雑記部屋


2005.10.31
 
・・・で、午前半休を取って病院に行ってきました。
 レントゲンの結果、骨には異常なし。
 とのことで、爪の内側の内出血、打撲でしょうとのことで痛み止め、化膿止めの薬と
 湿布をもらってきました。

 ・・・とりあえず大したことがなくて?良かったです(^^)
 でも痛いのには変わりはないんだけどね(汗)

  あまりリアルだとスプラッターHPにな るのでケータイカメラで失礼(^^;

 小指が思うように使えないのは案外不便です。
 特に私はパソコン撃ちがお仕事ですから、小指で押すキーを別の指で代用させて打たなければならないので、
 非常に時間がかかります。
 (当然普段はブラインドタッチ、日本語はローマ字撃ちなんてわざわざ倍キーを叩くような面倒なことはしません(笑))
 数日程度で痛みは引くでしょうとのことでしたので、それまでの辛抱かな?

 また、道具のほうからも予防策を考えてみました。
 ミッションオイルのドレンの緩めに今まではメガネレンチを使っていましたが、
 今回のけがの件もありますので、ちょっと考えてラチェット+コマで延長して車体下の広い空間のところで
 回せるように工具を揃えるかなぁ?
 とか考えたりしてます。
 勢いよく回れば手が挟まる可能性がある工具、手段でやっていたのも原因の一つなのですしね。

 まぁでも・・・
 ミッションオイルが新しくなると操作感は気持ちよくなりますね。
 最近は頻繁に交換していないのですが、だいたい半年、5000〜1万km位使ってるのかな?
 #それでも普通の人達からしたら異常に早い交換サイクルなのかな・・・(汗)

2005.10.30
 DIY作業は気をつけよう(汗)


 今日、インプレッサのミッションオイル、デフオイル交換をしていました。
 デフはいつもの如くどおってこともなく完了しましたが・・・
 ミッションオイルのドレンを緩めるときに大ポカして緩んだ際にレンチと
 サブメンバーの出っ張ってる部分とで小指を挟んでしましました(T T)

 手袋をしていたから幸いに皮膚は切れなかったものの、
 爪の内側は内出血してるし、指先は真っ赤になってるし、じんじんと痛いし・・・
 こりゃ骨折orひびが入ってる時の感じに近いなぁ・・・

 と、言うことで明日病院に行って来ます。

 なんか最近ポカミス多いけど、気が抜けてる?のかなぁ(汗)

 安くあげようと思っていつもDIY作業で色々とやっていますが、こういうことになってしまうと本当に安いの?
 って気がしますよね。
 今回の自分の失敗としては・・・
 ナットが緩んで回る方向にメンバーがあり、手が挟まる可能性があったことを確認せずに
 フルパワーでやってしまったことにあります。
 いつもは車体後方のほうに押し込むようにしてレンチをかけるのに何故か今日は手前に引っ張る方向でかけてたし・・・

 また、これはやっていて本当に良かったなぁと思ったのは、
 オイル交換するからと厚手のゴム手袋を装着していたことです。
 ある程度経験している人ならおわかりでしょうけど、車の車体下面はとても金属のエッジが立っています。
 挟んでしまったサブメンバーも例に漏れずです。
 もしもこれが素手だったとしたら・・・ 正直ぞっとします。
 もしかすると小指の先がそのスジの人のようになっちゃったかもしれません(滝汗)

 私のまわりでは結構DIY作業されている人も沢山いますが、皆様も充分気をつけましょうね。
 こんなになってからでは遅いです(汗)

2005.10.28
 
不摂生してたら風邪悪化しました(汗)
 仕事も今はそんなに忙しくないので、昨日は休暇取得してかかりつけの医者に行き薬をもらってきました。
 皆様もお気をつけを。

 で、BBSでにぎやかなタイヤの件を面倒だからここに書いちゃおう(爆)
 これらは価値観、使用用途の違いでしかないと思うのですが・・・
 私的に車のタイヤに求めるのはこんな感じ。

 ・1〜2年で丸坊主になるくらいのライフサイクル
  よく3、4年使って平気な人もいますが、ゴム部品だし一番重要な部品なので2年くらい持てば充分と。
  3年くらい使ってるとコチコチの石のようなタイヤになってるしさ。
 ・それなりに安いこと(笑)
  そりゃ勿論安いほうが良いってば(^^;
 ・可能な限りグリップは良い方がいい
  街乗りじゃハイグリップタイヤはもったいないのは事実。
  でも、グリップしないためにぶつかったとか、止まらなくて事故になった・・・
  ではシャレになんないので最低限度のグリップ力は欲しい。
  僕は飛ばさないから・・・って言う人だって、やっぱり加速するときは加速してんじゃん?(笑)
 ・出来れば有名メーカーのヤツ、それも国産メーカーがいいかな?
  アフターサービスの問題ってところですね。
  ヨーロッパ圏のタイヤは名前だけで高いし(笑)
  #日本人の欧州偏重主義ってのも根底にはあるんじゃないかな・・・
  クムホとか、第三圏のタイヤはまだ私はイマイチ信用してないんで。

