雑記部屋
しょうもないことばっかり書いてます(^^;

過去の雑記は別室(infoseek free web)で公開してます。


2005.6.30(深夜版)
 
こちらのHPの不定期日記に書いてあって面白そうだから、ウチでも書いてみましょう(爆)

 ・コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
  ネット用PCには0byteです。
  ジュークボックス用には・・・?0GB以上?(爆)
  過去に一世を風靡したM○3も相当あったりして・・・

 ・今聞いている曲
  最近は家では音楽をほとんど聴いていません(汗)
  でも、Crystal Kayは最近お気に入りかな♪(横浜出身だしね)
  あとはなんだっけ・・・ B-Dashも好きだよ(爆)

 ・最近買ったCD
  ・・・忘れた(死)
  と、言うくらいこのところは買ってません。
  サントリーのウーロン茶のCMでかかっていたaminのCDは欲しいなぁと思いつつ・・・

 ・良く聞く、または特別な思い入れのある5曲
  1.Rydeen / YMO
  2.Technopolis / YMO
  3.Behind The Mask / YMO
  4.Borderline / Madonna
  5.Photograph / Def Leppard
  YMOは私が音楽を聴き始めた原点です。
  Madonnaは今も好きです。最近はすっかり活動してないけど、彼女のレアなレコード、CDを集めるのが好き。
  (リンクにMadonna Correctors Yellow Pageと言うのがあると思います・・・)
  12inchシングルとかのVersion違いとか、ジャケ違いのレコード等を集めるのも楽しいんですよね。
  Def Leppardはハードロックの中では比較的メロディアスなのが好きなところかな。
  お金を出して初めてライブを見に行ったアーティストでもあります。
  他、森高も好きだけどね(笑)

 ・バトンを渡す5人
  早いモノ勝ちです(爆)
  どうぞ〜!

2005.6.28
 
雨が降る降ると予報では言いつつも、ち〜っとも降らずに蒸し暑い日々が続いてます。
 バイク乗りからすれば、雨無しは有り難いですが水不足とこの暑さはちょっとねぇ(汗)

 西日本は水不足とのことで夏に向けて心配なところですね。

 大手企業では、ボーナスが既に出ているところもあると思いますが、私の会社はまだです。
 今年は私のほうは出向先が変わったりしそうな雰囲気ですので、ボーナスはあまり期待できなさそうですが・・・(汗)
 品物が欲しいと言うよりも、今回は修理代でみんな消えて行きそうです。
 今月も既に赤字決定だしさ・・・(T T)

2005.6.27
 バイクの車検ついでの整備の準備もあり、バイク屋さんに行ったり、湘南陸事に行って書類を購入したりして
 準備を進めているところです。
 実際の検査は多分今までどおり・・・川崎陸事で受けるつもりですけど。アクセスも良くて空いてるし。
 
 下にも書いた懸念される部品について、シロートが悩んでも仕方ないのでバイク屋さんで相談したところ、
 ホース類については、
 ”大体メーカーでは5年で定期交換と唱ってるけど、経験的には7〜8年でいきなり壊れるかな・・・”
 と言うことで、”心配ならやっておくべし”との結論になりホース類は交換することになりました。
 他、冷却系のパイプのほうも脱着時にサビなどで損傷してることも多いよ。
 とのアドバイスを受けて、こちらはとりあえずホースを外して見て支障があるならその都度・・・と言う感じになりました。
 バイク屋さんでやるときは時間がかかりすぎて工賃が馬鹿にならないそうなので私の年式くらいの車だと
 大抵は有無を言わずに全部交換だそうですが、ボランティア?の個人でやりますので工賃はかかりませんしね。

 あとはZZ-Rにはキャブ車のくせにガソリンタンクの形状の都合で燃料ポンプがあります。
 車とはちょっと違うものの、車の場合はこれは大体10万km程度で故障、交換なのを知っていたので
 いつ交換するのかな?と聞いたところ・・・
 ”そこまで走ってるのは滅多にないからわかんないなぁ・・・でも古い車は結構トラブル出ていて交換してますよ。”
 とのことで、こちらも疑わしいのは交換すべし・・・ということで交換することになりました。

