雑記部屋

2007.1.29
 土日、なんだかんだしてたらあっというまに終わってしまいました(汗)

 土曜日、ストライキをしていたオプ子をなかぢさんの知り合いの人が引き取りに来てくださいました。

 ハンドルロックは結局自分では解除できず・・・
 無理にやって酷くしても仕方ないんで自分での解除は諦めました。
 でもやっぱりそこは業者さんです。
 フロアジャッキを上手に使ってフロントタイヤを持ち上げて方向転換、積車に載せていきました。

  ウインチでオプ子を引っ張ってるところ

  引き取られていくオプ子です(T T)/"

 ♪ドナドナド〜ナ〜 ド〜ナ〜 オプ子をの〜せ〜て〜♪
 ♪ドナドナド〜ナ〜 ド〜ナ〜 積車がゆ〜く〜よ〜♪

 妹にこの画像をメールしたところ、神妙な気持ちだったようで・・・

 自分の車ではないけど、ここしばらく使ってた車だし、妹のところに行くといつも置いてあった車なので
 やっぱり手放すとなると寂しいものです。
 車って所詮は道具なんだけど、人の気持ちが入る不思議な道具なんですね。

 どんな余生になるかわからないけど、まだまだ元気よく走ってくれるのですから走り続けて欲しいものです。

 ZZR、GC8インプレッサもそのうちそうなるのか・・・とか思うとやっぱり複雑な気持ちになりますね。

2007.1.25
 オプ子のストライキが続いてますが、いつまでもこのまま放置するわけにいかないので
 なかぢさんの知り合いが欲しいと言うので連絡、この状態で引き取ってもらうことになりました。

 車の修理関係のお仕事の人だそうで、オプ子を代車として使いたい・・・とのこと。
 本業の人ですから、私が下手にいじり倒してぐちゃぐちゃにするよりは良いだろう・・・
 ということで、このまま引き渡そうかと思ってます。
 #ちゃんと積車もあるそうですし。

 オプ子は古い車だけど、ちゃんと動く(いまはストライキしてるけど(^^;)ので
 捨ててしまうのはしのびなかったから嫁ぎ先が見つかって良かったです。

 有り難いことに、使っていたスタッドレスとかも引き取っていただけるとのことでして(^^)

 自分のバイクのZZRも古いから多分同じ運命をたどることになってしまうのでしょうけど、
 日本って古いからというだけで、まだまだ使える車がどんどん廃棄されているのだろうな・・・
 もったいないなぁ・・・
 と、思わずにはいられないですね。

2007.1.21
 オプ子のストライキはまだ続いてます(^^;

 コラムカバーを外して色々と見てみたけど鍵を破壊するしかどうも手段がなさそうな感じ・・・
 アンクルトミーの薄青幅広KPさんに直電して聞いたりしてみたけどやっぱしダメ。
 へたにいじるともっと酷くなりそうなので諦めました。
 ・・・が、分解してくるとこんなんでいいのか? みたいな防犯設備に閉口・・・
 #やっぱりハンドルロックとかは信用しちゃいけないってことですね

 たまたまこちらに来てたまいち〜さんに乗せていってもらい、
 ダイハツのディラーに行き、事情を話してやり方を色々と教えてもらいました。
 端から聞いてたら間違いなく窃盗団の会話です(爆)

 問題の鍵を見せて、鍵はあまり減ってるように見えないから多分キーシリンダが原因だろう・・・
 との目星はついたのですが、回せない、外せないことにはどうにもならないんで(汗)
 結局、無理矢理回すか、鍵をロックしてる状態のまま外すしかないだろう。

 とのことでした。

 さあて・・・ 困った。
 来月くらいまでに処分しようとしていたのですが・・・これじゃ動かせないし・・・

 オプ子が我が家が気に入って帰りたくないとダダこねてるのかな?(爆)


 夕食後、まいち〜さんからもらったFSW走行会の彼の車載VTRを見てました。
 元々は自分の車の足回りの挙動がみれたらよいな・・・とか思って借りたんですけど。

 見てみると、まぁ・・・これじゃわかんないか(^^;
 って感じでしたが、外から見ると自分の車、運転のクセ?も解りますね。

 基本的に私って、ハンドルを切ったときにすぱっと反応しないとアンダーって感じてるみたいで、
 コーナーの進入でわりと一気に向きを変えてる傾向にあるみたい。
 OH後のエンジンは・・・確かにこりゃすげ〜加速してるなぁ・・・って感じ(^^;
 音もズゴー、キィィィーンみたいな凄い音してるし。
 当たり前だけど、タービンとか諸々いじるよりもエンジン本体をやるのが一番違うんだなって感じですね。 

