雑記部屋


2005.11.28
 ↓には書かなかったけど、土曜日にバイクをバイク屋さんに修理のため預けてきました。
 帰りはバスを乗り継いで帰ろうかな?とか思ったのですが、丁度お昼ご飯の買い出しに行くからと言うことで
 メカのT氏に途中の駅まで乗せていってもらいました。
 そこで、”バーグ”って言うお店のカレーを食しました。
 T氏お勧めの、”焼き”と言うカレー(カレーに焼き肉、目玉焼きが乗ってるカレー)を注文。

  スタミナ焼きカレー

 社長さんは、しばらく胃がもたれるとか言ってましたが私の胃が強靱?なのか
 昼間から飲んだビール(死)のおかげなのか特に問題なしでした(^^;
 いわゆる高級店の味ではないけど、ジャンキーな味がたまんないですね(爆)
 特に肉のニンニクの香りが・・・(^^;

 で、帰宅後は昼寝をしてから(爆)
 ちょいとお出かけ。
 先日のSLY走行会が納得できる走りではなかったので、
 なにが悪かったのか?自己反省をしようかと思ってアンクルトミーに行きましたがお休みでした(^^;
 FSWに向けて・・・
 ・アライメントを微調整するかな?
 ・スタビをいじるかな?
 ・車高をいじるかな?

 ・・・とか、色々と考えたんですがあんまりいじってもわけわからなくなるからとりあえずこのまま行こう・・・
 去年と比べたら足回りの仕様も違うんだし・・・
 と決心して当日を迎えました。
 結果的に、これが良かったのかどうかはわからないですが今回は結構思い切っていけたんじゃないかと。
 運転してても楽しかったですし。
 タイムもしょっぱなから去年のベストは更新していたし、ベストは33.95とほぼ34秒だけど、33秒台に入りましたし。
 車の運転に関しては所詮は素人なので、その日の浮き沈みは激しいですね。

 ちなみにトップはSW20の32.7。次はしぶちん氏の33.3で次が私。
 宿命のライバルのまいち〜氏は、ミッションのシンクロが思わしくない・・・
 との不安感からか思い切っていけなかったようでちょっと停滞してました。
 32.7って、コースレコードに近いみたいですよ(汗)

2005.11.26
 
明日は今年最後になるBustersのFISCOショートコースの走行会です。
 どうなるかなぁ・・・
 ま、楽しんできましょうね。

 今日はこのところ生活をしていてあった出来事等々。

 ・チンしますか?
  昨日のことです。
  帰宅すると、”今日はご飯無し”であったことをすっかり忘れていました(汗)
  ってことで、手抜き夕食としてコンビニ弁当でも食べるか・・・
  と、いうことで近所のコンビニに行くと売り切れでほとんどなし(汗)

  ・・・しゃあない。ちょっと歩いてスーパーに行くか・・・

  と、スーパーに行ってみるものの、閉店間際で値下げ処分後でこちらもまったくなし(汗)

  弁当難民状態で 別のコンビニ(最近増殖しつつある生鮮品もある99円系のコンビニね)に行きました。
  弁当をようやくゲット、レジに行くと見習い店員さんと、レジ打ちの女性店員がいました。
  見習いさんらしき女性の人が、
  ”チンしますか?”と。

  私は、”いや。いいです” と答えましたが、
 
  ん?なんか変な気もする?なぁ・・・

  なんて思っていたら、レジ打ちの店員さんが、
  ”チンって言うか?(爆)”爆笑してるではないですか (^^;
  言った店員さんも、”あ、チンじゃないや (^^;;;”大 笑い。

  そんな二人を見ていて思わず私も、おかしくなってしまい(^^;
  ”わははは。大丈夫。大丈夫。気にしない。気 にしない(爆)”
  と、3人で大笑いしてました。
  接客マニュアルからすれば勿論失格ですが、まぁ・・・こんなのは冗談として私はOKです(笑)
  弁当にはなかなかありつけなかったけど、きっと今日はこういう巡り合わせのある日だったんだね(笑)

 ・お客とはいえ電話しながらは・・・
  今度は笑えないDQN系のお話。
  ある日コンビニで買い物をしていた時のこと。
  レジに品物を出して、精算していると、後ろからババアがケータイで通話しつつ私の品物が置いてある台の上に
  ずけずけと品物を平然と置いてきました。
  ・・・こいつ、なんだよ? しかも電話しながら精算かよ?
  思わず品物をどこかに放り投げるか、DQNに投げようと思ったけど大人なのでやめました(爆)
  いつも思うけど、いくら客でも電話しながらとか、ヘッドホンステレオを付けたまま買い物をするのは
  人間として失礼だと思うんだけどな?