 あとは、オルタネーターのブラシとか、メッシュホースもいくらなんでも10年も使えば交換したほうが良いのでは・・・とか、
 (こちらはホースを後日分解してみましょう。劣化具合もわかるしね)
 チェーン、スプロケも交換して・・・なんてやったら部品代だけで今回は既に6万近く行ってます(汗)
 #今までの車検整備のなかで一番部品代がかかってるかも・・・(汗)

 ま、14年間文句も言わずに?使って来れたのだから仕方ないですかね。
 そんなこんなで既にバイクのほうは車検整備モードに入っています。
 点検記録簿を見つつ、チェックしつつ・・・なので車検通すまではあまり乗らない・・・と(^^;
 ブレーキ類は分解、清掃しないとダメだし、今回はフロントブレーキに関してはホース交換もありますので
 週末にでも時間を取って一気に片づけてしまおうと思ってますけどね。

 車検に必要な点検そのものは手間がかかるだけで正直そんなに難しくはないです。
 ただ、私のコンテンツでも書いてますが次の車検まで大きなトラブルもなく安心して乗りたい。
 となるのなら、ついでに整備をしたほうが良いですよ。と、なるのでお金がかかる・・・ということですね。
 本来は車検ついでに整備なんかしなくたって良いわけだけどね。でもほとんどの人達って乗りっぱなしだもんね。
 そのあたりを解ってない人が多すぎる(笑)

 また、自分で車検を通してる人の中には、テキトーに記録簿を書いて無点検で受けてる人も多いようですが、
 そのツケは追々自分に故障と言う結果で返ってくるわけだし。
 ま、それはそれでしょう(笑) 
 そういう連中のおかげでユーザー車検で受ける場合、検査官の見る目が厳しいって話も最近良く聞きます・・・
 私は自分で整備した愛車を自分で受ける以上、難癖付けられるのは私のプライドが許しません(笑)

 とはいえ、今までは特になにも言われなかったけど・・・さすがに7回目だしなぁ・・・(^^;
 今回検査のところでちょっと気になるのは、HIDランプとマフラーの音量くらいかなぁ・・・
 あとの部分は多分大丈夫だろうなぁ・・・とは思ってますけど。

2005.6.22
 下のグチグチはまぁ、そんなもんだと思ってくださいな(^^;

 話は変わって今日は小ネタ色々。

 ・一つの乗り物を長く維持するということは・・・
  ZZ-Rの車検が迫ってきました。
  今回も通す予定なので、色々と交換部品などの下調べをしているところです。
  実車の状態を思い出しつつ、メンテナンスメモ帳を見ていると・・・
  ・通常気にする消耗部品(タイヤ、ブレーキパッド等)はとりあえずOK
  ・チェーンを交換したいなぁと言うのはあるけど、車検で指摘されるほどじゃないからこれは後日でも良いか・・・
  と、言うことであまりかからなくて済むかな?
  なんて安堵していましたが、メモ帳から、ん?これって大丈夫なのか?と、思い出した点がいくつか。  
  1.冷却系のゴムホース類はいつ交換したんだっけ?(汗)
  2.フロントのブレーキはステンメッシュホースだけどこれって寿命あるんだよね?何年くらいで交換?

  と、言う懸念事項が出てきました。
  ゴム部品類はイマドキの車両が壊れにくくなったとは言っても、やはり劣化は避けられない部品です。
  経験的には保管方法にもよると思いますが5年くらいは楽勝で持ちますから
  そのくらいの車齢なら気にしなくても良いですが、ZZ-Rは既に新車から14年が経過した旧車(爆)
  記憶の中では一回交換しているのは覚えているのだけど、
  メモ帳を見る限りは8〜10年近く交換していない箇所がどうもあるようなのですよ(爆)
  こりゃぁ・・・今度点検するときにしっかり見ておかないと出先で困ることになるなぁ・・・と。
  また、ステンメッシュホースについては、何年で交換したほうが良い。
  と、言う記事もどこを探してもありません。
  #・・・って、こんなに長期間一台を乗り続ける人もあまりいないから仕方ないのか(汗)
  でも中身は確かテフロン樹脂かなにかだったと思うから、これもまた劣化はあるはずじゃないのかな?と。
  ミサイルになりたくないので、安心を買うために交換しちゃうかなぁ・・・(悩)
  でもステンじゃないほうが私は扱いやすくて好きなんだけどな・・・

