人お気に入りのお酒+おつまみ片手に静かに大人っぽく楽しむのも
 またいいんじゃないかな?
 #どっちかというと私はこっちの方が好きかも?
 #誰だ? 単にモテないヤツのひがみとか言ってるのは!(^^;

 元々クリスマスはキリストの誕生を祝う日ですしね。

2008.12.23
 235/45-17の古タイヤが入手出来たのでもらった17inchのホイルにはめて試着してみました。 
 タイヤ屋さんで転がっていた古タイヤ(ミシュランのパイロットプレマシー)をもらい、これでどんなかな?
 #このタイヤのサイズはこちら


  こんな感じになります
 譲ってもらったホイルですが、元々はGDBインプレッサの純正ホイルなので金色ですが、
 ブラスト加工して塗装を剥がしてあります。
 しばらくは走行会でしか使う予定がないのでこのままでも良いのですが、
 ダスト汚れも付着しているし、後々の錆び防止も兼ねて塗ってもらうつもりです。

 ・・・何色にしようかな? と只今画策しているところですが、
 多分、白(もっとも入手容易なトヨタのスーパーホワイトあたり)に塗ってもらうかな?


  一応逃げはありました!

 やっぱり現物で試してみないと解らないですね。
 235/45-17(実測幅235mm)でスペーサー無しでストラットとのクリアランスは5mmをちょっと切る位でした。
 ですので、3〜5mm位のスペーサーでなんとか逃げれそうです!

  5mmスペーサーを入れた状態

 これでツライチよりも少し引っ込んでる位でしょうか?
 ですのでまずは爪折りだけすればなんとかなりそうです。
 後々サイズアップすれば叩き出ししなきゃいけないから、まずは自分でやっつけちゃうかな?(^^;

 フロントはストラットには当たらないんですが・・・
 ハンドルをいっぱいまで切ると前側のエンジンとの仕切り部分に干渉しそうです。
 ・・・ま、サーキットじゃめいっぱいまで切らないから見なかったことにしておくか(爆)

 これで17inch化には一歩前進出来ました。
 あとはSタイヤを注文するだけ・・・

 A050は履いた感じでも、巷の評判でもどうもカスらしいので、
 最近良く使われていて評判を聞くダンロップのディレッツアを多分使うと思います。

 コンパウンドが色々とあるみたいだけどどれにしようかな〜?(悩)

 ・・・で、これとサイドシューを昨日やっつけて、

 今日はクリスマスイブイブだし(^^;
 ・・・と言うことで、ささやかにケーキを食べました。

  ちっちゃなデコレーションケーキです
 食べたのはこちらのお店です。

 今年もあと残りわずかですが、明日からの仕事も頑張るか! 

2008.12.21
 今日は横浜はこの時期とは思えない位暖かい一日でした。
 やっぱり温暖化は進んでるんだな・・・とは思わずにいられないですね。

 そんな中、親の部屋のTVが壊れた・・・ということで、TVを家電量販店に買いに行きました。

 #過去にイヤな思いをしたので、ケチヤマダ電機は除外、ヨドバシも除外。
 #・・・原価割れしてるから無理(@ケチダ電機。そりゃ引かないから売り上げは上がりますわね)とか、
 #店員どおしのおしゃべりに夢中であっちの店員に聞いてくれ(@ヨドバシ)なんて言うお店で誰が買うものか!

 今買うなら、液晶で地デジ対応TVなのは言うまでもないのですが・・・
 我が家のようなうさぎ小屋の小さい家にはそんなに大きなTVは必要ないので、
 昔の14inch相当品のTVを・・・と探してみると・・・

 これが割高なんですよ。

 皆さんそんなに大きな部屋の家に住んでるのでしょうか???
 売れ線は、32とか40inchらしいです。

 値段は、これまたこなれているからだと思いますが32inchあたりが値頃感が強いですね。
 大体7〜10万で購入できるみたいです。
 #自分が数年前に26inchのVEGAを買った時の価格よりも5万円位安い・・・

 消費者としては安く買えることは嬉しいけれども、
 その業界に身を置く立場からすれば・・・

 こんな値段で売られていたら、
 我々の給料も上がらないわけだわ・・・(T T)