2005.11.24 (夜)
 下の雑記を書いたあと、天気も良かったからバイクに乗りたくてバイクで箱根にお出かけしてきました。
 いつものように西湘BPのPAで休憩して、昼食(エコノミーにあんパンだけ(^^;)しつつバイクを眺めていると・・・
 おや?妙にエンジンの奥側がテラテラしてるなぁ・・・

 あちゃ〜 オイル萌え漏れが始まってるじゃん(汗)

 ヘッドカバーからオイル漏れしているのが見つかってしまったと。
 まだしばらくは乗るつもりなので、見た以上は放置するわけにもいかないから
 帰った後バイク屋に立ち寄って修理のお願い、預け日の相談をしてきました。
 今週末に預けてヘッドカバーのパッキンを交換するのでそれならついでに・・・と言うことで、
 タペット調整もしてもらっちゃおうと画策しております。

 なんたって6万km以上無調整で すからね(爆)

 ちなみに自分のバイクはオイル漏れはこれが2回目かな?
 カワサキ車はオイル漏れしてるのが当たり前だとか過去には色々と言われていたようですが、自分は全然なし・・・
 GPz400Rは新車で買ったのに1年経たずして豪快に漏れましたが(爆)

 ZZ-Rは14年間連れ添って来ましたが、細かい部分でのガタとかも気になってきてるし、
 今年発表されたZZ-R1400が私は魅力的に見えたので、次の車検の時は乗り換えようかな?と思ってます。
 でもそれまでは今のZZ-Rに頑張ってもらわないとね。

 14年かぁ・・・そんなに乗ったのかな・・・
 新しいバイクにも乗りたい気持ちもあるけど、今のZZ-Rを手放すのもなんか寂しいような・・・
 できることならば、乗り換えても手元に保管していたいですが、
 走らないバイクはただの鉄くずだし、第一そんな置き場所はないし(汗)
 でも、譲った先でいい加減に乗られてボロボロに朽ち果ててるのを見たくはないし・・・
 娘が嫁に行く時の父親の気持ちってこんななのかな?(^^;  

2005.11.24 (朝)
 
今日は私用につき休暇の取得(つまりサボリ(爆))
 先日SLY走行会に行ったときに妹からお願いされていたパソコンの環境移植、セットアップを行ったんで
 お届けに行きました。
 当初、早起きして高速の通勤割引を・・・なんて思っていたのですが、
 出勤日の人も多かったのか(勤労感謝の日に勤労してるなんてご苦労様です・・・。私は今日も休み(爆))
 妙に混んでいたので、9時に相模湖には着けないと判断。
 ・・・となれば、コメダでモーニングだろう?(^^;
 と、言うことでモーニングを堪能。
 最近、私達の間では、何故かこんなのが流行しているようで・・・

  怒ってるらしい(笑)

  左側は尾崎紀世彦を模したらしいが迷走 したらしい(爆)
 #私的にはとんねるずの遠い昔の”保毛尾田 保毛男”だと思うんだが?(爆)

  後頭部(爆)

 ・・・別にラクガキなんかしないで普通に食べれば良いんですけどね(^^;
 下げに来る店員さんが、”ぷぷっ”と言うまで続くのかな?

 気まぐれなお出かけ日記に先日のSLY走行会の模様をUPしました。
 思い切り凹まされたので記憶から消し去りたい?(爆)
 んですが、某GT-R氏(バレバレ・爆)の熱望により作ってみました。
 わははは。 ダメな時は頑張ってもダメなんだね。
 今回の0.6秒差はかなり自分にとっては険しいハードルですねぇ。
 SLYの38秒と、39秒ってさ・・・
 ボーナスで言う、100万円と、99万円の違いくらい大きな差に感じません?

 #気まぐれなお出かけ日記 アンクルトミーSLY走行会追加です。
 #他、お知らせに来年のアンクルトミーSLY走行会日程も追加しました。
 #来年も多分フル参戦か、3回かな?

2005.11.21
 
ぼちぼちボーナスが近づいてきましたね。
 私は今年は休暇も沢山もらってるし、貢献度も低いんであまり期待できないんですが(汗)
 一応、欲しいものは沢山あるので書いてみようかと。

 ・液晶TV
  2011年にアナログ放送が終わるとあります。
  インフラの普及状況からして絶対に無理だとは思ってますので、世の中の動向を見ようと思いまして、
  しばらくTVは買い換えを控えて待とうと思っていました。
  ・・・んが、機械の常?でこういうときに限って不調になるんですよね(笑)
  そうなれば、TOMO家のことですから耐久消費財は骨の髄までしゃぶりますので地上波デジタル対応機種を買うべ。と。
  さらに、今なら液晶TVだよなと言うことで色々と見ているところ。
  SONYは高いし、どうせサムスン製の液晶だし、タイマーも内蔵されているので却下(爆)
  SHARPか松下あたりかな?と思ってお店で見ているところ。
  26インチのワイドあたりを狙ってますが15万位するのよね(汗)
 ・パソコンのモニタ
  こちらも液晶がいいなぁと思ってるところ。
  こちらは三菱のVISEOというTVも写るタイプの19インチが欲しいです。
 ・カーステのiPodアダプタ
  やっとアゼストから発売されたので、ぼちぼち欲しいなと思ってるところです。
  製品の常でファーストロットは避けて・・・ってところですね(^^;
 ・足回りのOH代
  来週の走行会で走り納めなので、またぼちぼち来年の・・・というところ。
  今年は特に今の足回りに不満もないんで、OHだけでいいかなと思ってるところです。
  毎回仕様変更してたら慣れるのにも時間かかりますしね。