  何年か前に、ひととおり劣化しそうな部品は交換したからとりあえずこれで安泰だね・・・
  なんて思っていましたが経過年数から考えてみれば既に二巡目に来ているのですよねぇ。
  一つの乗り物を長く乗り続けると言うことは、
  機械のコンディションをきちんと管理しつつ、マメに手入れしているからこそ長持ちしているのだ。
  と言うのがイヤと言う程身にしみるこの頃です。

 ・事故は突然にやってくる。それも身近に(汗)
  昨日の帰り道のこと。
  いつもの通勤路を歩いていると、交差点に警察車両が沢山停車していました。
  おや?事故か・・・ここって信号無視(あからさまな無視じゃなく今回は黄→赤で突っ込む車ね)
  する車が結構いるわりに歩行者が多いから危ないんだよなぁ・・・
  なんて思って現場を通過しました。
  そこにはパンクして前がちょっと潰れた軽トラが止まっていて、周辺を通行止めにして鑑識らしい人達が
  作業をしていたのでおや?轢き逃げかなにかかな? またDQNか・・・
  なんて思っていたのですが・・・
  後々両親から聞いた話だとどうやら信号無視した車と直進車が出会い頭に衝突、
  その反動で飛ばされた車が歩道にいた自転車の老人に突っ込んで跳ねて殺してしまったらしい(汗)
  しかも、当事者はこの町内だという・・・

  ちなみに、そこはいつも買い物や通勤で私達が頻繁に通る道です。
  父親はその事故が起きる数十分前くらいにそこを通っていたらしいですから、もしかしたら・・・
  と思うとぞっとします。
  私は事故にはあいたくもないし、見たくもないけどナメた車の運転手も多いからねぇ。
  その前の日にも別の場所で自転車が車に跳ねられたらしくて女性が倒れていましたし(汗)
  暑いから注意力散漫になりがちですが、気を付けたいものです。

 ・車、バイクの維持費って・・・
  今年に入ってから半年経過しましたが、三日坊主な私が今年はずっとお小遣い帳(みたいなもの)を付けています。
  男はそんなけちけちしたことをしちゃいけないとかまぁ、ご意見は色々とあるかと思いますが、思い立った理由として、
  ”所得は10年くらい前より明らかに多いはずなのに、
 月末の預金残高が変化していない(滝汗)”

  というところにあります。
  つまり、増えた所得の分だけムダ使いをしているわけ(死)
  で、まぁ・・・色々と付けてみると・・・
  車、バイク関係で使っているお金の多いこと多いこと(滝汗)
  特に今月は車の車検、税金支払い(一応給料日締めで計算してますので今月になります)があったのもありますが、
  20万円をゆうに超えています(汗)
  ここまでではなくても10万近くまで行くことも既に数回・・・
  #少ないときももちろんありますが(^^; 平均的にはかなり使ってる(汗)
  こりゃあお金も貯まらないわけですよ・・・

  ちなみに、車関係以外での出費となると、毎月5万円も使っていません(爆)
  一般的なサラリーマンのお父様の小遣い金額と言われる3万円でも私は充分余裕を持って生活できそうです。
  ということはだ。
  車、バイクを捨ててしまえば相当に裕福な生活が出来る・・・と言うことですか?(汗)
  現実の数字を見て正直、かなり考え込んでしまいました・・・    

2005.6.21
 
昨日の件、色々なご意見、激励いただきありがとうございます。
 補足しておきますと・・・
 カネをもらうからには、確かに仕事は楽しいことばかりではありません。
 今回、グチをこぼしたのは
 ”仕事の谷だから休暇を取得しようとして事前に連絡もとり、特に意見もないのだから準備万端にしていたのに、
 ドタキャンで待ったが入り、あげくの果てに今更あ〜だこ〜だ言うんじゃないよ!”
 と言うことです。
 #私にはブーブーなくせに某社の社員はフレックス休暇とのたまって1週間とか休暇取得してたりするし(怒)

 結局、今だって仕事なんてあるんだかないんだか状態なんですよ?
 なにが一番辛いって、”会社に行ってもやることがない。とりあえず私がいれば安心だ”ってことでしょうねぇ。
 だったら1週間とか2週間とか休ませてよ!ってトコですよ。
 まぁさ、テキトーにボケていればカネ入るんだからそれはそれでいいんだろうけどね。