 ・・・と、最後にやったレース形式のビデオを見ていて・・・
 やっぱりまた走りたいな・・・と思いました。
 最後はタナ落ちしてたからきっと本調子じゃなかったけど、それでも絡めて走れたのは楽しかったなぁ・・・って。
 どこまで行けるか、いつから戻れるか解らないけど、頑張って復活しよう。

 そして今度こそエンジンを壊さないように・・・(^^;;;

 #単車と車のお部屋にバイクメンテナンスの項目その11を追加しました

2007.1.20
 昨晩車でお出かけしようとしたときの出来事です。

 妹から借りてるオプ子(ダイハツ オプティね)を車庫から出そうと、乗り込みエンジンを・・・

 あ、あれ?

 イグニッションキーが回らないんですけど?(汗)

 前にもこんなことがあったと妹から聞いていたので、スペアキーを差し込んで・・・

 あ、あれ???

 やっぱり回らない(汗)
 借りるときにこんな症状が一回だけ起こったことがあるのでなんかいかがちゃがちゃとやってみたのですが・・・

 30分近く格闘してダメだったので諦めました(T T)

 今日、やってみましたがやっぱりダメ。

 ぬ〜む〜

 なにが悪いのだろう?

 オプ子を全開全速で酷使して使ってたからヘソ曲げてストライキしてるのか?(^^;;;
 なんか解決のヒントがあったら教えてください。

 一応試したことは・・・
 ・キーを普段のもの、スペアキーと置き換えてやってみた。
 ・シフトロックが変に作動してるかも? ということでシフトをがちゃがちゃやったけど変わらず。
 ・ハンドルロックが悪さをしてる? と言うことでハンドルをカタカタやってみたがダメ。
 ・悪霊がいるのかもしれないと言うことで、お祈りしてみたがダメ(爆) (根本的になんか違う(^^;)
 ・キーが動きが渋いのか?と思い浸透潤滑剤を軽く吹いてみたがダメ

 ・・・余命数ヶ月の車のキーを換えるなんてしたくないんだけどなぁ(汗)

2007.1.16
 

 
今日は日々の生活であぶね〜! と思ったこと。

 ・タイヤは簡単に暖まらん(汗)
  インプレッサもないし(T T)
  バイクでふらふらお散歩しようと言うことで昨日引きずり出しました。
  前に正月飾りを外す時に、数週間乗らないとヘソ曲げてエンジンがかからなくなるから・・・
  と言うことで数分間だけエンジンをかけておきました。

  ・・・が、これが良くなかったみたいで・・・
  昨日エンジンをかけると、”バスバスバス・・・・”とかぶってるような音で目覚めたエンジン。
  (たとえて言うならスバルの不等長マニのボクサーサウンドみたいなもんだ(爆))
  回るには回るけど、なんか吹けが重い。

  こりゃ空いてるところで軽く上まで回してやらんとダメだな・・・

  と、言うことでなかぢ亭に向かう途中の高架橋のところで2速で回してみました。

  ぼぉぉぉぉぉー わぁぁぁぁぁぁぁ〜

  ・・・って擬音じゃわかんないか(爆)
  6000rpmを超えたところでエンジン回転だけが上がり、なんかお尻がくにゃくにゃし始めました(^^;

  あらららら〜 ホイルスピンしてるのねん・・・

  と、まぁ事なきを得てますが、10分位走ってるからタイヤも暖まってるだろう・・・
  と判断してたのでこんなふうにいきなり空転するとは思いませんでした。
  #バイク屋さんでそんな話をしたところ、高架橋なんだから冷えてるから滑るって! と(^^;

  ビックリしてアクセル戻したりとかしてないし(ドンカンなのがこういうときは役に立つ(汗))
  広い道で直線だったから良かったものの・・・
  いや〜 コケなくて良かった(^^;
  車でも同じだから気をつけましょうね。

 ・パワーの無い車って・・・
  まぁね・・・
  普段からして

  ”Power is BEST!! more & MORE Power!!!”

