雑記部屋


2007.8.26
 予告どおり奥只見〜下会津とキャンプ道具を担いでツーリングしてきました。
 涼しくて気持ちよかったですよ。

  奥只見・銀山平にて

 朝はメッシュジャケットでは寒かったり、
 夏キャンプ装備では明け方は寒かったりとか、
 空に筋雲が出ていたりとか・・・

 なんだかんだ言ったって季節は秋に向かって着実に進んでいるようです。

 そばの花が沢山咲いていました。
 ・・・ってことは、1〜2ヶ月後には美味しい蕎麦が食べられるってことですね。

 またその時に行ってこよう。

2007.8.22
 ずっと前から行ってみたいと思ってる場所がありまして・・・

 新潟〜福島県にかけての奥只見なんですけど。

 ここを通ってる国道が長年バイクは通行出来なかったのですが、近年解除になったので通ってみたいのです。
 私のHPからリンクしてる”ダー岩井”さんは既に走ってるみたいだし・・・

 ただ、都内を抜けないといけなかったりとか、
 距離がさすがに遠いんで思い切らないと行けないんですよねぇ(^^;

 天気が良いなら今週末あたりにでもテント担いで行ってくるかな?

 #単車と車のお部屋に今年の7月に受けたバイクの車検の内容を追加しました

2007.8.19
 このところずっと酷暑が続いていましたが、週末は比較的過ごしやすかったです。

 土曜日は天気がそんなに良くはなかったのですが、涼しかったので久しぶりにバイクで朝駆けをしてきました。
 曇りだと箱根は霧のことが多いのですが・・・

  芦ノ湖・辺り一面真っ白の世界

 ハイ。お約束通りの霧でした(^^;
 もっともそのおかげもあって空いてるし、霧のおかげで涼しくもあったのですけどね。

 昼過ぎに帰宅後、ディラーに行きハブ周りの修理見積もりをもらい・・・
 金額がかなりするので、とりあえずBBSでさやさんからもアドバイスがあったようにアクスルナットを締めてみました。

 カシメが簡単に外れずにマイナスドライバが犠牲になったとか(^^;
 締めてみたけど、これ・・・かなり堅いんですけど・・・
 みたいな感じでほとんど締まらなかったので大丈夫なのか?
 とか思ったのだけど、今日乗って見た感じでは音は消えてる?みたいでした。

 こんな感じでいいのかな? > さやさん

 なんとな〜くゴリゴリした振動がある気もするのだけど・・・まぁいいか(^^;

 町内はお祭りで、御輿が家の前を何回か通っていきました。

  今年は自分の街の守り神様は陽祭のようで・・・

 こんなのを見ていると、なんだかんだ言ったって暑かった夏も終わりなんだな・・・と思いました。
 8月ももう後半だもんねぇ。

2007.8.16
 ジムカーナ練習会で足回りの印象もあまり良くわからなかったから、
 9月のアンクルトミーSLY走行会に参加しようかな・・・

 とか考えていたのですが、どうも車がまた壊れてるっぽい(T T)

 ハンドルを左に切るとフロントから、

 ”キャリキャリキャリ・・・”

 という回転に比例した怪しい金属音が・・・
 過去の経験からすると、これはハブベアリングが死亡している時の音ではないか?と。
 こりゃサーキットは無理だわ・・・
 いくらかかるんだ????
 とりあえず週末はディラーの感謝デーだから見積もり取ってみるか・・・

 と、ポンコが確定した時点で9月の走行会は終了〜(^^;

 ぬ〜む・・・

 確か2年位前に交換したはずなんだけど、もう壊れたか・・・
 ベアリングの打ち換えでも良いけど、前にBAKUで話してた時には
 ベアリングを圧入している箇所の歪みで打ち換えた後のベアリングが
 空回りしてすぐにまた壊れてしまう場合もあるから出来ればナックルassyでの交換が良いよ。
 特に走行会とかで遊んでるんだったらね。

 ・・・とか言われていたのを思い出しました。

 確かナックル交換だったらDIYで出来た気が・・・と、
 さやさんのところの作業レポート見てると、力仕事と外した後の車の保管方法だけが
 問題になるだけのようなので、
 それじゃあ自分でナックルを外してみるかなぁ・・・
 外せればベアリングの打ち換えだけでもまずはいいんだし。