 #久しぶりに単車と車のお部屋のコンテンツ更新しました。
 #大分前に作っていたコンテンツですが、良かったら見てやってください。

2005.11.20
 
ISDCのオプションラウンドジムカーナに参加してきました。
 那須のりんどう湖ファミリー牧場内の旧カートコースを利用したジムカーナでしたが、
 晴れているのに雪が降ってるし、と〜っても寒かった一日でしたが楽しめました。

 ちなみに今回は、借り物競走(^^;
 私はGF8 インプレッサのワゴン(・・・と言えば誰の車かバレバレか?(^^;)でのダブルエントリーで参加。

  代行運転なので貼ってみた(爆)

 代行運転(爆)した車ですがAT、ABS着き、足回りはノーマルで私の大好きなバリグイタイヤ(爆)
 を履いている車両ですがこれがなかなかどうして・・・結構良く走るんですよ。
 今回のトップが、多分・・・GDBのF型SpecCかさやさんなのかな?
 で、1:03位で、GF8インプレッサで私が走って7秒落ちくらいです。
 10秒は切りたい・・・と思って頑張ってみたけど無理でした。

 代行運転(しつこい(爆))なのに、サイドをガンガン引いちゃったりとか、
 タイヤをはじっこまでしっかりと使ってしまったりとかまぁ・・・色々とありますが(^^;
 今度のオイル交換代とかをサービスしますんで勘弁してください(汗)

 ABSについては賛否両論(どっちかというと走る人達は否定的な人が多いのかな?)ですが、
 今回スポーツ走行をして思ったことは・・・
 やっぱり市販車なので、根性無しの方向に制御をしてると言うことかな?
 私としては、速度が出ているコーナー(大体60〜70km/h位)で強めにブレーキを踏み、
 少し残して曲がることでリヤを出して・・・なんて思って自分の車と同じ感覚で操作したのですが、
 こうするとABSが効いてしまい、ブレーキリリース、前タイヤの抑えが効かなくなりまがんねよ〜(汗)
 となりました。
 まぁ、これはこれで操作をちょっと変えてあげてABSが効かない程度に残すとか、
 もう少し早めにブレーキを戻すとかすれば良いだけなんですけどね。

 また、ATも同様。
 自分としては2→1にシフトダウンしたいと思ってシフトレバーを2から1に落としたりするのですが、
 シフトダウンするとオーバーレブしちゃう場合とか、過度にエンジンブレーキがかかってしまうような
 高回転でのシフトダウンとなる場合などはある程度回転が下がるまでギヤチェンジしないんですよね。
 機械にとっては負担は少なくて良いのでしょうけれども、これが結構くせ者でした。
 まぁ、そうは言っても色々と試した結果ではギヤは2速ホールド、POWERモードに固定してしまい、
 シフトは機械任せで運転手さんはブレーキとアクセルだけの操作に専念した方がタイムは良かったです。
 走りの人達の間ではATは否定的と言うか、拒絶反応を示したり、
 そんなのは走る車じゃないと軽蔑する人もいるようですが、競技の世界では既にAT化は進行していることですし、
 市販車でも今や大半はAT車なので、ネガティブではなくポジティブに受け入れたほうが良いのではないかなぁ?と思いました。

 ABSにしろ、ATにしろ機械には必ず固有のクセがあります。
 それを見切って特徴を引き出してあげるのも運転手さん次第ですし、
 そういうことが出来るとまた自分の車に戻ったときにも操作の手駒が増えるのでさらに一つ上に
 ・・・となるのではないかと思いました。

 あ、そいえば燃費ですがこんな走り方していて燃費云々言うのもナンセンスですが、
 ジムカーナ含んで約10km/Lでした。
 帰る途中でガソリンが安かったので入れて帰ったのですが、ジムカーナを含まない走行での燃費は11.2km/Lと言う好成績。
 自分のGC型インプレッサではこんな燃費は我慢に我慢を重ねないと出ません(汗)

 インプレッサは燃費悪いって良く言いますが、NAではありますが7年前の4WDの2L AT車にしては良いと思いませんか?

2005.11.16
 
今日は電車通勤での出来事色々。

 ・私ってば電車男の素質アリ?
  毎日、同じ時間に同じ電車で同じ場所で同じ駅まで乗っていれば毎 日見る人が出てきます。
  相手もきっとそう思ってるんでしょうけど(^^;
  毎日、同じような場所に一人の女性が乗っておりまして、どうもあっちも
  ”今日もいるよ・・・”みたいな顔してこっちを見ております(^^;
  お互い似たような場所にいるので隣どおしで座ることも結構あります。
  ここでなんかありゃあ電車男を地で行きますが、そんなのは所詮ドラマだしね(笑)
  ちなみに、某3ch(笑)では、あの電車男は”♀とヤル”ところまで色々と書いてあるそうです。
  かなりえげつないらしいっすよ(^^;

 ・見なかったことにした(爆)
  ある日の電車帰りのこと。
  運良く座れたので座ってぼへ〜っと毒リンゴ(笑)から流れる音楽を聴きつつボケておりました。
  座れば前に立った人の丁度腰あたりが目に付くのは今更言うまでもないと思いますか、
  横浜より女性が乗ってきました。
  ふと気がつくと・・・