  なんてモビルスーツ車の性能におんぶしてる私ですから、当然なのかもしれませんが・・・
  足車で借りてるオプ子で首都高速を走った時のことです。
  ご存じのとおり、首都高速は拡張に拡張を重ねた”迷宮”です。
  追い越し車線側に合流したり、急な登り坂の先に合流があったり、
  どう考えてもゼロヨン並のフル加速で加速しないと本線速度にならない短い加速レーンとか
  とても車に乗る人が考えてるとは思えない箇所が沢山あります。
  特に環状線とかは短距離の加速区間で一気に本線速度まで持って行かないと危ないところが多々あります。
  今の車ならそれはなんてことはないし、
  大型トラックだったら突っ込まれてもアリンコが象に突っ込むようなもんだから遅くても平気?
  だから関係ないと思うのですが・・・

  15年前のオプ子にはそれはとても酷な要求でした(汗)

  合流するのに加速をしたいからアクセルはカカトを浮かせて力いっぱい踏み、
  さらに前屈み(あんまり関係ないけど気持ちは前に進みたいのだ(爆))
  になっても、

  のた〜

  ・・・っとしか加速していきません(T T)
  さらに何を血迷ってるんだかわからんけど、まだ回る(エンジンの音と加速感からすれば)はずなのに
  勝手にギヤをシフトアップしてるし・・・

  あたしゃ機械には容赦ないんで(^^;
  #だからエンジン壊したのか?(滝汗)

  シフトアップすんな! バシっ!

  ・・・と、レバーを引いてシフトダウン(爆)
  #ま〜 それでも遅いっすよ(爆) 人間も車もいっぱいいっぱいなんだからあおらんでくれ(汗)

  これを見ていたうちの母親曰く・・・

  オプ子にはこれが限界なんだから・・・と(^^;

  良く、馬力がない乗り物は安全だと言う人がいますが、私はそうは思いません。
  車体に見合ってない馬鹿馬力はともかくとして(私はそういうのが好きだが(爆))
  貯金と同じでないよりはあったほうがいざと言うときに安全。
  時と場をわきまえて抑えて使えないユーザーが危険なのだ。と。
  オプ子は今の時代にはちょっと見合ってないのかな? と思ってしまいました。

  ・・・ま、でも給油の時とかに15km/Lとか走ってたりするのを見たり、
  スーパーの駐車場でデカバンとかが駐車場で停められずに右往左往してるときでも
  大抵は軽専用のスペースは空いてるのでそこにささっと停めちゃったりしたときとかには

  軽っていいなぁ・・・ オプ子最高!

  って思うんですけどね(爆)

 ##############################
 今日、BAKUより連絡がありました。
 今度は(汗)

 ・・・ってもうおしまいにしたい・・・

 1、2番のタナ落ち、焼き付きだそうです(T T)
 元々オーバーサイズピストンなのもあり、ブロックはパーだそうです・・・(しょぼーん・・・)

 私はジムカーナやミニサーキットメインなので頻繁に高回転を維持するような
 運転をするわけではないのでノーマルのプラグを使っていますが、
 これがターボ車とは思えない位真っ白だそうで、やはり燃調が薄いのには間違いないようです。
 これに加えてアクチュエータでオーバーシュートさせてたからね(^^;;;
 多分偉く威勢が良いのはこのぎりぎりな燃調のせいもあるのだろう・・・と。

 てなわけで、組み上がった後、燃調を空燃比計着けてどのくらいなのか確認しましょう。
 とのことです。
 ECUで管理してるから出来れば使いたくなかったけど、
 オーバーシュート等が原因でもあるのでEVCでの制御も考えてますし。

 ここまで来て諦めちゃうのではなんにも残らないのでとにかく気力、財力が続くまでは頑張ってみようと思ってます。
 さすがに今までのようにサーキット走行を隔月毎にって感じでは到底無理ですけど・・・
 ま〜でも、ホントにカネがないなら土日も遊ばずに働けば良いんだし。
 壊れたのは自分の体じゃないんだからなんとでもなるさ。 

2007.1.10
 仕事が忙しくてバタバタしてます(汗)
 今日、残業をしていると母親から”メシの用意してないから適当に食べて”とメールが着弾。
 (このとき既に20時を回っていました)
 どこかで食べようと思ったんですが、エンジンブローの件を思い出し(汗)
 そんな贅沢はしてたらアカン。家でえこのみ〜に食べよう。

 と、言うことにして先日まいち〜さんからもらったインスタントラーメンを食べました。

  寿がきやのトンコツラーメンです

  洗うの面倒だから鍋で食べた(笑)

 寿がきやの製品って、個人的には好きなんです。
 これは初めて食べましたが。
 トンコツと言っても、コテコテのトンコツではなく、魚系のダシの味が強いラーメンでした。
 ふふふ。 美味しかった(^^)

 これって、関東では売ってない(と思ってる)んですがどこかで入手できるのかな?