 ・・・ったくもう・・・サーキット走っても壊れない車ってのはないのかなぁ?(^^;

 本音言うと色々と修理、メンテナンスしたい箇所はありまして・・・
 ・リヤのデフOH、マウントブッシュ交換
  前より効いてない、なんかバックラッシュ音がする(気がする)
  バラすならベアリングも交換したいし・・・
  デフマウントブッシュには、どこのだろう?
  takeさんからもらった詰め物を入れて強化してありますが、
  それすらグラグラしてるということは既に千切れてる???(^^;

 ・フェンダーツメ折り、再塗装
  左前はDIYツメ折りしてあります(^^;;;
  右後ろは車庫で擦ったことがあり
  どちらもその部分のタッチアップ塗装がハゲてきてるのでやるなら
  235あたりを履けるようにして綺麗に仕上げたいなぁ・・・とか・・・

 ・・・いや〜。我ながらボロいな(爆)
 普通の神経してるならこれは捨て時か?(^^;
 いやいや。これからもっと走ってもらわなくてはね!
2007.8.15
 すっかり遅くなってしまいましたが、北海道ツーリングレポートが完成しました。
 UPしておきますのでご覧ください。

 4回目の北海道でしたが、楽しい思い出も辛い思い出もありました。
 旅していたら、良いことばっかりではないですからね。

 色々な経験が出来るから、人として深みが生まれるのだと思っています。

 また旅に出たいな。頑張って仕事しよう。

 #気まぐれなお出かけ日記、北海道ツーリング完結です。

2007.8.14
 帰宅後、TVでニュースを見ていたら

 ”川崎駅のエスカレーターが部分的に損傷、その部分に足を挟まれ大けが”

 ・・・と報道していました。
 確かに損傷していたのを見逃していた管理者の責任もあると思うんですが、
 このテのニュースがあるといつも思うのですが・・・

 ”日本人って世の中が平和すぎて平和ボケしてないか?
  身近にある危険を危険と認識してないからこういう事故が起きるんじゃないか?”

 と、いつも思います。
 怪我した人は確かに気の毒だと思います。
 ・・・が、その前に、

 エスカレータの黄色い線の部分に足を載せてはいけないという警告を無視した
 自己の責任はないのか?と。
 欠けていようがいまいが挟む可能性があるからそこには足を載せてはいけない、
 だから黄色い線で印が付いてるのではないのでしょうか?
 それを無視して足を置いていたから運悪く挟まったんじゃないの?
 それもたまたま欠けた結果、隙間が多くて挟まる度合いが強かっただけなんじゃないの?
 ・・・と。

 他に目を向けると車、バイクもそう。
 ビッグスクーター(今は人気も下火でようやく爆音スクーターも減ってきてますが・・・)
 に乗っている若者もまるで

 ”そこいらの電車やイスにでも座っている。俺様は転倒しない。スクーターは動くイスなのだ”

 かのような軽装備で乗っている輩が多いですよね。
 実際に転倒した現場を見たこともありますが、
 運転してる野郎は自業自得だからどうでもいいけど(^^;
 タンデムで乗せてることが多い女性が、
 あんな軽装で乗せてたら万一の転倒時の悲惨さなんてあったもんじゃないですよ。
 肌丸出しだから、傷だらけの血だらけ、
 スカートはビリビリでパンツは丸見え、ノンスリーブの服だと胸もはだけて丸見え・・・
 そういう万一のことを彼らは考えてない・・・というかそういう思考回路もないのでしょうね。

 車もそう。
 家族持ちに人気のミニバンは広いです。使い勝手も良いしゆったり乗れます。
 広いが故だと思いますが、まるで家にいるかのように勘違いしている人達のなんと多いことか。
 #ドレスアップ系の指向もそんな感じですよね

 車は部屋ではありません。家は走りません(笑)
 車の中で部屋にいるかの如くシートベルトも着けずにいたらぶつかった時にどうなるでしょう?
 間違いなく車外に放り出されますよね?
 俺様は運転は上手いから事故しない?
 そう思ってる人がみんな事故してるんですよ?
 そもそも事故がないんだったら、ノーヘルでいいし、
 シートベルトもエアバッグも重くてガソリン喰うだけの安全ボディもいらないんです。
 これらの安全装置はなんのために装着するんでしょうね?