 ・・・と、言う感じですね。
 なのでインプレッサだったらパワーもあるのだから
 最低でも各社セカンドグレードのタイヤ以上は使ったほうが良いでしょう。
 あとは予算、年間走行距離に応じてできるだけハイグリップなタイヤをチョイスしましょう。
 というのが聞かれたときに答える一般的なアドバイスになります。

 その中でも私が色々と入れ知恵されているのは・・・
 ・BSのPlay'sはスポーツタイプにはNG
  どっちつかずのヘンテコなタイヤになっているとの噂(汗)
  つ〜か、今のBSに程々のスポーツグレードタイヤってないんですよね(汗)
 ・ヨコハマ、ファルケン、トーヨー、ダンロップ、バッドイヤー(爆)あたりのセカンドグレードは安めでオススメ。
  やっぱり地方ではBS信者が多いそうでして、他社は価格が安めだそうです。
  品質的には大差ないですよ。
 ・ヨコハマのS-Driveはランクの割には高い
  実売はネオバより何故か高いことが多いんですよね(汗)
 ・ネオバ、RE01Rはドライは良いけど雨はちょっと気を使う。
  ドライ重視のネオバが大ヒットになったのでBSが追従した・・・ってところなので。
  でもどうなんだろう?
  雨とドライで同じペースで走るのはそれがそもそもの問題なんじゃないかと?
 ・RE050は良いけど高い。
  ベンツ、BMW、アリスト等のビッグセダンとのマッチング重視なので
  インプレッサのような軽量車だとどうかな?タイヤが固そうな気もする・・・
 ・海外激安タイヤは新品時は良いが、1年くらい経つと劣化が激しい。
  安物買いの銭失いになりかねない・・・と。
  品質のばらつきもかなりあるようです。

 と、こんなところでしょうか?

 また、タイヤの評価って、”他人の意見って全くアテにならん(爆)”
 とも思います。
 装着サイズ、車種、走り方、空気圧でタイヤって感覚が全然違うのであまり信用しないほうが良いですよ。
 銘柄にはやたらと執着するくせに空気圧管理はいい加減だったりとか(かなり多いです)
 減ったタイヤと新品を同じ土俵で評価したりとか
 #自分、なるべくそういう差がないように充分考えて書いてます。でも新品どおしの比較は当然無理
 言い出せばキリがありません。

 車種間の違いってのもかなりありますね。
 例えば・・・
 私が今まで使っていたDNA-GPですが、実はコレ、まいち〜氏もR32 GT-Rで使っていました。
 私の評では・・・
 ・乗り心地は結構良い
 ・そこそこグリップ。
  でもやっぱり良く滑ると思うよ(^^; 2、3速でもフル加速するとホイルスピンしますし・・・
 ・耐摩耗性はかなり良い

 でしたが、まいち〜氏は
 ・乗り心地は良い
 ・まったくグリップしない(汗) 危険(汗)
 ・あっという間に減ってなくなった

 でした。
 思うにGT-R位の重量、パワーになるとタイヤそのもののグリップが低すぎて
 年中スリップ状態であっという間になくなったのでは?と。
 まいち〜氏曰く、DNA-GPとネオバでライフに差がなかったって言うのだから・・・
 #私も似たような経験をMR2でしてますが・・・
 だったらハイグリップタイヤのほうがいいやってなりますよね?

 支離滅裂になりましたが、結局のところは当人が使ってみて判断するしかないんじゃないかな?ってところですね(汗)
 私的な使い方、楽しみ方(適当に滑るタイヤで走るのって車と格闘してるみたいで楽しいって思うこの頃・・・)
 だったらDNA-GP、S-Driveでも大丈夫って感じですが、
 DNA-GPは根性無いのが楽しいと思う私でさえ、最後のほうは結構やばい感じだったので本当は良くないのかも?

2005.10.24
 本日のお題:ヲタク道は孤独、陰湿なものである

  私が両親に言われてからなるほどと自覚している自己の性格として、
  ”あるモノに凝ると、自分なりの結論が出て満足するまでトコトンのめり込む”
  と、いうところがあります。
  これがいわゆるヲタク、マニア臭を漂わしている私の雰囲気のスパイス?となってるわけですが(^^;
  この性格が災いしまして他人から見たらゴミでしかないと思われる変なものを収集する癖も実はあります(汗)
  昨今TVでよくやってるゴミ御殿とは違うけど、いろ〜んな変なモノを沢山隠し持ってたりしてます・・・

  ・・・ってな話をいつものバイク屋さんの社長さん(社長さんも結構マニアックなんですが(^^;)や、
  なかぢさんと話していました。

  私的に思うに、コレクションと言うのは・・・

  ・その世界を知らない人にとってはゴミと同じ理解不能なもの
   集めている当人からすればそれは大事な宝物でしょうが、ま〜ったく興味のない人からすればタダのゴミ。
   つまり、理解を得られることは永遠にありえないというわけ(T T)
  ・持っていることが自己満足、ステータスで銭稼ぎのために売ってはいけない
   あんたって性格悪いね。って思いぃぃぃぃぃっ切り言われそうですが(汗)
   自分の持ってるコレクターズアイテムがオークションや、中古売買で高値取引されているのを見て
   ”ふふふっ。自分は高価な品物を持ってるも〜ん(天狗)”
   と、一人ほくそ笑むのがコレクターの王道なのだと思います(^^;
  ・他人には到底理解出来ない金額を惜しげもなく払ってしまう
   よくありますよね?
   定価の倍払って絶版品を買いあさったり、大人買いしたりとか(爆)
   つまりはその人が良しとする価値の違いなのですよ。
   かたや、BMW、ベンツ等の外車は国産車よりかなりボってると思う私(爆)
   人の価値観って言うのはつまりは他人には理解できないものなのだと思う。
  ・当然聞いてきた人には自慢したい(爆)
   あったりめ〜じゃん。自分が大事って思ってるんだもん。語り出したらとまんね〜よ?(爆)