  ”社会の窓が全開(爆)”

  ・・・どうしようかな(どきどき)
  言うべきなのかな?(どきどき)
  スースーしないのかな(死)
  でも言ったら言ったで変態扱い?痴漢扱い?されるのかな?(汗)
  ・・・と、言うことで私の数少ない脳細胞が最終的に判断した結論。

  そうだ。見なかったことにすれば良いんだ(核 爆)

  ・・・と、言うことでそのままいつもの駅で電車を降りてしまいました(^^;;;
  男なら悩むこともないけど(ドキュソだったら日頃の行いだと無視するが(爆))
  さすがに女性だとねぇ・・・
  あ、オバチャンは女性ではない謎の生き物な ので(爆)
  デカイ声でずばり言っちゃうよ?(爆)

 ・精神的な身障者を子に持つ親は大変だなぁ
  毎日ではないのですが、いわゆる精神障害の子供を連れた親子が同じ電車に乗ってきます。
  肉体的な障害とは違い、極論してしまえば動物と大差ない思考回路なわけでして、
  奇声を発したり、うろうろしたりとそりゃまぁ車内でも大変なわけです。
  #イマドキの健常者のDQNのほうがもっとタチ悪いが(毒)
  文句の言いようもないしこれはそういうもんだと思って諦めてはいますが、
  こういう人を身内に持ってしまったとしたら大変だよなぁ・・・
  特に親は、生んだ以上自分が死ぬまで責任持って世話しなくちゃならないし、
  何故こんなことに・・・自分が悪いんじゃないのか?と自責の念に駆られるのがふつうでしょうから、
  ある面生き地獄なんじゃないのか?とか思ってしまいます。
  小さいうちならともかく、大きくなれば自分よりも遙かに力のある人間を抑えなくちゃいけないわけですし・・・
  #ま、外野の意見なので実際は違うかもしれません

  自分は未婚だし子供もいるわけではないですが、
  もし結婚して子供が出来たとしたらやはり五体満足で健康に育って欲しい・・・
  って思うんだろうなぁ。

2005.11.15
 
んで、今回SLY走って思ったことでもつらつらと書いてみましょう。

 ・走りは終わりがない世界
  中には、”おいらは上手い”と天狗になってそこで止まってる人もいるようですが(^^;
  どこに行っても、上には上がいるのが世の常。
  ヘタッピアンチャンよりはマシとは思うが、私より速い人がいるのだからまだまだなわけで(泣)
  ・・・私ってばこれが解ってるだけマシ?

 ・運転して楽しいんだけどなぁ・・・
  自分の愛車、私なりに散々考えてあれこれやってきた甲斐もあり、
  運転して楽しいんですがこのところ行き詰まっていて結果がどうもついて来ていません。
  結果が欲しいって思うこの頃・・・う〜む・・・難しい・・・

 ・苦手な部分は克服しないとダメ
  私、SLYの中でず〜っと苦手な箇所があり、ここが呆れるほど遅いんです。
  今回もこれのおかげで1秒近くの大差を着けられてる状態です。
  9月のジムカーナの集中練習の時にも、それまでのSLY走行会の時にも、車のセットアップも
  みんなここをなんとかしようと考えて色々とトライしてきましたがやっぱりダメ(泣)
  もはやなにがどう悪いんだかわけわかんない状態です(大泣)

 ・タイムが出るのがなぜか走り始めの数ラップ
  単にタイヤが新しいから?なのか、
  エンジンが元気だから?良くわかんないのですが、
  今回もベストラップは4周目でした。
  最初にある程度の結果が出るから、その後はどこかで無理してるのかなぁ?

 ・人は良く曲がると言うけれど・・・
  色々と乗って思いましたが、自分の車は確かに良く曲がると思います。
  でもね。
  立ち上がりはアクセル踏みすぎなのか?ちょっとオーバー気味だなぁと思うのですが、
  逆に進入ではオーバースピードでつっこみ過ぎなのか、
  ヘタッピなんだろうけど、フロントが逃げて行くなぁ・・・お願いだからもっとがーっと曲がってよ!
  ・・・といつもいつも(ホントにいつもいつもです)思ってるわけです。
  もしかしてハンドルの切りが足りない?と思ったので試しにハンドルを切り増ししたところ、
  失速しちゃうわ、フロントタイヤはゴリゴリ言うわでこれはダメダメ。
  #ラジコンでいうアンダーマキマキなわけですな(汗)
  ラジアルだと全然こうは思わないのですが、Sタイヤだといつもこんなふうに思ってます。
  この部分をもうちょっとなんとかすればなんとかなるんじゃないかな?と思うのですが・・・
  タイヤを見てみると、フロントはかなりお仕事してる感じですがリヤはぜんぜん仕事してないんじゃないの?
  って減り方でした。
  んじゃなにが悪いのよ?って言われたって・・・わかんね〜よ!(泣)

 ・私にはノーマルマフラーがお似合いなようで・・・

  色々と社外のマフラーを使ってみたけれど、やっぱりノーマルが回転の立ち上がりが速くていいかな・・・
  ってなんでしょうね?(^^;
  特に2コーナーからの立ち上がりが全然イケてるし、ピークパワーと音は確かに社外品に劣るけど
  幅広い回転でエンジンパワーが着いてくるし、
  軽いし静かなので私はノーマルorGDB系のノーマル流用に戻そう・・・
  と決心しました。
  中速回転域のブーストの立ち上がり、回転上昇が全然良いのよねぇ。何故?
  つ〜ことで、誰かTiハイブリッドいらない?(笑) 
  ノーマルはとっくの昔に処分しちゃったので程度によってはブツブツ交換でも良いかなぁ(爆)
  ゲノム+GDB系マフラーだと音もトルクも楽しめるのかな?