2007.1.9
 今日は日々の生活で思ったこと色々

 ・自分のHPの今後のあり方
  今はDTIのサーバーにftp転送にてhtml形式で書いた内容をUPしてます。
  既に一連の流れが出来てますのでこれで私的には問題はないのですが、
  今は”mixi”、”みんから”等の会員制サイトや、
  ブログ等で多数の人が情報発信をしており、私のようなスタイルは古風になりつつあります。
  ”みんから”は確かに車関係の人が集まってますから、
  車に限った情報としては比較的探し易い状態になってる感もありますし、
  ”mixi”は、紹介者がないと参加出来ないという部分での安心感からか
  ネット初心者の一般の人が結構入ってる感もあります。
  ”mixi”については私もアカウントがありますので利用していますが、
  どうも女性の警戒心が薄すぎる嫌いがないでもないですが・・・
  (紹介ったって結局は匿名ができることには変わりはないとおもってるのですが)
  まぁ、これも時代の流れというものなのでしょう。
  こういった流れに入るかどうするか考えてますが、
  双方のように会員制の場所ではどうしても引っかかる部分があります。
  それは、”この中で完結し、外の情報は遮断する傾向にある”
  と言うことです。
  ・・・ま〜、古くはPC-Van vs Niftyの頃からこういう傾向はあるんですが。
  アマノジャクで変人の私はいつもこういうのを外から人とは違う視線で見てる次第(^^;

  当たり前ですが、HPはあくまでも個人の楽しみでやってるわけです。
  自分の書いた意見を多くの人が見てくれて、
  反応してくれるからこそ更新する気にもなるわけで、
  世の中の流れに逆らって外道となって行き、見る人が減り、反応がなくなって・・・
  となると、更新もしなくなり・・・
  となるのは目に見えてるわけです。
  じゃあ・・・そういうところに行くのか?
  となると、今までの日記も沢山あるし、会員制サイトに行ったらそれらがいつまでも残ってるのか?
  ってのも疑問なわけだし・・・
  会員外の人達と出会うチャンスはなくなるわけだし
  (相手が世界中であるWorld Wide Webの一番の美点。逆に荒らされるという欠点もありますが)
  二つも同時に同じ内容で更新するのはとてもじゃないけど面倒でやる気にもならんし(笑)
  また、そういう限られたサイトだけでの仲良しクラブみたいなのはどうも私の趣旨には反するし・・・(悩)
  ・・・難しいものです。

 ・治ってしまったiPod
  先月の雑記で書いた、iPodの電池がやたらと減る、電車に乗ると突然停止する件。
  全部中身を消して、入れ直したら治りました(爆)
  ・・・なんだよ・・・コレ・・・
  なんとなく思うに、HDDのフラグメンテーションが必要な状態になったときに落ちてる気が?
  こんないい加減な品質でいいのかねぇ?

 ・走行会で走ることの意義
  車を再び壊してしまったことは書きました。
  #本件に関して暖かいお言葉をいただきました皆様、ありがとうございます。
  私の良くない(?)性格だと思ってるのですが、
  ”やり始めると自分なりの突き詰め方、理解をしないと納得しない”
  と、いう部分が車でも出てしまった・・・と今更ながらに反省しています(^^;
  そもそも、走行会に参加したのは、
  ・公道じゃ今の高性能車の性能は楽しめない。バカスカ踏みたい(爆)
   #・・・って、壊したときは踏んでないのか?とツッコミなしよ(死)
  ・自分は上手いと思っちゃいないから、もっと上手に走らせたい

  ・・・てな感じで走り始めたはずなんですが、
  ラジコンの時もそうだったし、オーディオの時もそうだったけど、段々目的が手段に変わっていき・・・
  ”タイムを出すことが全て”
  と、いうように変わってしまっていました。