 と、言うのがコレクター道の正道ではないかと思います。
 なので、私のヘンテコな収集ものを別に無理に認めてもらおうとも思わないし、文句も言われたくもない・・・と。
 さすがにこのおかげで借金だらけで生活苦になってしまったとか、ゴミ御殿みたいになったのならば
 オトガメが入るのは当然のこととは思いますが、そうでないのなら理解できない外野は黙って見てるのが良いと。
 #自分がこういうヘンテコなところがあるので他人がやっていても私はな〜んも言いません。
 #・・・と、言うか言える立場にないんで(汗)

 まぁ、色々と拘って人様から見れば到底理解不能な買い物や、おかしなものを集めてきたと思います。
 例えば・・・
 ・MadonnaのCDがジャケと色違いで限定販売されるからって同じアルバムを 何枚も買った(^^;
  Musicってアルバムなんですが、一人で5枚持ってます(爆)
  しかもそれを開封してしまうと価値が落ちるから(売るつもりなんてないのにね)と、
  全て未開封で保存。
  トドメには、開封して中身を見ようと思ったから、保存用とは別に1枚余計に買いました(^^;;;
  でも後日web俳諧してたら中身の画像が出てたからこれも未開封のまま(^^;;;
  元々Madonnaはデビュー当時から好きでずっとレコード、CDは買ってます。
  特にRemix盤が沢山出るのが楽しくてそれを集め出したのが始まりなんですが・・・
  #この限定CDのジャケ違いものを見つけては買いあさってたのを見ていた某氏は固まってました・・・
  #今はそういう人だって理解してるみたいだけどね(^^;

 ・使えないゲームソフトを未だに大事に持っている。
  遠い昔のファミコンのディスクシステムでやっていた青いディスクでお店屋さんから応募して
  順位を競うゲームがいくつかあったのですが、当然私もチャレンジ、応募しました(笑)
  3回程入選しまして、その景品が我が家にはあります。
  元々収集癖のある私ですから、マニアの心はよく心得てまして・・・(^^;
  元箱、取説、さらには入選したときの通知書、はがきが全て残っています。
  その中の景品の一つで、ゲームカセットの”パンチアウト”ってゲームがあります。
  #後にマイクタイソンズ パンチアウトとして一部リメイクしたのが発売された
  ファミコンを処分するときにこれも処分しちまうか・・・なんて思っていましたが、
  折角もらった景品だから・・・と言うことで大事に保管しておきました。
  このカセット、本体を持っていませんから当然今となっては私はやるすべはありません。
  普通の人はそこで捨ててしまうところですが、私はそんなことはしません(^^;
  先日ヤフオクで見たところ、本体のみの出品でなんと”1万円以上”のプライスが着いていました(驚)
  ・・・そして、それを見た私は一人ほくそ笑んだと。
  ”ふふん。甘いな。この出品よりもっと良い状態のものを持ってるモンね”
  ・・・と(^^;
 ・カセットテープのインデックスカード、ラベルとか
  カセットテープには、タイトルを貼るためのシール、インデックスカードが色々と着いていたと思うんですが、
  よく見ていくと同一モデルでもロットなどで微妙に違うことに気がつきました。
  ・・・で、これをコソコソと集めていたと。
  #今となってはタダのゴミって思うけど、捨てられずに未だ持ってたりして(汗)
 ・昔の雑誌とか
  もうオーディオに対する情熱もかなり冷めてしまい、興味も失せてきたので先日オークションにて
  こんなボロ本売れるんかいな?と思いつつも出品しました。
  #今は亡きFMfanって雑誌の増刊号でカセット関係の本、レコード関係の本で83〜90年位に発行した本です。
  聞いて驚く無かれ。
  どちらもほぼ当時の定価で売れたのですよ!
  落札した複数の人に、正直ボロですがこんなに高くていいのですか?
  と聞いたところ、
  ”昔持っていたけど捨ててしまったり紛失してしまったりした。でも、見たいからいくらでも良いから欲しかった”
  とのことでした。

 こんな感じで、ヲタク道、収集ってのは孤独で陰湿なものなのだと思います(^^;
 でもいいんです。
 こうやって一人悦に浸って満足するのがヲタクなのであり、
 私は別にこれを万人にこれが解ってもらおうなんて思ってないですからね。

 って感じでして、品物を集める上で、絶対条件なのは
 新品販売時の状態になるべく近いものとなりますので、箱、取説は絶対に必要です。
 そうやって集めていくと、部屋の中は箱だらけで非常に美しくなくなります(^^;
 私の部屋はそうなってしまってます(汗)
 世の奥様方、旦那サマがこういう人だったら文句を言わずに仕方のない人だなぁって感じで見てあげてくださいね。
 タダの段ボール箱でも当人にとってみればものすごく大事なものだったりするのですから。

