雑記部屋

2007.3.26
 今日は日々の小ネタ色々

 ・我が家にHDDレコーダーがやってきた
  パソコンにVHSビデオの内容を移植してることは以前書きましたが、
  これを元職場の友人(今はフリーなので自社の仕事を手伝ってもらってる(^^; これも縁)
  に話をしたところ・・・
  東芝のネットdeダビングができる機器を使うとHDDレコーダーの内容をPCに移せるよ。
  ちょうど一つ新品が余ってるから、買わない?
  ・・・ってことで、譲ってもらいました(^^;

  ちなみに、東芝としてはPCにはコピーはできるとは言ってませんし、
  ネットdeダビングができるのは東芝製の対応機器のみとあります。

  世の中にはマニアがいるんですね〜
  フリーソフトでPCを東芝の対応機器もどきにしてしまうものがあるんですね。
  これを使えば、今まで馬鹿みたいに時間がかかっていたDVにて取り込み、変換がなくなると。
  スバラシイではないですか(^^)
  ちなみに私の持ってるVHSビデオのコレクションは音楽系のTV放送の録画ものです。
  ライブ放送とかそういったものなので手に入らないからデータ化するって案配です。

 ・スケートの世界選手権
  私は滅多にTVは見ないですが、
  HDDレコーダーでそんなこんなしてた時に丁度スケートの世界選手権を放映していました。
  見ていた人も多いでしょうね。
  今をときめく浅田真央、安藤美姫の演技を見入ってました。
  二人ともだけど、競技の時の演技とエキジビジョンの演技の動きが全然違っているのが目につきました。
  やっぱり競技になると、ミスは許されないからプレッシャーも相当なものなんだろうなぁ・・・って。
  それからすると、エキジビジョンの演技は本当にか〜るく、
  のびのびと楽しそうに滑ってる感じが画面からも伝わってくるようでした。
  きっと当人達の本音、本来の実力はこっちなんだろうなぁ。

 ・久々のスポーツ走行をした感想
  久しぶりに走ったわけですが、いらぬところに力が入ってたらしくて右肩とか首とかが筋肉痛です(^^;
  こんなこと書くと年寄り臭いんでイヤなんですが、
  このところ体力の衰え、特に反射神経とかの衰えをものすごく感じています。
  バイクでもそうだけど、今までだったら反応できたのにできなくなってたり・・・
  車でも同じです。
  前より明らかに体の動きが悪くなってるって感じてるんだけど、
  前と同じつもりで走る→反応できない→緊張するから体がこわばる→余計に動かない・・・

  こんな感じだから悪循環なんでしょう。
  変に堅くなってる時に良い結果なんかでるわけないんですよね。
  再来週はSLY走行会なので、このあたりは気をつけて走ってみよう・・・
  ノーマルサス+Sタイヤでどこまで走れるのか?ってのも興味はありますが。

 ・身近なところにある恐怖(エレベータの巻)
  能登地方で大きな地震がありましたよね。
  TVを見ていたら、地震でエレベータに閉じこめられた人のことをやっていました。

  エレベータってマンションとか高層建築住まいの人にとっては当たり前に利用しているから
  危機感もないのでしょうが、私は過去に一回閉じこめられてからというもの
  エレベータは非常に怖い乗り物と思っています。
  #とはいっても日常的に使ってますが・・・

  エレベータですが、万一閉じこめられたときはどうすればいいか知ってます?
  非常通話ボタンがあって、管理センターと繋がります。

  では、管理センターってどこなのか知ってますか?
  大きなビルの場合はビルに管理センターがあることもありますが、
  大抵はエレベーター管理会社の管理センターです。
  ですから、非常通話をしてヘルプ要請しても救助までは時間がかかります。

  それでは、管理センターとはどのような手段で繋がってるかご存じですか?
  エレベーターに乗ると必ず書いてありますが、”電話回線を利用した監視を行っています”
  と書いてあると思います。

  じゃあ、今回の能登地震のような大地震の時に電話回線は生きていますか?
  誰でも解ると思いますが、答えは”ノー”ですよね。

  つまり、エレベータの監視装置は電話回線、電気等のインフラが整っていることが
  前提での監視、非常通話システムなんですよね。
  大地震が来たときにはこれらは根底から覆されます。

  と、いうことは・・・
  そう。きっと閉じこめられたまま、誰にも救助されることなく何日も・・・
  あなたはそのときどうしますか?
  高層マンションが人気で、高層階が特に人気らしいですが
  有事の時に隔離されていまう危険な乗り物であることを理解していますか?