  まぁね、そりゃ遅いよりは速いほうが気分も良いよ(笑)
  でもさ、それを達成するために・・・
  ・普段は我慢のゴチゴチの足回り
  ・走行会毎の頻繁なメンテナンス
  ・異常になくなる消耗品類
  こんなんで良いのだろうか?
  ・・・と言う自問自答をず〜っと繰り返してきました。
  たいした結果も出なかったら、とっとと辞めていたと思うけど
  中途半端に良い結果が出ちゃったもんだからやめるにやめられなくなってしまった状態になってしまったし(笑)

  ただ、ここのところの度重なるトラブルで資金面での底が着いてしまったところで
  端と我に返ったというわけ。
  いくらなんでも気がつくのが遅いよね(^^;
  でも辞めるつもりはないけど(笑)
  もうちょっと肩の力を抜いて楽しめたら・・・と思ってます。
  こんなに損失するまで気がつかないって馬鹿だよなぁ〜(^^;;;

2007.1.7
 一昨日、下の内容をUPした後BAKUに車を預けて来ました。
 行くと丁度、旋盤を搬入してました。
 2t近くあるそうで、移動も大変でした・・・
 #私も手伝ったけど(^^;

 で、どっちにしてもエンジンは降ろしてばらさないことにはなにが壊れてるか解らないので
 原因についてはまだです。
 多分、タナ落ちだと思うんですけどね。

 さて、こうなってしまったので完全に今年の予定が白紙になってしまいました。
 足回りも今のN1はジャダーが出るので合ってないってのも解ってるし、
 乗り心地もやっぱり悪いし、OH、仕様変更にお金がかかるからこれはもう使い切っておしまいでいいか・・・
 とも思ってたりしてます。

 BAKUで色々と相談してたんですが、
 先日のジムカーナ練習会の時にも思ったんですが、
 運転の仕方が変わったのか前にノーマルサスで走った時の印象とはずいぶん違う印象なんですよね。
 N1を買った当時は車高下げるとか堅くするとかしか考えてなかったんだけど、
 ノーマルサスで前ほどロールを感じてないんだったらこれをベースに例えば・・・

 ・ブラケットを溶接し直して車高を下げバランス調整するとか。
 ・リバウンドストロークをカラーを入れたりして減らしロールを減らすとか。
 ・スタビとかを少しいじるとか。

 等々・・・
 お金をかけずに結構楽しめそうだし、乗り心地も犠牲にならないで遊べそう・・・って言うのに気がつきました。
 #実際、BAKUの常連さんの多くはノーマルサスベースに加工して走行会楽しんでるとか?

 とはいえ所詮はノーマルだからタイムは前よりは出ないかもしれないけど、
 この前のジムカーナの結果から想像するに2秒も落ちるとは思えない感じだし。
 まずはこれで試してみようかな? って思ってます。
 なんたってノーマルならダンパーは1本1.5万で買えるんですから。
 森田足だと、OHで15万位、仕様変更だと20万オーバーですから(汗)
 結果は出てるから悪くはないと思うけど、でもちょっと今の自分には予算オーバーです。

 ただ、問題はノーマルにすると手持ちのホイルは純正以外使えないってところなんですよね・・・

2007.1.5
 下の詳細。
 昨日、夜な夜な首都高をドライブしておりました。
 と〜っても空いておりまして・・・
 道路案内には渋滞を示す”赤”、”橙”は全くなく

 まれに見るいい流れ(某マンガのマネ(^^;)

 でした。

 横浜ベイブリッジからの湾岸線もホントに車がまばらだし、
 当局も正月は取り締まりはまずやってないので

 ”こりゃEvo3エンジンの威力を試してみるしかないな” ←これがそもそもの間違いの始まりですわな

 ・・・と、いうわけでどりゃ〜っと・・・
 (以下、かなり妄想、誇大公示が入ってると思われ?)

 一回目は、こりゃすげ〜(^o^)

 ・・・と、ご満悦の私(笑)

 オールクリアになったところで二回目・・・

 二回目の時に異常に気がつきました。
 ベタ踏みしたときに、

 ”カラカラカラ・・・”

 と、いうマフラーの遮熱板が割れてる時のような音がしました。
 アレ? マフラー壊れたか?
 とか思ったんですが、特に異常もなく回ってゆくエンジン・・・
 #思えばこのときの音ってノッキングだったんだね(汗)

 二回目を終了したときに、ラジオの他に聞こえてくる

 ”カタカタカタカタ・・・・”

 と、いう異音・・・

 あっ・・・なんかおかしい・・・

 てなわけで高速を降りたところでボンネットを開けて聞いてみると、
 エンジンから

 ”カンカンカンカン・・・”