 #単車と車のお部屋 インプレッサ色々と使ったパーツのインプレに加筆しました。

2005.10.23
 
昨晩先日試乗させてもらったお返し?に、なかぢさんに私の車を試乗してもらいました。
 フロント機械式デフ入りの4WDは初めて乗ったみたいですが、偉くお気に召されたようでした(^^;
 やっぱり走る人は大体指向性は似てるみたいですね。

 で、明けて今日起きてみると久しぶりの秋らしいからっとした快晴だったのでいてもたってもいられずに
 バイクを引っ張りだしてお散歩してきました。
 約1.5ヶ月ぶりにエンジンをかけたんですが・・・やっぱりヘソ曲げていてブースターのお世話に(汗)
 バイクに乗りたいとは言っても、衣替えもしてなかったし、他色々とやることもあったので早めに帰宅しなくては・・・
 と、言うことで宮ヶ瀬、ヤビツ峠と走ってきました。
 ヤビツの展望スポットではと〜っても綺麗な景色が広がってましたよ(^^)

  富士山です

 ・・・こんな天気だもん。
 旅人の私が家の中でおとなしくなんかできるわけないでしょ?(^^;
 で、15時過ぎに帰宅後は衣替えとか、車とバイクを洗車とかしてのんびり過ごしました。
 基本的に私の休日は車かバイクで遠出してばっかりなので、たまにはこんなのもいいかな?
 #って人によっては横浜〜丹沢でも遠出っていうのかなぁ・・・

2005.10.22
 
車のタイヤを交換してきました(^^)
 このところいつもお世話になっているタイヤ屋さんです。
 Sタイヤと、街乗りタイヤを交換しました。
 街乗りタイヤは、また今回もセカンドグレードタイヤをチョイス。
 ヨコハマのS-Driveというタイヤにしました。
 #バリグイタイヤの後継種だからってのもあるが(^^;

 この交換をする前に・・・当然バリグイタイヤは闇練に行きばりばり減らして参りました(爆)
 2年落ちの石の様に硬い減ったタイヤからの交換ですから、良くなって当たり前なんですが・・・
 ぱっと感じたこととしては、
 ・DNA-GPよりショルダーが堅い気がする。つまり根性がある(笑) (DNA-GP比と言うのがポイントね(^^;)
 ・音が静か・・・と言うよりなんだろう?なんか独特のパタンノイズの気がするなぁ。
  ゴーと言うか、ザーと言うか・・・
  勿論変摩耗(謎)しまくったバリグイよりは全然静かです(爆)
 ・バリグイタイヤは、切り始めが妙にクイックなタイヤでしたが、これはごくごく自然な初期応答。
  違和感が少なくてなかなか良いと思う。
 ・石のようなタイヤからの交換なので当然でしょうが、ブレーキがとても効く気がする(^^;
 ・なんか車が転がるような感じがして、タイヤの回転バランスが良いような気がする
  ・・・ったって燃費が上がるなんてことはないんですが。

 ってな感じで、程々にグリップする感じのスポーツタイヤって印象です。
 ネオバのグリップを落として静粛性を上げるとこんな感じかな?ってトコですね。
 第一印象としてはこんなところです。

 もうちょっと使い込むとまた違ってくるでしょうからそれはまた・・・

2005.10.20
 
このところオークションを使っていらなくなったパソコン部品を処分してます。
 正直、パソコン部品に関してはネットオークションは極端な売り手市場なので、
 買うよりは売るほうがメリットが大きいので私はあまり買いませんが・・・
 こう思ってるのは、首都圏に住んでいるからなのでしょうけどね。

 で、ネットに繋ぐ以上は大半の人達が使ってるであろう
 windows系のパソコンのメモリについてのお話です。
 #Macは知らん。そんな変態パソコンマ ニアな人達は自分達で頑張ってください(爆)

 大抵の雑誌や、ちょっと詳しい人ならば重いソフトを使ってパソコンが遅い時などは、
 ”メモリを足そう”と言うことが多いと思いますし、雑誌などにも大抵はそう書いてあります。

 ですが、ちょっと待った!
 別にお金が潤沢にあるならそれでも結構ですが、
 増設しても変わらずに失敗したと後悔する前に本当にメモリが足りてないのか確認できる方法があるのです。
 (実は私も調べて知ったんですが)

 どのくらいのメモリを使ってるのか調べるやり方
 (以下はwindows 2000、XPのみ。他は各自頑張ってください(爆))

 1.windowsが起動出来たら、ctrl+alt+delの3つのキーを同時に押す。
   windowsのセキュリティって窓が出るはずなのでそこの”タスクマネージャー”のボタンを押す。
   windowsタスクマネージャーと言う窓が一つ開くはず。
 2.ふつうにパソコン起動、いつも使うアプリケーションを起動していつもどおりに使います。
 3.このときにwindowsタスクマネージャーの”パフォーマンス”タブを押して開きます。
   ここに書いてある数字のうち、下記の部分のみ気にして見ます。
   