  私は毎日エレベータに乗る度に、ここで大地震が来たら・・・と考えてしまいます。
  トイレにも乗る前には済ませるようになりました。
  #だって閉じこめられたら電話回線生きていても1時間近くは缶詰なんだよ?

  エレベータって車と同様、みんな感覚麻痺してるけど実はとっても危険な乗り物なんですよね。

2007.3.25
 昨日ですが、ISDCのジムカーナ練習会に参加してきました。
 まいち〜氏と待ち合わせしてFSWに行くとなにかイベントをやっていたらしく車沢山でしたね。

 心配していた車のトラブルもなく、ガンガンに回せて楽しめました。

 アクチュエータをノーマルに戻しましたけど、確かに少しかったるい感じはしてますが
 大差ないかな?
 ・・・ってところです。

 財布にはかんけ〜あるけど、タイムにはかんけ〜ないし(死)

  DVからキャプチャ

 ミスコースに気がつき、2速全壊から急ブレーキ中・・・(爆)
 4輪ともロック状態なのでバッチリエンストしました(^^;
 車は急に止まれない(^^;

2007.3.23
 こうも続くとさすがにイヤになります。

 なにがって?

 また車が壊れました(T T)

 昨日のことなのですが、会社に大荷物(知り合いからHDDレコーダを買ったのだ)を
 取りに帰宅後ドライブがてら行き走っていました。
 ナラシもぼちぼちおしまいだし、
 走行会もぼちぼちだから、チョイと前に壊した状況のような時にも大丈夫かな?
 ということで色々と試しながら走っていました。
 #またもステージは首都高速・・・なんか怨念でもおんねん?(寒)

 特に問題ないかな・・・これなら大丈夫だ。
 う〜ん。アクチュエータ戻したけどやっぱり手組エンジンは威勢良くていいなぁ♪♪♪

 とか思って気持ちよく加速をしようとしたところ・・・

 あら?

 ブーストが正圧になんねーじゃん(T T)

 ということで、なんらかのトラブルが発生したようです。
 暗い中パイピングとかを見てみたけど特に異常はなし・・・
 今朝も出勤前に確認してみたけど、やっぱり異常なし・・・
 棚落ちを何回も経験してます(T T)ので、
 それも勿論疑いましたが特に異音もしてないし、ブローバイも出てないし・・・
 #でも前が前なので・・・最悪の事態も想定ちう・・・
 #今度もエンジンだったらもうこの車は降りるかとも・・・

 念のため、ECUをリセットしようということでバッテリを外しておきました。

 BAKUと、アンクルトミーにTELして相談してみたけどどうもタービンが逝ってるっぽい?
 とのこと。

 薄青幅広KPさんには、とりあえず配管類を外して確認してごらんよ。
 見ただけだと解らないこと多いよ。

 とのことなので、今晩にでもインタークーラー周りを外して確認してみようと思います。

 ・・・で、帰宅後夜鍋をして分解してみました。
 どっちにしたって今日原因がはっきりしなかったら明日は走れないんだし。
 やれることはやってみよう。

 ブーストがかからないってことは、タービン〜インテークの部分で不具合があるんだよな・・・

 ということで、インプレッサのメンテナンスでは当たり前の部類のインタークーラーを脱着。
 ブローバイもほとんど出てないし、破片も出ていない・・・
 配管を見てみても、特におかしなところはない・・・

 困ったな〜(悩)

 次に、もしかするとアクチュエータが壊れてスイングバルブが開きっぱなしになってるのかな?
 てなわけで遮熱板を外してみました。

 外してみると・・・

 あ〜っ! なんだよこれ〜!!!!