 ・・・とはいえ、4.5畳程の狭い部屋にそんなに巨大なTVを置いてもどうにもなるものでもないので
 16inch位のものを当初は探したのですが、
 これがデザイン的にもイマイチだし、32inchの3万落ちくらいで割高感高し。

 どうしたものか・・・なんて思って見ていたら・・・

 小型サイズでは、20inchがまた一つの売れ線らしく、
 品揃えも多いし値段もまあまあこなれているのが解りました。
 そこで、このサイズを両親に事前に提案して、20inchあたりを候補にしてお店に行きました。

 一応、候補としては・・・

 ・ソニーのブラビア(なんだかんだ言っても、自分、ソニーは好きなんだな。こりゃ(^^;;;)
 ・シャープのアクオス
 ・松下(今はパナソニックだっけ?(笑))のビエラ

 あたりが見た目的には良さそうではありますが、
 シャープ、松下はブランド名だけでボってる感もあり、あまり感心しない・・・
 ソニーは最近は値頃感ありますけど、タイマー入ってるからな〜(爆)

 家電品は正直国産メーカーであれば大差はないんでどこでもいいや・・・
 #サポートがしっかりしてるなら、サムスンとかLG等の韓国メーカーでもいいんですけどね
 #Chinaメーカーはちょっと・・・ 色々なところでChina Qualityなので(^^;

 なんて探していたところ、

 ケーズデンキで台数限定で三洋の20型が4.5万円弱で販売されていました。

 先に"kakaku.com"で値踏みはしていたので、これは間違いなく底値なのも解っていたので即決!

 当初はネット通販で買おうって思っていましたが、案外探せば近所の量販店でも安いですね。
 それに3年保証付きだし、カード決済でもいいし。

 ついでに、部屋の時計をず〜っと交換したくて我慢していたので、
 同じお店で丁度お安く出ていたので買って帰りました。
 #中学生の頃に買ったミッキーさんの時計をずっと使っていました(^^;
 #最近は突然遅れたり、進んでたりとかな〜りアバウトな時計だったので(^^;
 #ま、こっちは2000円以下の激安品ですから。それでもCASIOの電波時計ですがね

 また、なかぢさんからGDBのホイルを譲ってもらいました。
 家に帰って洗って1本は235/45-17のウンコタイヤをはめて干渉の検討、叩き出しの準備をする予定。

 ・・・これで足回りは今回は間違いなく買えなくなりました・・・

 ま、今のGCもまだ売る気もないし調子もいいから
 (寒くなってエンジンは危険な位調子良いし。1、2速でうかつにベタ踏み出来ないです)
 目標に向かってのんびり、コツコツといじって楽しんでいきましょうかね。


 本日、バイクのメンテナンスDIY記を追加しておきます。
 イマドキの人達は部品を交換=カスタマイズと思っている人も多いようですが、
 あれこれと考えて自分が使いやすいようにチマチマとやるのもカスタマイズだと思ってます。

 こういうアイデアについては自分はまだまだ乏しいですが、
 色々な車両を見て色々なアイデアの引き出しは欲しいな・・・と思っています。

 #単車と車のお部屋にZZR1400のメンテナンスDIYその10を追加しました

2008.12.19

 今年も残すところあと2週間程です。

 毎日やっつけ仕事を片付けているので遅くまで働いていますのでなかなか更新できず申し訳ないです。

 さて・・・ささやかなボーナスのムダ使い計画のその1がやってきました(^^;

  サイドシューとなんでしょう?(^^;

 プチプチの部品はバイクの部品です。
 ちょっと加工して使おう・・・と思いましてね。

 来たその日のうちに早くも破壊・ゴミになってしまいましたが(汗)

 またヤフオクで探して安いのが出てたら買おうっと・・・

 ちなみに私は明日から4連休になりました(^^;

 別になにする・・・ってわけでもないのですが、
 このところ仕事で忙しかったし、年末モードで道も場所によっては混んでたり変な車がいたりするので
 車・バイクいじりしたり家でのんびり録りだめしてしまったビデオでも見てようかな?
 とか思ってます。

 もしかすると群馬のおぢちゃんのところにいくかもしれませんけどね(^^;

2008.12.16
 今日は仕事も無事やっつけたので(^^;
 半ば毎年恒例行事?になっている宮ヶ瀬のクリスマスツリーを見に行ってきました。

 道中で、雨がぱらついていていやだな〜
 ・・・なんて思いましたが、現地に着くと丁度止んでくれました(^^)