   ちなみに、CPU使用率ってのはCPUがどれだけ頑張って仕事してるか?ってのが表示されてます。
   MP3にデコードとか、Mpegビデオ作ったりしてない限りは大抵はほとんど動いていません(^^;

   ・赤枠で囲った”コミット チャージ”の合計の値が、今起動しているソフトで使ってるメモリの最大容量
   ・”物理メモリ”の合計がパソコンに搭載されて、windowsとして使うことが出来るメモリの最大容量で、
    利用可能が使わずに残っているメモリの容量です。

 このうち、コミット チャージの合計の数値<物理メモリの合計 ならば増設の必要なし。
 遅いのはどこか別に原因がある。
 逆ならば、足りていないので増設しましょう。
 と、言うことになります。
 追加するのに必要な容量も、ここのコミットチャージの合計から物理メモリの容量を引けば解るわけ。
 (1MB=1000KBです)

 使うソフト、常駐しているソフトにもよりますが、
 経験上はwindows2000であればOffice系ソフトやネットくらいしか使わないのであれば
 256MB、XPでは384MB位あれば何個もソフトを起動しないのであればまぁ問題なくさくさくと動くと思います。
 #今回の例では、シミュレータツールが稼働しているので384MBではとても足りません・・・
 メモリは足りてるのになんでウチのパソコンは遅いの?CPUが遅いから?
 と言う人も出てくると思います。

 こちらについては経験的には、メーカー製のPCはコストのためなのかHDDが遅い機種を使うことが非常に多く、
 そのおかげで全体的にもっさりしてる機種が多いように思います。
 この場合は新しいHDDへ買い換え、載せ替えですかね?
 HDDの載せ替えについては、特に古い機種程効果てきめんです。

 ・・・って書いて行くとお気づきの人もいらっしゃると思いますが、CPUが遅いって一つもないですよね?
 そう。
 CPUについては正直なところ、太古CPUのPentiumの200MHzあたりであれば大抵の場合には事足りてると思います。
 商売上仕方がないと思うんですが、CPUのクロック数や、メモリ容量、HDD容量の数字は売り文句にはなりますが、
 HDDのアクセススピードに関しては売り文句にはなりませんし、
 大々的に書くと明らかに遅いのがバレバレだからなのか大抵は書いてないですよね。

 しかし、パソコンの中で一番動作が遅いのはHDDなわけで、
 CPUがいくら早くなったとしてもHDDからデータを取って来ない限りは先に進めないので
 今のパソコンはHDDからデータを拾うのを待っては作業をして・・・を繰り返してる状態なんですね。
 乱暴な言い方ですが、CPUの速度から比較すると最低でも100万倍は遅いのですよ。 > HDD
 メモリを増設すると早く感じるようになるのも実はHDDへのアクセスが減るからなんですけどね。

 ゆくゆくは機械的なディスク装置ではなく、メモリを使った装置になるんだと思いますが
 まだまだそれは先の話・・・
 (最近疑似的にHDDっぽくする部品は出てきたけど、あれは暫定的な姿だと思う。高いし)
 それまでは、使い方を工夫するしかないみたいです。
 webを俳諧していると、快適に動かそう!と言うことでコンテンツを掲げているHPも沢山ありますので
 参考にしてみてはいかがでしょうか?

 ちなみに私のマシンですが・・・
 音楽編集用PCはメモリは1GB載っていますが、この方法で必要なメモリ容量を割り出して
 windowsでは384MB、残りはメモリドライブに割り当てて作業用ドライブにしています。
 HDDを作業ドライブにするのと、メモリドライブを作業ドライブにするのでは波形編集の時に
 切り貼りするときの時間が全然違うんですよ。

 ネット用PCでは384MB
 (つ〜か、こちらは友達からいらないメモリをもらってきてたりしてたらいつの間にかこんなに増えてた(^^;)
 載っていますが、このうち256MBをwindowsで使い、残りはメモリドライブにして作業用ドライブにしてあります。

 チマチマしたやり方ですが、使い方を工夫して1ランク上の快適度を目指す・・・
 こんなのも私は好きですね。

2005.10.18
 どうも風邪をひいたみたいで喉が痛くてだるいです(汗)
 皆様もお気をつけを。

 昨日のことですが、職場に重要なお客様(諸々ございまして申し上げることは出来ません(汗))
 が来社されるとのことで休暇を取得しておりました。
 バイクに乗りたいなぁとは思いつつも、あいにくの雨天でしたので
 買い物ついでに車で走り出したら箱根まで行っていました(爆)
 このくらいの季節になると、真夏とは違い温泉が恋しくなるもので・・・
 今まで噂は聞いてはいたけど立ち寄ったことのなかった大平台温泉に行ってみました。

  大平台温泉 姫之湯

 ちょっぴり熱めのお湯ですが(と、言うか箱根のこのあたりの温泉ってみんな熱い気がする・・・)
 一応源泉(温度と衛生管理のため、若干の循環はしているらしい)100%の良いお湯でした。
 浸かった後は、御殿場に抜けてR246で大井松田まで行き、通勤割引を上手く使って帰宅。