 他、あげだしたらキリがないでしょう。
 どうもいろんな意味で

 ”危ないモノには近づけさせないできた。結果として何故危ないのか?何が危ないのか理解できていない”
 ”危ないものを危なくないように錯覚させる。VSCフル装備の今の車がそうだと思う”

 こんな感じでフタをしてきた結果、あり得ないような事故が起こっているのではないか?
 そんな気がしています。

 人間の作る道具にはみんな裏があって、使い方を間違えると危ないものなんだと。
 本当はそう認識して、そうならないように使うべきなのは使う人の認識以外ではできないのではないかと?
 それを教えてこなかった、隠して来たのは結果的に良くないことだったんじゃないのか?

 ・・・とね。

2007.8.13
 昨日は土曜日の仕事&遊び疲れが出たのか?
 単にビール飲み過ぎたのか?(^^;
 早々に沈没してしまいました(笑)

 横浜はあまりに暑かったので、土曜日の仕事帰りに夕涼みに山中湖にお出かけしてきました(^^;

 東名は帰省渋滞こそなかったものの、車は結構多かったですね。
 いつま〜でも右車線をチンタラ走ったり意思表示がはっきりしない車が多いのもやっぱり連休かな?
 ・・・って感じでしたけど。

 御殿場ICまで行き、降りて窓を開けると既に涼しかったので、
 窓+ルーフベンチレータを開けて
 #インプレッサのRA系は走行風取り入れ口が天井にあるんす。
 #街乗りだと役立たずだし排ガスで汚れるから開けないけど(笑)

 のんびりと涼しい風を受けてドライブを楽しんで行くと・・・
 山中湖は18℃っていう横浜からは隔世の気温でした。

 湖畔の駐車場に駐めて空を見ると・・・
 天の川がうっすらとながら見えたので、
 それなら暗いところにいけばもっとはっきり見えるだろう・・・と考え、
 山の上のほうに上がり、ドカシーを敷いてごろんと横になって小一時間程度星を眺めていました。
 丁度ぺルセウス座流星群が12〜13日に良く見えるとのことでしたが、
 それの前振り?だからかな?
 流れ星も沢山見えました(^^) それも結構明るいのとか、尾を引いてるものとか。

 私は天体マニアとかではないので星座とかは疎いですが、星空を眺めるのは好きです。
 キャンプしてる時にもそうですけど、な〜んも考えずにぼ〜っと満天の星空を眺めているのが好き。

 寝袋持参であのまま星空の下で朝まで寝たらきっと気持ちよかっただろうなぁ?
 ・・・とも思ってましたけど(笑)

 車にドカシー常備は必須ですね(笑)

 翌日はボサボサで暑苦しかった髪の毛を切って、お盆だしな・・・
 と、なんとなく鎌倉に行き祖母の墓参りをしてきました。
 バイクで行きましたが、こんな暑い日にバイクなんか乗るもんじゃないっすね(爆)

  鎌倉某所のお寺

 墓参りをした後は、丹沢か箱根あたりに行って涼んで昼寝でもしようか・・・
 とか思ってたのですが、時間が遅くなってしまったので帰りになかぢ亭に立ち寄って涼んで帰りました(^^;
 なかぢ亭はエアコン効いていてよかった(爆)

 夜は思ったよりは暑くはないとは思うけど、やっぱり暑いものは暑い!(笑)
 いつまで続くのかなぁ・・・

2007.8.9
 土曜日のISDCの練習会の結果がUPされていました。

 今回はイマイチ乗れていないな・・・と思っていたとおり、下位に沈没していました(T T)
 練習会ですから結果が全てではないのは勿論ですが、

 自分的にはこれはいいんじゃないか?