  今年は橋もライトアップされていました

 公私共になんだかんだとあったけれども、今年もあっという間に終わって行こうとしています。

 春先のバイクでの転倒に始まり、
 仕事上のドタバタ劇、
 後半のリーマンショックの猛烈な勢いで押し寄せる不景気の波・・・

 なんだか数年分のような出来事が今年1年の間にありました。

 来年の景気は非常に悪そうだから、
 のほほんとしていられないかな・・・と思わなくはないですが、
 ま、こうやって無事に年末を迎えられそうだからとりあえずは良しとしておきましょうか。

 このライトアップされたツリーを見ながらそんな物思いにふけっていました。
 頑張ってる人達にサンタさんがやってくるといいですね! 

2008.12.14
 今日はバイクのジャケットを買いに行ったりしました。

 本当は、車の足回りやバイクのマフラーも欲しいんですがちょっと先行きが不透明なので
 高額商品は今は

 ”待った”

 状態です。
 ぶっちゃけ、足回り、マフラーは今のものでも不満はあるけど機能的には大丈夫ですからね。

 バイクのジャケットは、今使っているHitAirのジャケットが防寒性能が良すぎて(^^;
 この位の季節で丁度いい状態なので、春、秋くらいの季節に気持ちよく使える位のものを買おう・・・
 と、思いまして。

 丁度、春先の転倒の保険金ももらったので、そのお金を何に使おうか?
 と、考えてやっぱり安全性確保のほうに回そう・・・と考えました。

 丁度、Nap'sがセールだったのでお安く手に入れられそうです。

 ・・・で、夜は前々から気になっていた”トマトラーメン”なるものを食べてみました。
 お友達リンクさせてもらっているバイク乗りの”ダー岩井さん”のHPで紹介されていて
 なかなか美味しいらしいんですが・・・

 やっぱりドキドキものですよね?(^^;

  メニュー&うんちく

 私は ”太陽のチーズラーメン+味玉” に ”らぁリゾ” を注文。

  色的には辛そうに見えます?(^^;

 食べてみると、予想以上にトマトの酸味がマッチしていて美味しいんだ。これが。(^^)

 味としてはそうだなぁ・・・
 スープはラーメンって言う感じよりもリゾットのスープかな?
 ラーメンって考えると、なんか違う気もしなくはないですが一応ラーメン・・・だよなぁ・・・(^^;

 麺を全て食べ終わると、”らぁリゾ”を持ってきてくれます。

  スープをご飯にかけてリゾット風にして食べます

 完食出来るのであればラーメンどんぶりのほうに入れれば良いし、
 スープを飲み切れないのであればご飯のほうに入れて食べます。 

 当然私は前者です(^^;

  どぼーん!(笑)

 
ちょっと時間を置いて、ご飯にスープを馴染ませてから食べるととっても美味しい。
 まさにリゾットの味そのものでした。

 今回自分が食べたお店はこちらです。
 一度ご賞味アレ。なかなか美味しいですよ。

2008.12.13
 自分の会社もボーナス出ました(嬉)

 今年は不景気なのもあり、どうかな・・・?
 とは思いましたが、まぁ・・・こんなもんか・・・という感じでしたのでとりあえず一安心。

 ですが、来年はもしかすると失業している可能性もありますので、
 よ〜く考えて自分へのご褒美を買おうと思います。

 本当は、車の足回り、バイクのマフラーが欲しいんですが・・・
 どっちも20万位するので微妙なので今回は見送る可能性が高いかな・・・

 まずは春先にBAKUに駆動系のOHを出した時に指摘されていたすり減ったサイドシューの交換です。
 こちらは先日購入した通販店で見積もりを御願いしているところです。

 他、走行会用のホイルを17inchにする話を下にも書きましたが、
 それについて色々と今あるホイルを使って検討したりしてみました。

 みんカラにも書きましたが結論からすると・・・

 現物を合わせてみないとなんとも言えない

 という結論に達しました。
 一応、TE37の7.5J +46mmに履いた225/45-16からの寸法検討では
 フロントは楽勝。
 リヤは8mm位のスペーサーでギリギリかな?
 フェンダーの爪折りは必須。