 ・STiのチャンバー付き燃ポンでもやっぱりガス欠出るよ(汗)
  多分今までよりコーナーリング速度が上がってる?のかな?と思うのですが・・・
  4コーナー、2コーナーで残り約20L位(Eラインの一つ上のメモリね)で久々にガス欠症状が出ました。
  これはSTiの燃ポンにしてから経験したことがない初めての現象。
  ちなみにノーマルみたいに”ガックン”とはならないけど、アクセル踏んでも”あれっ?”って感じで全然加速しないです。
  類似品でも多分似たようなものでしょうから、安心は禁物ですね。

 こんな感じでして運転手さんの部分によるものがかなりを占めてるし、
 きっとホントに些細な箇所をちょこっといじっただけで大きく化けそう?な感じもあります。
 #迷宮入りしてそのまま遭難する可能性もありますが(汗)

 FISCOの時にもなにかしら試してみたいなぁ。

2005.11.14
 
・・・と、いうわけで山梨より本日帰還しました。
 追々お出かけ記に出来ると思いますが・・・
 結果としては、今年は非常に努力しなさいということになってしまいました(泣)
 一応、自己ベスト更新とはいうものの、38秒台は遠く及ばず・・・
 結局、苦手な部分がちっとも良くなっていないので、これが全てなのでしょうね。

 今回は、トップはしぶちん、次にまいち〜氏でした。
 この二人が38秒台でした。
 今年はこれでSLYは走り納め。
 あとは、FISCOのショートコースです。
 また仕切り直しで来年頑張ります。

 今にみておれ〜!

2005.11.11
 
週末いよいよ今年の車でのスポーツ走行の総決算!
 である、アンクルトミーのSLY走行会です。
 土曜からこちらを出て、日曜が走行会、そのまま石和温泉で反省会をして月曜日に帰ってくる予定です。

 天気はまあまあ?
 みたいですから走る面では運転手さん次第ってトコかな?
 はたして、どうなるんだろうなぁ・・・
 今年は多分、大幅なタイムアップも期待できない試練の年になりそうです(汗)
 最後の悪あがき程度にはなにかしらやっていこうとは思ってますが(^^;
 つ〜たって、かなりやっつけてある車なのでやることなんてほとんどないんですが(汗)
 せいぜい定員1名にするくらいか?(謎)

 前日は、清里の妹よりパソコンでのヘルプがかかっているので地鶏でも食べつつ・・・と考えています。
 これが終われば、あとはいつものBustersのFISCOだけです。
 なんとなく年の瀬って感じがしてきますねぇ。
 来年に向けてまた色々と考えなくちゃな・・・ 

2005.11.9
 
ウチの会社には幸い?なことに、英会話教室があります。
 外部の先生にお願いして毎週2日程たわいもない会話をするみたいですが・・・
 勿論参加は無料です。

 昨日、時間を取りまして参加してきました(^^)
 私は、英語は学校の成績は正直悪かったですが、まったく話せないわけではありません。
 まぁ・・・、BoAとか、ボビーとか、ヴィヴィアン・スーが日本語を話しているレベルと
 同じかさらに低い位のStrange English(奇妙な英語)と思ってくださいな(爆)

 #以下、英語ペラペラな人からしたら非常に低レベルです。
 #♪馬鹿にしないでよ〜♪(古)

 昨日は、先生に自分の紹介とかをしたんですが、
 そのときに初めて知ったのですが・・・
 スキーをすると言うのって、
 "I am skiing".なのね。
 
 "I don't play ski." と私は最初話をしたと思ったんだけど、
 playは、手を使うとか、道具としてなんちゃら・・・して遊ぶ場合に使うって知らなかったよ(^^;
 つまり、"I can play ski"とか言うと、
 スキー板を使ってなんかすることが出来る・・・みたいなコトを言うらしい(^^;
 まさに"strange english"です(爆)

 あとは、私は♂ですが、♂友達を"boy friend"と言うと、"カマ"か、"モーホー"に、なってしまうとか(爆)
 (♀の場合は逆にすれば解るでしょ?)
 まぁ・・・色々とあるわけです。

 思えば、中学校に入って初めての英語の授業を受けた時には、
 ”勉強すれば外国人とも話すことができるんだ”
 なんて思ったものですが、いつ頃からだろう?
 なんだか、関係代名詞とか、なんとかとか、かんとかとか、すんだらとか(?)文法ばっかりになって
 すっかりイヤになってしまい、そのまま話せずじまいになっていました。
 #多分大多数の日本人がこうなのかな?