 とか思った時のタイムがイマイチ出ていないってのはどうにも納得できないですね。

 今回のコースはサイドターンを多く使うコース設定だったので失敗すると1秒近く離されるとはいうものの・・・
 トップのエボは47秒台で、私は51秒台なわけですから実に4秒も離れているわけですよ。

 いくらタイヤが相手はSタイヤ、私は2年?もっとか?落ちのバリグイタイヤ(爆)って言ったってねぇ・・・
 #こんなにナメてるからSタイヤ陣に喰われたのか?(^^;

 確かに今回はサイドの効きが甘くて、サイドターンが上手く出来なかったってのはありますが、
 それを差し引いても、

 ”運転しやすい(と、思ってる)のにタイムが出ない”

 ってのはどうなんだろう?困ったなぁ・・・ってところです。

 minerさんからいただいた走行画像を見てみると、どうもロールが多いんじゃないか?
 と言う気もしてるし、
 リヤ、フロントのロール量が合ってない気もしなくもない・・・と。

 eifelってやっぱり乗り心地重視のその程度のレベルの足かな?って気もしてるけど(^^;
 ま、でも速い人はこれでも速いんだし、
 今までがほとんどロールしないようなガチガチの足だったから
 それに合わせた運転になってしまってるのかもしれないですけどね。
 なんにしても車を走らせることは免許持っている人なら誰でもできるけど、
 上手に速くってなるとそう簡単にはいかないんだよなぁ・・・

 と、痛感した次第ですね。

 この分だと今年の11月のSLYはダメっぽいなぁ・・・

2007.8.8
 今年の横浜は暑いことは暑いと思うんですが、例年のような暑さではない気がしています。
 今晩もエアコンを使わずになんとかしのげそうな感じです。

 ・・・ま、そうは言ったって暑いですけどね(^^;

 北海道ツーリングから既に一ヶ月が過ぎてしまいましたが、なかなか更新できず申し訳ありません。
 今日、最終日前まではUPしておきますので良かったらごらんになってください。

 先月の雑記でも書きましたが、上富良野〜美瑛に移動する時にセンターラインをはみ出してしまい、
 対向車がもしも来ていたら正面衝突になってしまったところでした。

 今思っても本当にこれは

 ”運が良かった”

 この一言でしかないのですが、

 車、バイクの運転を

 ”たまたま” とか、 ”だろう” 

 で判断して運転しちゃダメですよね・・・

 #気まぐれなお出かけ日記の北海道ツーリング 7.5、7.6分を追加しました

2007.8.5
 ISDCのジムカーナ練習会に行ってきました。
 薄曇りでしたが、まぁ・・・暑かったこと!

 た〜っくさん水分を取りましたがそれでものどカラカラでした。

 eifelにしてからの初めてのジムカーナ練習会でしたが、速い人が増えたのか?
 単に私がヘタレなのか解らないのですが、今回はトップとは大差を付けられてしまいました。

 しかもまいち〜氏にも負けてるし・・・
 #ここがかなり重要だったり(爆)

 運転はしやすい(・・・と思ってる)けど、もしかしてそれまでの足回りなのかな?(^^;

 で、今日はレンタカーを借りて妹家族達とツインリンクもてぎにいってきました。

 ホンダミュージアムとか、ASIMOを見たりして楽しんできました。

  ASIMO。隣はタダのオヤジ(笑)

 ASIMOのデモを見ましたが、とても愛くるしくて楽しかったですね。
 研究は大変だろうけど、ここまで出来たからきっと楽しいだろうなぁ・・・
 と、エンジニアの底辺にいる私は思いました。

 ホンダのユーザーはどうも好きになれない人種が多いですが、
 (人の迷惑顧みずのいかがわしい改造車多いし・・・)
 メーカーのこういった姿勢は凄いなといつも思いますね。

2007.8.3
 今週末は、私は筑波でISDCのジムカーナ練習会参加です。
 eifelの足回りにしてから初めてのイベントなので楽しみ・・・(^^)

 日曜日はレンタカーでミニバンを借りて妹の家族達とお出かけ予定です。
 久々に見るチビッコ達はどのくらい成長してるんだろう?