 というところだなぁというのは解ったんですが・・・

  ホイルナットが丁度25mm長だったのでSタイヤにはめて確認

 斜めにナットを止めたのはA048のショルダーが丸まっているからです。
 ほとんどのタイヤがショルダーは丸まっていますので、
 この感じだと、ショルダーの角取りでギリギリ逃げられそうでもあるし、ダメそうでもある。

 ・・・つまり、これ以上は実際にGDBのホイルにタイヤをはめて試してみるしかない

 と、いう結論になりました。
 また、バネも別の車高調を使うにしても、8inch位のバネじゃないと干渉しそうな感じ。

 TE37を処分してしまうつもりでしたが、もしも使えなかった場合はどうしようもないので
 一旦保留して、現時点では手放すのは辞めました。

 ・・・で、GDBのホイルにタイヤをはめて色々と試して問題がなかったら処分しよう。
 と言う結論になりました。

 TE37に関しては、嫁ぎ先が実は決まっていたので相手の人にはちょっと申し訳ないことをしてしまったなぁ・・・
 と反省しています。

 正直、こんなに苦労すると思いませんでした。

2008.12.10
 ボーナス支給という会社もぼちぼちでしょうか?

 一応、自分の勤務先も出るらしいですが・・・
 いくらなんだか?

 取引先はリストラをすると言ってるし、来年は大変かもしれません。

 今日は、”電車の定期券って案外安くない”  ・・・というお話です。
 自分は、今は厚木のお客様のところで仕事をしています。
 (俗にいう構内委託作業。設計業務とはいえこういうのもリストラ対象なんでしょうね・・・)

 会社から定期券の現物支給という場合もありますが、自社の場合は現金支給です。

 な〜んも考えなくて、定期券を買ってもいいのですが・・・
 あるときから、

 ”週休2日で働く場合は、私鉄の定期券は案外安くない。場合によっては切符よりも高い”

 ということに気がついて回数券を使ったりしています。
 横浜市営地下鉄等は該当していたので、ずっと回数券で通っています。

 今日で定期券が切れるので、年末年始を挟むから回数券で繋ごうと計算をしてみると、
 こんな結果が出ました。

 相鉄:海老名〜横浜
  片道運賃:300円
  定期:11720円(1ヶ月)

 小田急:海老名〜本厚木
  片道運賃:120円
  定期:4400円(1ヶ月)

 以上の金額から定期券を買った場合、何日往復利用すると元が取れるかというと、
 相鉄: 11720/(300x2)≒ 19.5日
 小田急:4400/(120x2)≒ 18.3日

 つまり、19〜20日目でようやく元が取れる計算になります。
 一般的な週休2日の企業の場合、7日のうち5日働く計算ですから
 31*(5/7)≒22日が通常勤務日数になります。

 ・・・ということは、祝日や休暇がある月は切符で通っても大差ないか、
 下手すると安い場合があるということですね。

 回数券を使った場合は、1回分のおまけが付きますから実質10%引きと同じことになります。
 11枚ですので、5.5日分利用可能です。
 22日通う場合に購入する必要がある回数券は、

 22/5.5=4

 相鉄の例の場合、3000x4=12000円となります。
 毎日勤勉に週休2日で働いたとして、1ヶ月定期との差は280円しかないのですよ。

 もしも、休暇等で1日でも休んでしまえば定期と回数券での差は縮まるどころか、
 逆に回数券のほうが安くなってしまいます(継続で同じ勤務先に通った場合)

 先月のように2日間祝日がある場合には回数券が一番割安になります。

 他、首都圏の私が利用する私鉄を調べてみましたがどこも同じような感じでした。

 唯一定期券の割引率が違うのはJRです。

 横浜〜東京間を例に取りますと・・・
 片道運賃:450円
 定期:13550円(1ヶ月)

 こちらの場合は、13550/(450x2)≒15.1日

 と、なり定期の割安感が圧倒的に高くなります。
 さすが国鉄 ですな!(笑)

 ちなみに、3ヶ月、6ヶ月と長期で買ってもそんなに割引率は高くないです。
 相鉄の場合は3ヶ月で約5%、6ヶ月で約10%程1ヶ月定期を連続で買うよりも安いだけです。

 6ヶ月2枚で年間を通うと考えると・・・
 一般的な完全週休2日の企業で大体120〜125日程の年間休日があります。
 63290x2/(365-120)≒516円

 割引率が比較的良いであろう6ヶ月定期でもこんなものなんですね。
 ちなみに、これをすべて回数券で賄うと

 (365-120)/5.5x3000=45.5x3000≒46x3000=138000円

 6ヶ月定期との差は、11420円です。
 これに夏休み、正月休み、有給休暇を入れたとすると差はもっと縮まります。
 私鉄の定期ってはたしてお得なんでしょうかね?