 ま、今となれば英単語の意味を多少なりとも知ってるのは良かったのかな?
 とは思いますが、
 少なくともあのときのうんざりした気分と英会話でのたわいもない話では興味の姿勢が違うのも事実。
 旅先で出会った外国人の人達と話をしたときもそう思いました。
 結局今までやってきたのは、受験のための英語だったんだねぇ・・・

2005.11.6
 
今日は時事ネタ色々。

 ・本田美奈子さん逝く
  まぁ、私正直申しまして特にファンってわけではなかったんですが(^^;
  でも私と同年代ですので、そう言う人が亡くなるのはちょっと残念。
  最初はアイドル(確かカルビーのポテチかなんかのCMに出て・・・じゃなかったっけ?)だったけど、
  オペラとか、ミュージカルとか色々と活躍されていただけに残念です。
  人の命ってはかないものですね・・・

 ・デジカメが大量にリコール中
  CCD(内部の画像素子)の不具合により、非常に多くのメーカーのデジカメがリコールが出ています。
  該当するトラブル、機種の人は捨てずにメーカーに確認、修理に出すと良いと思います。
  #その関連する記事
  ちなみに問題のある素子はSONY製のCCD素子で、それを使っているデジカメは非常に多いので、
  影響はかなり多メーカーの機種に渡っています。
  #私の愛用しているディマージュX20も該当。今のところは不具合なしですが、いつでるかわからん(汗)
  今の機器は内部部品は一社独占に近いものもあるので、このような事態になるわけです。
  ・・・ってか、こんなところでもSONYタイ マーが発動してんのか?(爆)

 ・北朝鮮からの亡命帰国者に思う
  どんなヤツかわかんないけど、昨日・今日あたりTVに北朝鮮に亡命したくせに帰国してきた日本人が出ていますね。
  よくもまぁ・・・ しゃあしゃあと手のひら返して帰ってきたもんだ。
  日本イヤで第三圏逃げたんじゃないの? なのに日本が恋しかっただとぉ!?
  単なるドキュソじゃん。
  天下の将軍様に尽くせってば。

 ・毒物を食わせる少女
  このテの事件になると、社会がとか、学校がとか、まぁ色々とありますが・・・
  子供もおかしいけど、こう育てたのはその親じゃん?
  つまりこちらもドキュソ一家なんじゃないの?
  手塩に育てた子供に毒盛られてまぁ幸せだこと。

2005.11.5
 
天気が良かったのでバイクに乗ってきました。
 お出かけ記にしてみましたんで良かったらどうぞ。

 最近バイクに乗っていて思うことがあります。

 車のマナー(大半は良いけど一部ね)のが前にも増して非常に悪いなぁと。

 なんか前より煽ってくる車が多くなった気がします。それもいい歳したオッサン達ね。
 スクーターコゾーが調子こいて走ってるからなのか?単に私がトロトロ走ってるから?なのかはわかんないですが。
 煽り行為って検挙対象になるし、裁判沙汰になると負けること知らないのかね?
 私は別に普段は至っておとなしくしてるつもりですが、降りかかってくる火の粉は払いのけますよ。

 逆に、いかにも風?のコゾー車両っていうのか?走り系の車の人達はやっぱり自分達もそうだからなのか
 ペースが違う時はすぐに譲ってくれたりとか、渋滞してるときにすり抜けしたりしてるとさっと進路を開けてくれたりしますね。
 こういう人達には、逆に手を挙げたりして挨拶とかしたりしますけど。

 経験的に煽ってくる車の車種、年齢層っていつでも似たり寄ったりな気もしてます。
 大抵は私の大嫌いなVIP系(特にトヨタ車)とか、ベンツ、BMW等の外車系、あとはガキンチョのミニバン系。
 こういう人達は高い車乗れる経済的な余裕がある?はずなのに、運転はせこいんだよね。
 そのくせ自分がやられるとすぐ怒るくせにさ。
 ミエだけのビンボークセーヤツだなとか思ったりもしますけど。
 最近、特に湘南ナンバーのこのテの車って変なのが多い気がするなぁ・・・
 つ〜か、世間的におかしなのが増えてるのかな?
 我をとおしたところで、譲る気持ちがなかったら自分にだって同じことされるのわからないのかね?

 #気まぐれなお出かけ日記 バイクでお散歩追加しました。

2005.11.3
 
今日は先日やり残したエンジンオイルの交換をしました。
 イカレた手ですか?
 一応、多少しびれ、痛みは残ってますが、とりあえず大丈夫です。
 #爪の間に貯まってた血が出てきてビックリしたけどね(^^;;;

 最新細心の注意(笑)を払い、今回はトラ ブルもなくあっさり交換完了。
 このところず〜っとSUNOCOの10W-40半合成ですが、もうちょっと柔らかめのを使ってみようか?とか考えてるところ。
 巷はターボ車は堅めとか、サーキット走るなら堅めとか色々と言うけど、
 純正指定は5W-30、10W-30なんだし問題ないっしょ?
 SJ級あたりからオイルの質そのものもずいぶん変わってきたように思うし。
 柔らかいほうがフリクションロスは少なくなるからピックアップは良いですしね。