  ケータイカメラなので画質はご勘弁。

 アクチュエータのロッドから外れてバイパスバルブ全壊(笑)

 そうです。
 原因は、タービンを動かさなくするためのバイパスバルブのところの栓と
 コントロールをしているアクチュエータがなんらかの理由で外れてしまい、
 常時バイパス状態だったため、ブーストがかからなくなっていたのでした。

 そりゃ・・・バイパス全開だもん。ブーストかかるわけないよ(笑)

 原因がはっきりすれば対処は簡単です。
 バイクに乗ってホームセンターにEリングを買いに行き、組み付けて元通りに戻して試走。

 おっしゃ〜!!!!! (^^)v

 絶好調エンジンに戻ったっ!

 明日のISDCジムカーナに行けるぞっ♪♪♪

 アドバイスいただいたBAKUの舩山さん、アンクルトミーの薄青幅広KPさんありがとうございました。
 また、心配してくださった皆様ありがとうございました。

2007.3.21
 なかぢさんに誘われて、小田原にあるアサヒビールの工場見学&焼き肉を食べてきました。
 目的がビール飲むことでもあるので、当然公共交通機関で行きました。

 初めてpasmoを使いましたが、コレ・・・いいね(^^)
 suicaを使ってる人からしたら、今更なんでしょうけどどの電車に乗るにしてもペタンと
 改札にタッチするだけでいいのはとっても楽です。

 ・・・で。ビール工場ね。
 去年の夏に、キリンビールの子安の工場にも行きましたが、
 こちらのほうが新しくできただけあり、設備とかも綺麗でした。

 勿論試飲もございます(笑)

  できたてスーパードライ

 最近はスーパードライはあまり飲まないんですが、それでもやっぱりできたては美味しい(^^)
 ビールサーバーのお試しとかもあってすっかりいい気分になったところで、
 おにくを食べて・・・さらにビールを飲んで(笑)
 帰りの新松田までのバスでは撃沈しておりました(^^;

  ビールアイス
 どんなお味かは食べた人のみ知る(笑)

 たまにはこんなのもいいもんです。
 また誘ってくださいね。

 ちなみに今週末は、ISDCジムカーナ練習会です。
 天気が心配だなぁ・・・

2007.3.19
 首都圏で公共交通機関を使ってる人にとっては昨日は待ちに待った日という人も多かったのでは?
 昨日からpasmoと言う、ほとんどの交通機関で使えるICカードのサービスが始まったんです。

 早速私も今日の通勤の時に購入しました。
 元々JRではsuicaと言うICカードはありましたが、私鉄では使えなかったので
 私鉄沿線住人の私には・・・でした。
 #両親はなぜか持ってます(^^;

 今回、それがほぼ全ての乗り物で使えるようになったのですから買わないテはないだろう?
 と言うことで購入しました。
 まぁ・・・でも普段は回数券で通ってるので使わないんですけどね(^^;
 #市営地下鉄は定期の割引率悪いのよ・・・

 これにちなんで昨日、記念pasmoカードが発売されました。
 せっかくだから・・・と思って買いに行ったのですが、15分で売り切れ(汗)
 #私のちょっと前の人で終わってしまった・・・

 偉い人気だなと思ったら、ヤフオクに沢山でてるではないですか!
 元が2千円のカードなのに1万円とかつけてるし・・・
 なんだよこれ? ばっかみて〜!
 出品するヤツらヤツらだが、落札するヤツらもヤツらだなと思った一日でした。

2007.3.18
 今日は走行会も近いことから、車をちょいといじったりした後、
 アキバに職場のPCのグレードアップのための部品を買いに行きました。

 私の記憶では、Sタイヤのホイルはノーマルサスでは干渉して入らないと思っていたのですが、
 試しに左側にはめてみたところ問題なく入ってしまいましたので、
 右側もやってみたところ・・・ やっぱり問題なく入りました(汗)
 #う〜ん・・・・ あれは夢だったのか?