2008.12.8
 昨日のオフ会のこぼれ話。

 自分は、転倒を機にジャケットをエアバッグ付きのものに替えました。
 少々重かったり、夏場は少し暑かったりもするのですが

 ”安全を求めるなら今はこれしかない”

 #勿論、運転手さんが最大限の危険回避&予測運転をすることが最高の安全ですが

 ・・・という判断で選んだわけですが。
 実際に使っている人を見ることは少なく、売れてるらしいけどどうなのかな?
 なんて思っていました。

 そしたら・・・

 昨日のオフ会では、愛用者が沢山いました!

 私がぱっと見ただけで4人はいたかな?
 40台位来たらしいので、10%以上の人達が使っていたというわけです。

 その話をすると、皆さん色々と武勇伝をお持ちで・・・(^^;

 やっぱり痛いことを経験してくるとだんだんと重装備になるんだな・・・と思った次第(^^;
 決して安くはないバイクだから年齢層が高いのも一因なのかもしれません。

 そのオフ会の模様をお出かけ記にしてみました。
 良かったらどうぞ。

 #気まぐれなお出かけ日記に”ZZR1400さいたまお茶会”を追加しました。

2008.12.7
 今日はZZR1400のサイトにて埼玉のドライバースタンド東大宮店で、
 お茶会オフでもやりませんか?
 ・・・との告知があったので参加してきました(お店公認です)

 行ってみると、各自のカスタムがされたZZRが沢山並んでいました。
 その中に・・・

 自分が修理の時のオールペンのモデルとしてイメージした
 2006年仕様のZX14 Ninjaの赤がいたので声をかけて一緒に撮影させてもらいました(^^)
 #湘南レッドさんありがとうございます

  手前が私のZZRです。

 写真だとほとんど同じですかね?(^^;
 実物だと自分の赤のほうが少し朱色っぽい色でした。

  全体でパチリ。

 私はどこにいるでしょう?(笑)

 他、色々な人と色々なヨタ話をして寒くなる前に帰宅しました。
 寒かったけど楽しかったです。

 DEKA191さん始めスタッフの方お疲れ様でした。

2008.12.3
 今日は、ヲタなタイヤ選定のお話です(^^;

 先日、なかぢ亭で譲ってもらう予定のGDBインプレッサのホイルを自車に試しにはめてみました。

  ツラ位置など確認中・・・

 このGDBインプレッサのホイルサイズは以下のとおりです。

 7.5JJ +53mm 17inchです。
 これにGDBでは225/45-17のタイヤを使っています。

 元々の自分の車のホイルのサイズは 7JJ +53mm 16inchで、これに205/50-16を使っています。
 自分の場合は、見た目と走りを取ってこのホイルには5mm程のスペーサーを噛ませて使っています。
 たかが5mmですが、コーナーリングでの踏ん張り感は違いがあります。
 #ハンドルが取られやすくはなるんですが

 ちなみにこちらは街乗り+ジムカーナ練習会向け。

 サーキット用は、
 前が8JJ +42mm 16inch、7.5JJ +46mm 16inchを使い、225/45-16のSタイヤを使っています。
 今回、走行会向けのタイヤをもっと太く、外径を大きくしたいということで17inchにしようと思ったわけ。

 7.5JJのホイルが16inchではありますが、
 太さ的には今でも入っているんだからオフセットさえ上手く合わせちゃえば多分使えるだろう・・・
 と目論んでいたのと、お友達のGC8乗りのPaPaさんが既に使っているので
 (彼は215/45-17の細身のスタッドレスらしいですが)
 実績もありそうだし・・・と思いましたが、念のため合わせてみました。

 ホイルのほうは・・・
 そのままはめると、フロントは足回りと20mm位の隙間があり、
 リヤは10mm弱程度の隙間がありました。

  リヤの隙間。結構ギリギリかな?