 で、いつもこの位の時期になると書いてる車の任意保険の話。
 今年もぼちぼちです。
 多分今年も三井ダイレクトで更新すると思うんですが・・・
 今年から、35歳未満不担保って項目が増えていました。
 当然これにすると安くなります。これにプラス、家族限定か、本人・配偶者限定を入れてしまおうかな?とか。
 今までは、友達がたまに運転するし、なんかあったときに・・・
 とか思って運転者限定を入れていなかったのですが、よくよく考えれば・・・

 ・貸したことのある友達は任意保険に入っている。
  つ〜か、入ってない位のいい加減な子は悪いけど貸さないよ(笑)
 ・公道でこの1年で実際に私の車を運転したことある人って業者さん除けば数える位しかいない。
  運転したことあるのって・・・tetsuyaさん、く。、なかぢさんと、ウチの弟くらいか?
  貸した人はみんな愛車を持っているし、任意保険にも入ってるし。
  クローズドコースでは他にもいますけどね。

 ってなことを考えると、今は車を持っていない人が自分の車を運転する機会はまずないし、
 もし万一の場合は、大抵の任意保険に自動付帯している”他車運転危険特約”ってのを使えば、
 貸して運転している人の加入している保険が使えますし。
 そうなると限定なしにしている必要もないから、家族限定にしちゃってもいいのか・・・と。
 ってことで、今年からそうしようかな?と。
 それにより下がった分、例えば人身傷害を増額するとか、弁護士費用特約とか着けちゃうかな?とか。
 #無保険、無車検とかのいい加減なヤツらにやられたことも考えて・・・ね。

 他、最近はやっと直販系の二輪の任意保険も出てきました。
 こちらもやはり色々と条件を選ぶと良い感じで安く入れるようです。
 今までは横並び船団だったのでバイク屋さんでお願いしてましたが値段が1万近く違うんだったら、こっちも直販にしようかな・・・

2005.11.1
 
今年も残すところあと2ヶ月。
 早いんだか遅いんだか・・・

 で、けがのことばっかり書いてましたので、週末に買い物をして思ったこと等々を今日は書いてみます。
 iPodを買って通勤のお供にしているのは9月の雑記でも書いたのでご存じの人も多いはず。
 また、私は今はそんなでもないですがかつてはオーディオにかなり傾注していた時期があります。
 もっとも学生当時でしたから高級品等とは縁遠い世界で楽しんでいましたので、
 ”そこそこの品物を徹底的に使い込んで楽しむ”
 ”機器ではできるだけ原音に近いように再生するべく努力するが、やりすぎると録音のアラが見えてしまい
  イヤになるので最終的には自分の聞く音楽ジャンルに合わせて少しだけ味付けをして楽しむ”
 と、言うスタイルですけど。
 その過去もあり、やはり今でも多少は拘るほうです。

 で、iPodのヘッドホンも付属品はそれなりなのも知っていたので社外品のヘッドホンを使って楽しんでいます。
 最初に使ったのは大昔に確か3000円位で買ったSONYのインナーイヤータイプ。
 (walkmanでは標準的な耳にはめるあのオーソドックスなものね。多分今も現行モデルで残ってるヤツだと思われる)
 これは既に使い込んでいて慣れていたのもあるし特にどおってこともないごく普通の音でした。
 で、次に買ったのは、今まで色々と使った経験から、インナーイヤータイプのものではSONY製品が一番良かったので
 (基本的にSONYは嫌いだが、なんだかんだいいつつも結構持ってます(^^; 良いモノは良いのだ)
 今回もSONYの製品をチョイスしてみました。

 最近は”カナルタイプ”と言う耳の穴に突っ込むタイプが人気のようだし、
 地下鉄に乗るから遮音されたほうがいいかな・・・
 ってことでこのタイプのある製品(5000円とこの手の製品としては決して安くはない)をチョイスしてみました。
 #値段から調べれば多分どの製品か解ると思います(笑) あえて書きません(^^;
 使ってみて最初に思ったのは、

 ”あれっ。やっちゃったなぁ・・・(汗)”

 でした。
 スピーカーの類は慣らし前後で音が変わることが多いですから、我慢してしばらく使い込んでみましたが、
 多少変わった気はするけどやっぱりイマイチ。私には全然良いと思えないので処分。
 日曜日に買い直しました(汗)
 ダメダメヘッドホンの辛口ぶった斬りの印象は・・・
 ・確かに環境雑音は少なくなる
  後ろから静かな車が来ても解らないくらい・・・と言えばどのくらいかわかりますか?
 ・音のバランス的には、低音が全然出ていない、高音キンキンの音。
  音のきめ細かさは全く感じない。カーステみたいな音。
  後々にカナルタイプの音はみんなこんな感じの傾向にあるようだと理解するのですが。
  酷評すると補聴器をハイファイ化したような音って言えばいいのでしょうかね?
 ・歩いていると風切り音でぴゅーぴゅーする
  周りの音が聞こえない分気になります
 ・付け方でかなり音が変わる。しかも耳が蒸れる。
  これは私の耳の穴の特性な のかもしれません(^^;
  イヤーパッドもいくつか付属していますが、どれをつかってもきちんとフィットすることはありませんでした。