 そういえば、今週は青森のねぶた祭りなんですね。
 一昨年に行きましたが、あの興奮と感激は今も忘れられない思い出です。

 ずっと子供の時から行ってみたいと思っていたねぶた祭りにハネトとして参加できたこと。

 目の前にそびえると〜っても大きなねぶた。

 あの太鼓の音、笛の音。

 日本人は”シャイ”な人種だとずっと思っていましたが、会場で見たご老人のあの熱い盛り上がり様・・・

 日本人って、本当はこんなに熱く燃える人種だったんだ。
 ・・・と。

 そして、ねぶた祭りの終わった青森はひっそりと静まりかえっていて早くも秋模様だったことも。

 今でもあのときの光景が思い浮かびます。
 いつかまたハネトとして行きたいな(^^)

2007.8.2
 自分のキーホルダーにはコンピュータのツール関係の展示会でもらったLEDライトを着けていました。
 これが昨日ポケットから出したら壊れてしまいまして・・・

 せっかくだから?分解してみました。
 #分解しなくてもいいんじゃないか?と普通の人は言いそうだが・・・ヲタだし(笑)

 

 小さいビスで止まってるので、ドライバーで外すと・・・

  なんともまぁ・・・簡単な作りだこと

 リチウム電池が二つ入っていますね。
 SUYUって・・・ SONYのパクリっすか?(笑)

 この画像を見て電気関係に詳しい人ならアレ?と思うはず。
 そう、LEDって3.6V、20mA位の電流を流して点灯させるはずですよね?
 これは違うんです。
 リチウム電池x2の直列繋ぎでそのままLEDを点灯させているのです(爆)
 つまり、定格3.6Vのデバイスを6Vでオーバードライブさせていると。

 試しに電圧、電流を測定してみると・・・

 この使い込んだ状態でも4.2V、50mAで点灯しておりました(笑)
 #倍の電流でも壊れないのも凄いな・・・(^^;
 #・・・ってもしかしてそのために押してる間しか点灯しないようにしてたりして(笑)

  ピカーン!

 ・・・どおりでコイツはものすごく明るいわけだ・・・
 ・・・って、こんな過剰電圧、電流で平気なのか?

 また、スイッチも凄い構造です。
 ハンマーかなにかで潰したようなLEDの足をペコペコの金属板に挟んで押すと接触、点灯するという・・・

 まさに、パチモンチャイナ・クオリティ!(爆)

 こりゃ凄ぇなぁ・・・
 自分が設計者だったら絶対にこんなのやらないよ(^^;

2007.8.1
 気がつけば今年も8月。
 あと残り4ヶ月しかないですね。

 ・・・なんかどんどん月日の経つのが早く感じているこの頃です。

 北海道を旅していたのも既に一月前なんですね・・・
 早く作成しなくては(汗) 忘れてしまう・・・

 ということで、今日また追加しておきました。
 また、トップページの写真も更新しました。
 お出かけ記でも使っている画像ですが、焼尻、天売の島がとても小さいのがわかるかな?
 また、海も凄く綺麗だったのも解るかなぁ?

 お出かけ記でも書きましたが、悲しいことに焼尻では足下見られてしまいましたが・・・
 何回かこういう経験はしていますが、がっかりしちゃいますね。

 ま、今回のはそんなに酷いものじゃなかったですが。

 一番頭に来たのは、石川県の金沢のなに温泉だっけな?
 (あまりにムカついたから名前すら思い出せない。未だ知られていないから所詮その程度のトコだ(毒))
 そこの案内所のジジイですね(笑)

 私をまるで浮浪者を見るかの目線で足下から見て・・・

 ”当温泉は全て部屋貸しの旅館のみでございます”

 ・・・と、まるで

 ”おまえみたいなビンボー人が来る温泉じゃねぇんだよ。
  ガイシャとか乗ってる金持ち以外(見た目だけかもしれんが)
 は相手にしね〜んだよ!”


 みたいな口調で言われたのを15年以上経った今でも思い出しますねぇ。

 結局その日は、羽咋の国民宿舎だったかな?に泊まって格安で魚介類をたらふく食べて
 日本海に沈む夕日を堪能したんですけどね。
 #あんなヘボ温泉(毒その2)なんかに行ってたらロクなことになってなかっただろうな・・・

 ・・・と、まぁこういうこぼれ話はまたそのうちに。

 #トップページと気まぐれなお出かけ日記の北海道ツーリングの項目を追加しておきました。