 という異音がしてるではないですか。
 これでも振動が少なくてちゃんと回ってるし走れるってのもなんだかなぁ〜
 ・・・って感じですが・・・

 あちゃ〜 また壊してしまった・・・

 と、いうわけ。
 BAKUには早速連絡しました。
 今度は前の時よりもダメージがでかそうな予感(T T)
 私の懐のダメージもデカイです(T T)

 はっきりしたことは、
 ECUのセッティングした方では強化アクチュエータは大丈夫とは言ってるけど、
 今回ノッキングのような音が出たのは踏み始めのオーバーシュートのところなので燃調が合ってない、
 つまりこりゃダメだ。ってこと、
 #ノーマルのエンジンなら大丈夫なのかもしれないけど・・・実際タナ落ちでは壊してないし

 今のエンジンにはECUの燃調が全般的に薄めな傾向なのはどうも間違いないようです。
 昨日の夜は気温も低いからブーストもより多くかかる傾向だったし、
 最初の一回目でやめておけば良かったのに、二回もやったから熱的に無理が重なったんでしょうね。
 #ま、こうなる時点でどっちにしたってサーキット走ればいつかなるわけだけどさ・・・

 FSWの時のガソリン少ない状態で走ったのも良くなかったけど、
 根本的には燃調が合ってない、今のエンジンには薄い状態なんだ。
 ・・・ってことがはっきりしました。
 壊して気がつくってのも実に寂しい限りだけどさ・・・
 エンジン作るほうでECUもセットアップしてもらわないとやっぱりダメだね。

 バラしてみて、タナ落ちしてたら間違いないでしょうね。
 さて・・・いくらかかるんだか・・・

 17inchのホイル・・・もういいや・・・売ろう・・・誰か買いますかね?

2007.1.4
 またやってもうた(T T)

 なにを?って・・・エンジンです。エンジン。
 今日ちょいと夜の首都高なんぞを流していたんですが、正月休みなのでと〜っても空いてました。
 湾岸線はそりゃもういい案配で・・・
 と、なれば、”踏むしかないでしょ!”

 ・・・と、やったところ一回目は特に変なこともなかったんですが、
 二回目の時に、加速するときに”カラカラカラ”と言う遮熱板が割れたような音が一瞬したんです。
 どうやらこれ、ノッキングの音だったようで・・・
 その後、エンジンの左バンクから”カタカタカタカタ・・・”という異音が消えなくなってしまいました(T T)
 クランクメタルが逝ったのか?とも思ったのですが、
 スピンナを聴診器代わりに使ってみたところ、左バンク、特に2番シリンダから音が盛大に出てるようでした。
 ・・・ってことは、シリンダ周りに何らかのトラブルが生じたのは間違いないようです。

 これで今年はホントにな〜んにも出来ないってことが確定しました。
 はぁ・・・
 こんなんじゃZZR1400すら怪しくなってきたぞ・・・

 強化アクチュエータ+ProvaのECUとBAKUのエンジンの燃調が合ってないみたいですね。
 さて・・・どうしようか・・・
 金銭的にも、欲しい車が今はないってことからも治すしかないんだけどさ。

2007.1.1(夜)
 恒例の鎌倉鶴ヶ丘八幡宮へ初詣に行って来ました。
 3ヶ日は交通規制が行われていますので、規制が解かれて少し経った時間に行くようにいつもしています。
 今年は、いつもよりも階段規制が長く行われていました。

 ・・・で、お参りしていつもの如くお守りを購入。

 同じく鎌倉の祖母の家に新年のご挨拶に行ったり、幼なじみのところに寄ったりして帰宅しました。
 今年もまたこうしていつもの新年が始まりました。
 ・・・しかし・・・幼なじみ宅から帰って来るときは寒かったなぁ(^^;

 #トップページの写真を更新です。

2007.1.1
 新年あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 私はいつものように年明けと共に近所の氏神様にお参りに行って来ました。
 横浜は一応港町です。
 除夜の鐘も聞こえますが、停泊中の船の汽笛の音がしていつも新年を迎えます。
 雰囲気だけでもどうぞ。 こちら(MP3形式です)

 こうやっていつもと変わらないで新年を迎えられるのは幸せなことだと思います。
 今日の夕方には恒例のバイクでの鎌倉鶴ヶ丘八幡宮への初詣の予定です。

 2007年が皆様にとっても良い一年でありますように。