 そこで、いつもお世話になっているタイヤ屋さんに行き、
 預かってもらっていたSタイヤをはめてもらってきました。
 今年はノーマルサスで走ってみるつもりです。

 タイヤの話も色々と聞きました。
 今後の自身の参考にしようと思います。

 その後はアキバに出没。
 今回はPCのメモリ、メモリカードリーダー、SDカード、マウス、CPU(中古だけど・・・)を購入。
 これで職場のマシン環境もかなり改善するのでシミュレーションとかが速く終わることでしょう。
 ワープロとかネット用途にしか使っていない人には解らないでしょうけど、
 回路の動作シミュレーション等をするとものすごくCPUとメモリの性能に左右されるんです。
 1時間かかるものが、50分になるんだったら数万円の投資は安いと思いませんか? 

 また、そういったアプリケーションはメモリも馬鹿みたいに消費します。
 1Gとかじゃ足りなくて、WindowsXPの上限の3GBまで載せてます。

 信じられないんだけど、メモリがないと途中で終了してしまうし・・・
 それも、実行直後ではなく、数時間経過した頃とかなのでキレそうになります(爆)
 それを上司に嘆願したので、今回はやっと予算が下りたというわけ。

 なので気が変わらないうちにとっとと買ってしまえ!とも思ってますが(核爆)

 今回アキバ俳諧していて見つけた面白いもの。

  まさか三角テントでの店舗とは・・・

 電気部品とかの販売では有名?な秋月電子なのですが、店舗改装のためテント下での営業。
 これぞホントの仮店舗ですね(笑)

2007.3.17
 バイクが先週修理から上がってきたのであまり天気が良くはなかったけど軽く走りに行ってきました。
 ステムベアリングの打ち換え(3回目(^^;)とフロントのキャリパー、マスターのOHをしてもらいましたが、
 ブレーキのタッチは良好だし、
 ステムベアリングはかなり前からヘタってたようで素直にすっと切れ込むようになりました。
 #・・・って、全然乗ってなかったから凄くヘタクソになってるのを痛感してるのですが(T T)

 どこに行こうかな?
 とかテキトーに考えながら走ってたのですが、
 西湘BPであまりに寒くて凍死寸前(笑)
 だったので箱根は行く気にならず丹沢湖に行ってきました。
 #あんまり差はないっすか?(^^;

  たまに雨のぱらつくあいにく模様・・・

 ほとりの駐車場にバイクを止め、コンビニで買ったパン+缶コーヒーで昼食。

  エンヂンでチン(笑)

 エンジンの熱で暖めたパンは、排ガスの香りがしました(笑)

2007.3.12
 今日は北海道でFitを借りて思ったことを書いてみようと思います。
 いつものごとく毒舌、辛口インプレっすかね?(^^;

 ・FitってCVTなんです。
  私は今はこういう車は買おうって思わないから全然知らなかったけど、
  マニュアルもあるらしいけど、走り回ってる車はほとんどがCVT車です。
  お借りした車もCVTでした。
  小排気量車に限って言えば、
  個人的にはCVTはもはや燃費とパワーの両立では必需品だろうと思います。
  ちなみにかなり賢いです。
  もうね・・・人間が操作する必要なんてほとんどない位。
  ガンとブレーキ踏めばシフトダウン(っていうのかな?)を勝手にするし、
  下り坂で少し長くブレーキを踏むとこれまた下り坂と判断してシフトダウンするし、
  坂になったり加速が必要と判断するとすぐにエンジン回転上げるし、
  巡航と判断するとエンジン回転をあっという間に下げるし。
  ・・・でね。
  なんか巷ではあるマフラーに変えるとトルクがあがるとかってのを思い出したのよ。
  ふ〜ん。無段変速機で変わったのがほんとにわかるのかな?ってね。
  エンジンですが、ホンダのエンジンは回るって言うけどそれはSiとかのスポーツエンジンだけよ。
  ふつうの車のエンジンはやっぱり上はガーガー言ってるだけだって(爆)

 ・乗ってみて感じたけど、遠い昔の紙のボディ(爆)のホンダ車とは隔世の感があります。
  ・・・が、やっぱり華奢な感じはするかなぁ?
  ダッシュボードとかほぼ新車なのにミシミシ言ってたし、
  ハンドリングの感じとかはなんとなく頼りない感じはしました。
  良く言えばシャープ、悪く言うと華奢な感じで頼りないってところかな?