 また、ネットでは海外メーカーのカナルタイプのヘッドホンがかなり高評価です。
 (サーチエンジンで調べれば沢山出てきます。ご興味のある方は調べてみてはいかが?)
 今まで聞こえない音が聞こえたとか、これを聞くと他のは使えない等々・・・
 さすがに高いんで(3万とかするのよ(汗))視聴できれば・・・と思っていたところ、アキバに行ったら視聴できました。
 で、そんなに評判が良いのなら相当に良いのだろう・・・と、期待をして聞いてみると・・・
 #この手の製品の最右翼の米e社とか、米s社とかの製品数種類を聞きました。
 ”・・・俺の耳っておかしいのかな???
  なんだよこれ。まるで補聴器や、100円ショップで売ってる昔ながらのイヤホンの音じゃん
  音のバランス以前の問題じゃないのか?ホントにこんなのが良い音って言うのか?”
 と、いう製品ばっかりでした。
 私の耳が腐ってる可能性もありますから(^^;
 一緒に行った友達にも聞いてもらいましたが・・・
 その人も”こんなのに3万も出すの?全然良くないじゃん?”
 と、酷評でした。
 正直、期待はずれでかなりがっかりしたのと同時に、
 ”もしかして単なる提灯記事、それに踊らされてる人達なのか?”
 と、思ったのと、過去にも経験していますが、オーディオの世界は不思議なもので、
 ・同価格帯だと何故か欧米の製品が優位に立つ
  多分これは単なるブランド志向なのだろうと思うが・・・日本人ほどブランド好きはいないからね。
 ・盲目的に値段が高い方が良い製品ということになる
  カネが全てって思うんでしょうね。ある面当たってるけど全てではないと思うんですが。
 ・評論家先生が良いという製品は絶対。それ以外は全てカスになる
  自分で良いか悪いかを客観的に判断しない・・・ってのもどうなんだろうね?
  まぁ、みんなと同じだからと安心出来るんでしょうけど。
  ちなみに評論家先生って、大抵どこかのメーカーに着いていて袖の下もらってるんだけどね(笑)

 と、いう宗教論、感情論などが入り乱れている不思議な世界だったのを思い出しました。
 遠い昔、私はJBLのスピーカー(今でも有名ですかね?)は、
 大味でまるでアメリカのジャンクフードを食べてるような感じがしてちっとも良い音だと思っていなかったのですが、
 (勿論中には良いのもありますが。概して大味でアメリカンな音かな?(^^;)
 それを言うと、
 ”君は音のなんたるかが解ってない”とか、
 ”ジャズにはJBLって決まってるんだ。ロックなんか聴いてるうちはオーディオ好きじゃないね”とか、
 ”諸先生が使ってるから良いに決まってるじゃないか”みたいな感じで、
 お店とかで散々こき下ろされたのを思い出しました。
 未だにそんな世界だったのね・・・

 で、どうしたか?
 結局SONYの今まで使ってきた製品と同じ?ものをまた買い直して使っています。
 ちなみにこちらは実売2000円程度の激安品です(爆)
 どこぞのン万円もする海外製品よりもこっちのほうがよっぽどハイクオリティだよ。
 #こんなことオーディオ系のHPで書いたら”お前の耳は腐ってる”とか非難囂々なんだろうなぁ・・・
 また、お店で沢山のカナルタイプのヘッドホンを聞いた結果、
 私的には外来雑音が入らないのが良いだけで他はイマイチ・・・と思いました。
 前々から薄々感じてはいたのですが、
 ヘッドホンの音質はある程度振動板の大きさがないとダメな気がする・・・
 と、思っていたのですが今回これを痛感した次第。
 最小限度はやはり昔ながらのインナーイヤータイプが限界なんじゃないかな?と。
 カナルタイプはこれより小さいのばかりですしね。
 まぁ、ヘッドホンそのものがハイファイオーディオではないとは思うんですけどね。
 #今までヘッドホンで本当に凄いなって思ったのは大昔のSONYでムクの木から作られていたヤツくらいかな・・・
 #これは本当に値段も良かったけど(爆)音も本当に良かった。
 #このころのSONY製品はマジで良いよ。今の製品はカスカスだけど(爆)

 それにさ・・・2万円くらいのHDDオーディオ機器にそれ以上の価格のヘッドホン着けるのってどう思います?
 価格的なバランス考えたらなんか変な気がするんだけどねぇ。
 ま、それが趣味の世界なのだと言われたらそれまでなんですが。


 今月のトップページの写真に置き換えしました。
 先日バイクでお散歩したときにヤビツ峠で見た相模湾の景色です。
 この日は本当に空気が澄んでいて、伊豆大島、ちょっと見にくいけど新島まで見えていました。
 カメラのレンズが少し汚れていたらしくてシミみたいになっちゃってる部分があるのが残念ですが・・・
 冬の相模湾からはこんな感じに伊豆諸島が見えることが多いんですよ。
 そのうち伊豆諸島にでも行ってみたいなと思ってます。一番近い離島ですしね。
 #トップページ更新です。