 何カ所かでひやりとしたのですが、今使ってるタイヤ(2年落ちのバリグイタイヤ(爆))の溝が
 かなりなくなっていていい加減交換しないとダメなのですが(モノは確保してあるけどまだ交換してない(汗))
 スッパーン!と 滑ったことが数回ありました。
 日曜日にも登り坂で全開にしたところ3速なのに激しくホイルスピンして車が暴れて吹っ飛びそうに・・・(滝汗)
 こんな感じですので借りているノーマルマフラーのほうが元々使ってたマフラーよりパワーがある気がしてるけど、
 多分タイヤが死んでるだけで しょう(爆)

 昨日もうわっ。ヤパイかも(汗)ってのがあったわけで、事故する前に早く交換しなくちゃねぇ(汗)
 と、言うことでタイヤを結構もったいぶってツルツルになるまで使ってる人は多いですが、
 タイヤは路面と接触している唯一の重要な部品ですので早めに交換しましょう(^^;
 #説得力無し(汗)

2005.10.14
 
地方に行くとその場所でしか食べられない色々な食べ物があります。
 私は俗に言う高級食材とか、高いカネ払って食べるような食べ物はあまり食べたりはしませんが、
 #所詮しがない小市民ですから・・・それに金額で価値判断するのは私は嫌い
 庶民的な食べ物は色々と食べ歩いてるつもり。

 今日はその中で、先日の北海道行った時に買ったお菓子でもちょっとご紹介。

  五勝手屋羊羹

  開くとこんな感じ

 道南の江差(えさし)にあるお店の五勝手屋羊羹です。
 これ、知られているような知られていないような・・・のようですが、
 私は以前の勤務先で先輩から教えてもらって以来、お気に入りなのです(^^)
 食べ方は
 1.フタを取る(残す場合は捨てちゃダメだよ)
 2.ラベルを少し剥がして糸を引き出す(これ、ポイントよ(^^)b 試験に出ますからね(爆))
 3.頭の砂糖が付いているあたりを外側から軽く揉んで押し出し易くする
 4.お尻から指でふぬ〜っ!と押して食べたい分だけ出す
 5.糸を使って上手に切る。これが結構楽しい♪
 6.ぱくっ!(^o^) といく
 7.おいし〜♪(^-^) と、お茶でも飲んで幸せな気分に浸りましょう(笑)

  こんな感じに糸で切ります。
 
 個人的に、この砂糖が付いている部分をじゃりじゃりしながら食べて、
 ちょっと濃いめのお茶を飲むのが好き(^^)
 まぁ・・・ただのようかんですが、携帯保存食のお菓子って言えばいいのかな?
 古くからあるお菓子なのだそうです。
 以前函館に行ったときには売ってなかった気がするのですが、
 今年訪れた時には駅のキオスクで売っていました。
 常温保存も利くからツーリング途中でお茶菓子にしようかな・・・って感じで買ったんですけどね。

 他、こちらは常温保存が出来ないのですが・・・(出来たら大変だという話もある(^^;)
 先日東北に行ったときに前々から気になっていたものの、
 量が多かったり、移動に時間がかかったりで諦めていた九州ではポピュラーな”しろくまアイス”を食べました。
 今はセブンイレブンで売ってますからどこでも食べられますが、これも美味しいね(^^)
 上に乗ってるフルーツがしゃりしゃりしてて、練乳氷がまた・・・(^^)

 そういえば、私の愛してやまない?
 甘さマックスのマックスコーヒーが モデルチェンジしておりました。

  新しいPKGのマックスコーヒー

 今までのくどい甘さがやや抑えられて(でも激烈に甘いのは同じ(爆))スッキリ後味だったけど・・・
 個人的にはマックスコーヒーはあのくどい甘さが たまんね〜と思ってたのだが?(爆)
 どうなんでしょ? > 地元の人々

 あと、先日の米沢、福島をまわっていて見つけたのでは、
 おかっぷの ”どん兵衛芋煮うどん” 、
 もしかすると限定販売で首都圏でも売ってるのかもしれないけど、
 大昔のラベルの”ペヤングヌードル”(焼きそばじゃないよ)なんてのもありました。
 #勿論双方とも捕獲してあります(笑) まだ食べてないけどね。

 おかっぷと言えば・・・徳島の”金ちゃんヌードル”も好き(^^)
 こちらは以前は四国でしか見たことがありませんでしたが、今はあちこちで売ってますね。
 昔ながらのいかにもインスタントラーメンっていう胡散臭い味がたまんなくおいし〜のだ(爆)
 #ラーメンとインスタントラーメンは似て非なる食べ物です(断言)

 こういうのを見つけては食べるのも私の旅の楽しみ方ですね。
 ・・・まぁ、ロクなモン食ってないわけですわ(死)

2005.10.13
 
ふと新聞サイトを見ていたところ、ETCの利用率が50%を超えたとありました。
 そりゃね・・・あれだけ割引制度、助成金を出せば増えるってもんですが(私も導入したのはそういう理由だし)
 どうしても解せないものが一つだけあります。

 それは、二 輪のETCがないこと、車載器を使って無線収受しないと割引が受けられないことです。
 先日、車仲間と話していたときには
 ”無線通行は人手がかからないから割り引けるのでは?”と、言う意見が出ていましたが、
 それにしては半額だったりと大盤振る舞いじゃないですか?
 無線通行することで、半額に出来るほどの人件費が省けるならば元々の料金はなんでしょうか?
 と言いたくなります。