 私は今までの設計関係の仕事そのものは楽しかったことが多いですよ。
 コンピュータ業界限らず設計する人達って多分大半の人達がそうなんでしょうが、
 生まれるまでは激務ですが、自分の考えたものが思った通りに出来上がって実際の製品として出る・・・
 これはやっぱり嬉しいしお客様に喜ばれるのは技術屋冥利に尽きると言うものです。
 この出来た時の達成感があるからこそ、キッツイ仕事も耐えていられるんでしょうねぇ。
 もっとも今は下請け状態ですから、なかなか思ったような仕事は出来ていないんですけどね。
 #ここ数年はやっつけ仕事がほとんどです。

 そんなところもあったし、2年近く夏休みを取得していないから今年は・・・と言うことで取得しようとやっていたわけなんですけど、
 まぁ・・・バタバタでこうなってしまったと。その理由も到底納得できるものでもないから嫌気がさしてると。
 #どうも契約期間云々もあってこういう対応をしているらしい・・・と言う陰の噂もあるが・・・
 #まぁ、イヤイヤやってるから素行も悪いしね(死

2005.6.20
 
今日はかなりグチに近いことなので、
 まぁ・・・ さらっと読み流して欲しいんですが・・・

 仕事云々の件で最近色々と考えることが多いです。
 特に、例の夏休みの件で事前に予告して特に要望もお客様からはなかったからこちらとしてはちゃんと取れるものとして
 準備も万端にしておきました。
 ・・・が、結論としては、”ちょっと待った”がかかって未だ取れていないわけですが。
 お客様には、”御社の業務が支障出てしまっては問題なので・・・”と、とりあえず譲歩したことにしてありますが、
 内心では相当に前から相談もしてるのに1週間前になっていきなり言うのはなんだよ!
 と、相当に腹が立っています。
 私は放浪の旅が好きですからキャンセルこそなかったものの、
 それだって事前に準備を色々としていたわけで、そのお金とかは帰ってこないわけですし。
 #走行会の予定も入っていたけど、それは休みに入るからとキャンセルしていたわけだし。
 
 また、ちょっと待ったがかかった理由も仕事が山積みなら我慢もできるし諦めもつきますが、
 ”今の仕事が私がいなくなると不具合対応が出来る人がいない。また引き継ぐ人も時間もない”
 と、言う至極単純な理由だけ。
 しかも、今回色々と問題が出ていたのって、私が参加する前の部分のバグがほとんどなんですよ。
 当然、私の入る前の部分については既に検証済みと思っていましたから、単に私は今までのまま触っていませんでした。
 #まぁさ、新しく付け足してるんだから簡単にでも確認すべきって言えばそうなんだけど(汗)

 結局、その過去の部分の評価は誰もやっていなかったというていたらく状態だったわけです。
 それを、”私が確認していないのが悪い。いつまでバグを出すのだ!”と怒られてもねぇ・・・
 てなことで現状はそういった不具合対応のみで基本的には毎日テキトーに仕事して帰ってくるだけ。
 今後の動向も守秘事項が絡むのかなかなか教えてもらえないし、本当に困り果てています。

 結局、こういうムダが多く、責任は余所に・・・ってのが大手なんでしょうねぇ。
 下手に反論もお客様には出来ないし・・・(私だけならまだしも部下の子もいるからね(汗))
 所詮派遣社員はこういうときには辛いなぁと思いました。

 また、これも思ったことですが、
 派遣先の製品には愛着もないから派遣の私たちは与えられた業務をこなすだけ。
 下手に余計なことをやると怒られるし、納期に遅れるとまた色々と言われるから余計なことはしたくない。
 結局、最低限の指示されたこと以外は関わりたくもない。
 結果、コミュニケーションがますます疎遠になる・・・

 と言うこともわかりました。
 だってさ・・・考えてもみてよ。
 こちらが一生懸命やっても、手柄はその社員の人達になるわけよ。
 こちらは用無しだったり、納期に遅れたりすれば成果が出せないと言うことでクビ切られるわけだし。
 なんかそう考えたら真剣にやるのが非常にばかばかしく思えてきて、すっかり腐ってしまっています(汗)

 自分、こんな仕事がしたかったのかなぁ?とか、
 今までずっと好きでコンピューターの設計仕事をやってきたけど本当に好きなのか???とか。
 果ては、このままサラリーマンしててなにか良いことあるのか?どうせリストラされるんでしょ・・・なんて。
 仕事はカネをもらう手段ではあるけど、1週間のうち70%近くは働いているわけでそれが充実していないのは
 やっぱりダメなんだなぁと・・・

 ホントは2週間ばかりの休みをもらって、ちょっと今の仕事を離れて色々と考えてみようと思っていたのですがね・・・

 仕事、皆さん楽しいですか?