 ・これはFitに限った話じゃないんですが、
  衝突安全基準を通すためだと思うんだけどピラーが妙に太いんですよね。
  Fitはまだ上手に作ってあると思うけど、
  Aピラーが太くて死角が増えてるコンパクトカーが凄く多いと思う。
  ちなみに私個人で嫌だな・・・と思ったのは合流とかの時にCピラーがハメ殺しみたいな感じなのと
  ミラーの形状からだと思うんだけど斜め後ろが凄く見にくかったのよ。
  なので合流とかはちょっと怖いかな?
  #逆にインプレッサ、レガシイとかのそういう部分での作りの巧さってのは実感したんだけどね

 
・総じてFitが良く売れてるのは納得、理解できました。
  一部気になる部分はあるけど、
  ぱっと乗って乗りやすいし車体の見切りも結構良いし中は広いし使い勝手も良いし。

 ・・・まぁ、私はホンダの車は買わないとは思うけど(^^;

 ちなみに燃費は借りた時にトリップメーターをリセットして返す時に満タンにした間での計測で
 194km走って9.3Lしか使いませんでした。
 21km/Lも走ってました!

 北海道がいくら加減速が少ないからと言っても凄いと思いませんか?

 ちなみに、今日が開設5年目の日だったんですね(^^;
 5年前とはだいぶ環境もスタンスも変わってきてると思いますが、
 マイペースで更新していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。

 #その北海道旅行をお出かけ気にしたのでどうぞ。

2007.3.11
 ネットPCをOS入れ直ししました。
 今まではず〜っとwindows98という、もはや太古OSを使っていましたが(^^;
 特に不具合もなかったのでそのままにしていました。

 ・・・が、このところメモリとか新しいカードとかを足したりしてるうちに
 だんだん不安定になり・・・
 #windowsにありがちですわね(笑)
 1時間くらい動かしてると、HDDが、

 カラカラカラ〜

 と妙に動いたりしてえらく重くなってきたけど、入れ替えるのは非常に時間がかかるので
 躊躇していました。

 ・・・が、さすがに限界に来ていたのと(笑)
 先日HDDを買い足したこともあるし、サポートもすでにないし、メモリも786M載ってるから大丈夫かな?
 ということでwindows2kに変えました。

 ・・・いや〜

 もっと早く変えておけばよかったわ(爆)

 全体的に軽快に動きます。
 windowsって、なぜか知らないけど稼働時間が増えると重くなるんですよねぇ。

2007.3.4
 仕事が木曜日に無事終わったので、金曜日に有給取得して旅人してきました(^^)
 どこに行こうかと考えたのですが、今の時期だったら流氷が見れるかな?
 ということで、網走に行き流氷を見てきました。

 全国的な暖冬は北海道も同様で、今年はかなり少ないそうですが
 それでも運良く接岸してる流氷を見ることができました。

 目的はこれだけだったので(^^;
 あとはひたすら移動ばっかりの旅でしたが、元々は仕事での出張ですからこれで充分です。
 帰りは、折角だったので前々から乗ってみたかったブルートレインの北斗星に乗って帰ってきました。

 食堂車もあったり、シャワーも使えたりとなかなか至れり尽くせりな列車ではありましたが、
 横揺れが案外多いので眠れない人は眠れないかも?
 アテンダントさんの女性が可愛かったな(笑)
 北斗星に乗って思いましたが、プルートレインってある面では新幹線よりも格式高い列車なんだなぁって。
 駅でチビッコは見てるし、カメラ小僧は沢山いるし、上野駅では鉄道とか興味なさげな女性でさえ
 カメラに納めてる位でしたし。

 #トップ画像を今月版に更新。その流氷です