 それに、カード所有者がたまたま車載器のない車(例えばレンタカーとか)に乗ったときには
 同じ時間に通行しても割引を受けられないというのもものすご〜く不合理な気がします。
 なにより今一番ムカついてるのは二輪ユーザーを全く無視していること。
 ETCの車載器すら発売されていないし、当然車載器のセットアップすら受け付けられていない状況なんですよ?
 秋口には車載器発売なんて言っていましたが、未だに出てくる雰囲気もありません・・・

 こんな酷い状況ですから、一部のバイク乗りの中には裏技を駆使して車用のものを取り付けている強者もいます。
 軽自動車を持っている人はそれで車載器をセットアップして、バイクに搭載して使っているようです。
 厳密に言うと、これは規定違反ですが(使い回し、転用は禁止されている)
 罰則はないので取り締まり出来ないし、軽自動車と二輪は同じ料金なので
 通行料金はきちんと払っているわけだから文句を言いたくても言えない状態のようです。
 #このやり方を悪いほうに考えれば、軽自動車でセットアップした機器を大型車、普通車に搭載、
 #軽自動車料金で通過する・・・と言う方法もあるわけ
 #実際にいるそうです。まだこちらは見たことはないけど。

 ETCのシステムとしては、ナンバーと車載器に登録されているナンバーを照合したりとか、
 全長から車種判断が出来るようにはなっているようですが、それらは今は機能していないようです。
 二輪のETC導入も今後ありますから多分このシステムは当分は稼働しないのでしょうねぇ。
 #バイクのナンバーは後ろだけですからね

 他、先日東名で見たのですが、
 ETC/一般兼用レーンでトラックが料金を踏み倒して通過していました。
 こらちもやり方もいいわけもきわめて簡単。
 やり方については悪者になればだれでも思いつくし出来ますから割愛しますが、
 もしも後々請求が来たときには、
 ”ETCがエラーとなっていたみたいだ”とか、
 ”引き落とされていたと思ったが気がつかなかった”
 ・・・とか適当に言い訳して正規の料金を支払えば良いわけです。
 もっとも数回程度の踏み倒しで数千円程度の請求でわざわざ取り立てするとは思えませんけどね。
 #ETCを悪用して料金踏み倒すことを考え出したら色々と出来ますが、
 #脱法、悪用を推奨してるわけではないのでこの位にしておきます。

 ・・・等々、この機構については色々と問題点が多いようです。
 割引が出来るくらいならば最初からその金額でも経営できるんじゃんね?
 だったらそうするべきなんじゃないのかな? 

2005.10.11
 
連休を使って東北にお出かけしていました。
 所々で雨もようのイマイチな天気ではありましたが、知り合いの車での移動でしたので特に問題なく・・・
 安宿、バンガローを使いエコノミーに旅してきました。
 また、東北道が渋滞していたのもあったし、お安く行くために、
 首都高速を使った以外はぜーんぶ下道っていう外道下 道キング(爆)
 宇都宮あたりまでは新4号を使って(まるで高速のような流れで車が走ってます(汗))、
 那須あたりまではR294を使って・・・
 と、言う感じで行くと案外時間かからないので良いです。
 今回は、米沢牛が食べたかったので山形県の米沢まで足を伸ばしてきました。

 ・・・お肉、おいしかった(爆)

 他、牧場の乳製品や、道の駅、地元のスーパーで売ってる食材を買ってはテキトーな場所で
 最近お得意のアウトドア調理器具で調理して食べたり、
 塩原でスープ入りやきそば食べたり、白河ラーメン食べたり、
 はたまた山奥の混浴の温泉に入ったりとか・・・
 食べまくりだった気がしないでもないが(汗)

 今までのお出かけ記をごらんになれば薄々お察しいただけるかと思いますが、私は東北地方が好きです。
 な〜んにもない田舎の景色ですが、これが好きなのと、この地方の人なつっこい人達が好きなのです。

 反対に関西、特に大阪はどうも嫌い・・・
 #以下、私の感じたままに書くのでそちら方面の人で気分害されたらゴメン
 #私が今まで生きて来た中ではこう感じてると言うことです。

 大阪のなにが嫌いなのか?と言うと、
 一部の、
 ”他人の生き方にあれこれ干渉してくる人達”
 ”自分勝手な人達”
 が嫌いなんです。
 勿論、こういう人達じゃない人情味のある人達も沢山いるのもよく知ってますし、
 おいし〜食べ物が安くて沢山あるのもよ〜く知ってます(笑)

 ・・・が、こういう素敵な人達、街があるのとは逆に、
 ”自分の価値観が最高で他人の価値観は一切無視、全て否定。他人の生き方に土足でずけずけと入ってくる”
 人達や、
 先日の阪神の優勝の時の羽目外しの連中のような、
 ”自分さえよければ他人はどうでも良し。なにやってもいいからとにかく目立てば良し。”
 のような人達が多い気がするのも関西系の人達なのかな?と。
 自動車、バイクの窃盗が多いのもそうだし、
 先日の車の発砲事件についてもこんなところが根底にあるからでは?と。