2005.6.17
 さてさて、私の魂が帰ってくる週末です(爆)

 愛車は車検から帰ってきたのですが、実はまだ整備するところがあったりして・・・(汗)
 クラッチの油圧ラインをOHしちゃう予定なんです。
 ブレーキ含む油圧系統のOHは自分は怖かったので今までやっていませんがビンボーなのもあるので、
 今回は思い切ってチャレンジ予定。
 リンクしてるたくさんのHPや、さやさんのHPでも紹介されていましたし。
 ついでに、やたらと長いクラッチの油圧ラインを短く出来ないかな?
 と言うことでその部品も入手、交換予定・・・です。

 てなことで、フルードをお安く入手すべくお得意のヤフオクで探したりしていたところ
 あるお店でwinmaxのDOT5が2000円って言うので、
 これにしちゃうか?と。
 その他、ボーナス後ですがロアアームブッシュをピロに交換とか・・・
 まだまだ交換したいと思う部品は色々とあります。
 油圧ラインの交換のために、フレアナットレンチも買わないとな・・・

 バイクもしばらく長期休みが取れないならば、車検を通さなきゃなんないのでその準備もしなくては・・・
 と、言ったところです。
 こちらはまぁ・・・来月早々と言う感じですが、点検記録簿見つつ点検しないことにはわからないのですが、
 多分チェーン類を交換していつも車検で交換している消耗品類(クーラント、フルード等々)を交換するかな?
 位かな?

 なんてな案配なので、週末いつも車かバイクをいじってると思われてしまうのですよねぇ(汗)

 #単車と車のお部屋 インプレッサのイルミランプ修理を追加しました。
 #玉切れしにくいLED化の参考になるかな?

2005.6.16
 
車検から車が帰ってきました。
 なんだかんだいいつつもやっぱり自分の愛車はいいもんです(笑)

 でもレガシイもいいねぇ。
 そんな話をディラーの担当さんとしていたところ、
 現行レガシイに関しては、GT系(ターボ付き)はあまり売れていないんだそうです。
 私が感じたように、NA系をチョイスする人が多いんだって。
 確かに乗ってみると闊達な身のこなしだからこれで充分以上だもんねぇ。

 で、今日ディラーに行ったところ新型のインプレッサが置いてありました。
  インプバンです(笑)

 スクープ画像で見たときには、げげ〜っ!
 と、言うのがホンネでしたが実物を見てみると思ったほど酷くはなくて案外まともかな?
 まぁ・・・でもなんでこのブタバナにする必要があるのかはまったくもって理解不能ではありますが。
 #メーカーサイドでもR2のスタイルは失敗だったと認めてるそうな・・・

 今回のグレードからSTiに関してはDCCDレスオプションがなくなったそうです。
 そのおかげで値段もぐんと高いですよ。
 350万くらいするみたいです。
 GDA系はそれに比べて100万くらい安いのでお得な感じですねぇ。

 ・・・って、代車で借りたレガシイバンは250万くらいですから相当に割安感が高いですね。
 あれが、BだのAだのと着くドイツ車とかだったら400万以上のプライスでしょうね。

2005.6.14
 今年の梅雨はなんだかカラ梅雨の気がしないでもないこの頃です。
 結局、仕事は”私がいないと不具合時に対応できない”とかいう良く解らない理由で
 しばらくの間夏休みは取れそうにもありません・・・
 責任感無いと言われそうだけど、私一人位で業務に支障が出るわけはないんだけどね(溜息)

 まぁ、そうならそうでミドルレベルのツーリングとかをやったりも出来るし、
 再来月早々にもZZ-Rの車検が切れちゃうから来月早々にでも通しちゃおう・・・
 とも思ってます。
 ってか、これらの予定がみんなどたばたのおかげで狂ってるわけなんですけどね(T T)

 で、ZZ-Rの車検ですが下にも書いたようについでに色々と治そうかな?と思っていたのですが、
 この画像(つ〜かこれはどうみてもどこかで写真とったやつだろう?)を見て新型に買い換えようかな・・・
 と考えているところだったりして。

 ZZ-R1300のスクープ画像

 #ドイツ語なのでなに書いてあるのかはパープリンな私にはよ〜わかりません(^^;