 ホイルの幅としては、220mm程ありました(実測値)
 ですので、225mmの幅のタイヤだと、少なくとも2.5mm程度ホイルよりもはみ出るので
 リヤに関してはホントにギリギリ・・・か、少し干渉するという感じです。
 幅に関しては215mmが普通に使う分には賢明な選択でしょうね。

 ただ、幅の他にも自分の使っている足回りではバネとの干渉が問題になりそうです。

  ホイルのリムから測定してみると・・・

 前後とも60〜70mm弱しかありません。
 バネの部分はこのストラットのケースと比べて15mm位太いので、
 タイヤの厚みがこの距離以上になるとNGということになります。


 どこまで太いタイヤが互換サイズとして存在するかと調べてみると・・・
 タイヤメーカーの互換サイズとしては (ブリヂストンのリンク)

 205/50-16の互換サイズとしては・・・

 45サイズへ変換すると考えると、
 17inchでは、215/45-17 になります。

 では215/45-17の互換サイズで探してみると・・・
 245/40-17、255/40-17が互換サイズと言うことになります。

 また、逆引きして、
 245/40-17で、17inchでの45サイズの互換となると
 225/45-17、235/45-17も互換サイズということになります。

 #・・・なんかインチキ臭いけど(^^;

 こんな感じで使える太い互換サイズのタイヤを探すわけです。

 要約すると・・・

 205/50-16の互換サイズとしての17inchタイヤは
 215/45、225/45、235/45、245/40、255/40あたりが規格上は互換があると見なしているわけです。

 ・・・考えてみると、

 幅にして実に50mmも太いタイヤが互換サイズ

 ってことになるわけですけど(^^;

 今、自分が出来たら使いたいな・・・と思っているのは・・・
 本音では、255/40-17なんですが、ちょっと50mmもの幅拡大は現状では無理。

 やはり225/45-17あたりを使いたいなぁ・・・と思うわけです。

 で、タイヤのサイズを見てみると・・・ (ブリヂストンのRE11をサンプルにしました)

 205/50-16は外径が612mm
 215/45-17 626mm( +4mm)
 225/45-17 634mm( +12mm)
 235/45-17 644mm( +32mm)
 245/40-17 628mm( +6mm)
 255/40-17 636mm( +24mm)

 外径では最大32mmUPの可能性があるのが解ります。
 車高にして16mmのUPですから、指1本分くらいは上がる計算になるのかな・・・?
 互換サイズとはいえ、235/45-17はちょっと難しいかもしれません。

 そこで、225/45-17あたりを使おうと考えますと・・・
 今のタイヤより6mm程周囲に向かって大きくなりますので、先のバネとの干渉が問題になりそう。

 GDBのホイルの外径は、実測475mmでした。
 タイヤの外径が634mmなので、(634-475)/2=79.5
 約80mm程ホイルからタイヤの厚みがあるわけです。

 ・・・つまり・・・リヤは今の足回りだと15mm位のスペーサーを入れないと
 225サイズではバネに当たって入らない・・・
 ということですか・・・(汗)

 ・・・この足回り、見切っちゃうかなぁ・・・(^^;

2008.12.1
 師走・・・とは良く言ったもので、平日は毎日仕事で遅くまで働いてます。
 なかなか更新が出来ませんが、ご理解の程、お願いします。

 今日は、会社の部下の子から、

 ”青森の実家からリンゴを沢山送ってきたので少し食べてください”

 ・・・と言うことで、帰りがけにいただいてきました(^^)
 早速、帰宅してから食べましたがみずみずしくて、
 酸味と甘みのバランスが良い美味しいリンゴでした。

 地方出身者、在住者からすれば、都会は便利でいいよね・・・となるのかもしれませんが、
 私からすると、こういう心配りをしてくれる人がいるふるさとを持っている人達がうらやましいです。

 ・・・ま、自分の家が実家だから、
 嫁いで行った妹達からすれば我が家がふるさとなわけですけどネ(^^;

 田舎モンって思われるのがイヤって人も結構いるようですが、
 どんなところであっても自分の生まれ故郷ってのは、いくつになっても心のよりどころなんだと思います。
 恥ずかしがることなく、胸を張って自分の故郷に誇りを持ちましょう!

 #トップページを今月版に更新しました。先週出かけた新城市の千枚田です。