 つまり、関西の人達って親切な人達と、非常識な人達の両極端なのかな?って。
 逆に東京の人達は、あまりにも他人に無関心過ぎて寂しいかなぁ・・・と思います。
 まぁ、東京は人が多すぎて、それに伴い変な輩
 (私は変人ですが、道徳観念は一応あると思ってます。案外DQNだったりして(汗))
 も多いからなるべくそういう人達に関わりたくない・・・
 と、言うことなのだろうとは思っています。
 #私もそうだしね。

 人をあまり疑わないというのは、色々な意味で幸せなのだろうなぁと地方に出る度に思います。
 ま、私が見ているのはごく一部でしょうから住んでみればまた色々とあるのでしょうけどね。
 ぶっちゃけ、東京は”仕事、買い物をする場所で生活、子育てする場所じゃない”でしょう?(爆)
 横浜もまぁ、似たり寄ったりだけどねぇ(汗)

 #10.1に参加したISDCジムカーナ練習会のレポートをお出かけ記に追加しました。
 #エナジー全壊らしい(笑)

2005.10.6
 
経営不振の米国GMが、富士重工の株を売却、トヨタ資本になると報道がありました。
 今後どうなるんだかはわかりませんが・・・
 国産メーカーの中にあって、
 とても個性的なスバル車がどの車を運転してもカローラのトヨタ(かなり皮肉入ってます(^^;)
 みたいにならないことを祈るばかりです。

 ・・・なんて言うのは、私のようなヲタな人種だけらしいですけどね(^^;

 以前、出会ったそのテの業界に詳しい人曰く・・・
 個別化と言うけれども、大半の人達は車を走って楽しいとかそういったものでは選びません。
 大半の人達は、
 ”見た目”であるとか、
 ”内装の質感(原価が高いとかじゃないよ)”とか、
 ”ブランド”であるとか、
 ”奥様(大半の男性陣は気になる女性の一言で選ぶそうで)がこれがいい”と言ったから・・・
 ”お隣さんもトヨタだからウチもトヨタ”
 ・・・と言う感じで選ぶものなのだそうで。
 #外車が増えると何故か家の周りが外車だらけになるのもこんなところでしょうか?

 私的には、トヨタの車って・・・
 ”機械としてみると確かに悪くはないんけど、自分の身銭切ってまで買いたい車じゃあない”です。
 過去にMR2を持っていて言うのもなんだけどさ(^^;
 MR2の場合は、これしかなかったというのもあるんだけど、乗ってみたらはまってしまった・・・
 と、言うだけのこと。

 もしかすると今のトヨタ車にもそういう車があるかもしれませんけどね。
 個人的にはプリウスには乗ってみたいと思うけど・・・
 あとはどれもこれもみんな似たり寄ったりだからなぁ・・・
 スポーツカーって唄って出てきた車にも何回も裏切られてるしさ。
 #乗るとやっぱりカローラなんだもん(毒)

 バイクも同様。
 ホンダのバイクが良くできてるのは良く解ってます。
 地方に行ってもサービス面で安心なのもよ〜く解ってます。

 んじゃあ、それだけで買うのか?
 ・・・ってなれば、私の答えは”ノー”です。

 正直、カワサキ車が作りが雑なのも良く解ってるし(^^;
 部品供給に多少難があるのもよ〜く解ってます。
 スバルにしても同様。
 でも、それを覚悟してでも欲しいと思うものがあるから所有してるわけ。
 それが上記2メーカーにはないんですよねぇ。
 ・・・っていう人は、マーケットからするとごく一握りな人達なんだってさ(^^;

 もしもトヨタが開発にクチを挟むようになったら、 
 レガシイがマーク2(今はなんだっけ?マークXだっけ?あれだって名前だけじゃん・・・変わったの(毒))
 みたいになって・・・
 インプレッサがカローラみたいになって・・・
 WRXとは名ばかりで、ぶにゃぶにゃの足に豪華装備。でも見た目はエアロで厳つくそれっぽく。
 走ってみれば往年はスポーツマンだったけど今はただのデブに成り下がったオヤジのようなダルいセダン。
 #でも今STiを買おうとしてるお客様はこれを望んでる?
 みたいな車になっちゃうんだろうなぁ・・・

2005.10.2
 
昨日・今日と10月とは思えないくらい暑かったです。
 地球温暖化は本当に進行してるのかなぁ・・・って実感しちゃいますね(汗)

 8月に旅した北東北・北海道ツーリングのお出かけ記がようやく完成、全てを公開できる状況になりました。
 本日残りの分をUPしておきます。
 旅のスタイルも、視点も色々とあると思いますが、私はこういう旅のスタイルが好き・・・ということで。
 トップページの写真も今月版に差し替えました。
 俗化されてるとか散々言われている美瑛の丘で撮った一枚ですが、私は美瑛の丘は大好き。
 農地だから人工的な風景なんですが、ここの風景がとにかく大好きなんです。
 この画像もそうですが、この青くてどこまでも続く空はやっぱり北海道ならではのものだなぁ・・・と思います。

 #トップページの写真、更新
 #気まぐれなお出かけ日記 北東北・北海道ツーリング 完全版です。