 まぁ、これが本当にそうなのかはわからんけど今回のは結構期待してもよさげな感じかな?と。
 噂によると、1300ccでパワーはなんと192馬力!でスズキの隼に奪われた
 公道最速奪還を使命にしたマシンであるとか?
 いいねぇ。無駄だのなんだの言われても、私はバイクは馬鹿馬力のマシンが大好きなので。
 見た目も結構存在感がありそうだし。

 今年はモーターショーの年でもありますので、その時までZZ-Rの整備を最小限で引っ張ってもいいやと思いました。
 (チェーンは寿命近いので交換するけど、他はまぁ・・・様子見というところです)
 良さそうだったら次の車検の時までに買い換え、期待ハズレ(笑)なら本気で治しちゃう・・・と。

 先日のときじさんのところで開催されたキャンプ宴会の模様をお出かけ記にしてみました。
 夜は暗いから写真とかほとんどないんですけど・・・(^^;

 #気まぐれなお出かけ日記に西丹沢キャンプを追加しました。

2005.6.13
 
代車のレガシイに乗って思ったことを今日は色々と・・・
 遠い昔、スバルしか乗らない人達を”スバリスト”なんて呼ぶ・・・
 って言うのを私は聞いたことがあって、へ〜 なんでそんな弱小で格好悪い(笑)
 メーカーの車を熱狂的に支持して乗るんだろう・・・
 って思っていました。

 その当時(つ〜ても20年くらい前か?)は、レガシイなんてもちろんなくて、
 レオーネバン(ワゴンじゃなくてホントにバンだよ)とか、サンバーとかレックスとかだったっけ。
 たまにレオーネバンでステッカーベタベタ、ブロックタイヤ、マッドフラップ
 (当時はデカイダンプみたいな泥よけだな〜と思ってた(^^;)を付けた
 ちょっと変わった車がいるな〜と言う感じで見ていました。
 今思えば、あの人達はインプレッサで結構いるラリー車のレプリカのはしりだったんですね。
 (サファリラリーでスバルが結構良い成績残していたのも知ってたし)

 ・・・そして、時は流れて今は自分もスバルの車を愛用しています。
 格好悪いとか、音が変とか、良く壊れるとか数々の文句(笑)を言いつつも、
 出来が悪い子ほど可愛いってわけでもないけど結構気に入ってたりしてます。
 また、今回の代車のレガシイもそうですがインプレッサ以外のスバルの車を乗っても、
 他メーカーにないスバル車独特の雰囲気があり、それを結構気に入ってたりもします。
 ぶっちゃけ、他メーカーの車はあまり興味がない・・・と言ったら言いすぎですが、
 そのくらいこのスバル車独特の雰囲気にはまってたりもします。

 過去に、”スバリスト”と言う熱狂的なファンがいるんだよ。
 なんて友達が言っていたのを思い出しては、
 ”確かにこの独特の雰囲気は唯一無二の存在だから、好きな人はきっと熱狂的なファンになるんだろうな”
 と、思わずにはいられません。
 きっと、他メーカーの車を乗っている人からすれば、この独特の雰囲気にはまってしまってる私も
 ”スバリスト”と思われてもおかしくはないのでしょうけど・・・

 でも、私はこの自称”スバリスト”と言うのは大嫌い。

 なんて言うのかな?
 なんだか仲良しこよしクラブ、自分は他と違うから偉いのだ、みたいな差別用語的な感じがしてイヤなんですねぇ。
 先日のキャンプの時もこんな話にはなったけどね。

 ・・・とはいうものの、私ゃスバルの車は好きだし、正直ファンだと思います。
 スバルの車と他メーカーの車でなにがどう違うの?
 と、言われても明確な答えはないのですが、見た目はともかくとして運転してみると凄く内容が濃いと言うか、
 運転してるのが楽しいって言うか・・・
 速いとか、運転が楽とか、見た目がイイとか、見栄張れるとかそういう低次元の話ではないことは確かです。
 こう・・・自分の感性に訴えて来るものがある・・・と言うのが一番近い答えなのかな?
 乗って解る人は解るだろうし解らない人は解らないだろうし・・・
 そればっかりはその人の感性なのでしょうからなんとも言えないのですが・・・

 最近はステータスでレガシイ、インプレッサを買ってる人も多いようですが、
 中堅グレードのNAのレガシイを運転していながらそんなことを思っていました。
 (ステータスで買う人は当然トップグレードしか買わないしね)
 ・・・いくら言っても(書いても)解らない人には解らない話でしょうねぇ(汗)

2005.6.12
 
お友達のときじさんのお誘いを受けて奥丹沢にてキャンプをしてきました。
 今日は天気が持ち直しそう(実際天気良かったです)ってな予報だったのですが、
 昨日は雨パラパラだったのと、折角代車でバン(笑)借りたので試しがてら・・・

 キャンプしたのは、奥箒沢(おくほうきさわ)山の家と言うキャンプ場です。
 このキャンプ場、老夫婦が経営してるみたいですけどなかなか良かったです。
 梅雨時だからなのか空いてたし・・・
 #ときじさん曰く、ここは穴場らしくいつも空いてるそうな。
 #もっともイマドキの高規格キャンプ場ではないから、そういう向きには敬遠されるのかな?
 #私はこれでも充分良いと思うけどね。(初めてキャンプした西郷村のトコはもっと凄かったし(笑))

  キャンプサイト。車乗り入れ可能

 キャンプは色々な意味で野生児に帰るので、気分転換にはかなり良いですね。
 また、こういうシチュエーションだとバン(笑)は使い勝手が無茶苦茶良いです。
 レガシイって、他メーカーが潰そうと参入した中でライバルをみんな蹴散らして一人勝ちした
 バン(しつこい?(^^;)ですけど使ってみると確かにこれはイイわ・・・と思います。

 代車は調べてみると2.0Rって言う威勢の良い2.0LのNAだったのですが、これがかなりイケてるのですよ。
 バランスが良いんだかなんだか解らないんですが、全然アンダーを感じないし1.4t近くあるのに
 パワー不足をあまり感じないし。
 #つ〜ても上り坂ではやっぱり・・・となりますけど(^^; 普段がドーピングバリバリの車ですので(^^;
 ターボ車を試乗したときは、なんかこう・・・すっげ〜もっさりしてて踏めばそこそこ速い・・・
 って感じだったのですが、これはGC8インプレッサ程じゃないけどかなり軽快な感じがしました。
 運転してもつまんないって感じはしないし、走ってみるとやっぱりスバルらしい走り味だし。
 次はこういう車でも良いなぁ・・・なんて思いましたね。

 バイクの志向からすると、車もホントはこういう車が好みに合うのかな?

2005.6.10
 出向先のS社は今日がボーナスだそうです。
 もうそんな季節なんですかね・・・

 このところのいや〜になる気分をリフレッシュ?するべく、
 土日にときじさんのところで開催するキャンプに行ってきます。
 バイクでのキャンプツーリングについて色々と影響、アドバイスいただいた方なので楽しみです。
 そいえば、ガスストーブを買って外で食事やコーヒー・・・
 って言うのもときじさんがやっていた鍋焼きうどんを見てマネしたんだっけ(^^;

 私のアウトドアライフ(ってそんな大げさでもないけど)はときじさんからの影響はかなりあるようです。

 今回は天気は梅雨時らしくどうもイマイチなので、テント泊は無理そうですが、
 質素な夕食を各自で作りましょうとのことですので楽しみです。

 一応・・・明日の夕食メニューの予定を書いておくと、私はサラスパを使って簡単パスタを作る予定。
 ロングツーリングで使おうと思って買っていたサラスパがあるし・・・。
 それとカップスープを準備。
 あとはおつまみとしてチーズかソーセージ、コンビーフあたりがあればイイかな?なんてね。
 飲み物としてはビール、チューハイジュース(笑)がちょっぴりあればもう幸せな人なので・・・(^^;

 車も車検の代車でレガシイツーリングバン(爆)が借りれるし。
 代車って実はあまり借りたことはなかったんですが、
 今のスバルディラーでお世話になってからは多少お金はかかるけどいつもと違う車を楽しめるので
 お願いしてお借りすることが多いです。
 例えば産婆ーとか(笑)
 軽トラは今の生活環境では絶対に買えないし・・・
 レガシイはいずれは乗ってはみたいけど、まだ自分は威勢の良い車に乗りたいし・・・
 なんてな時に、ちょっとだけいつもと違う車が乗れちゃったりするのは結構嬉しいわけです。
 #今回も実はサンバー借りようと思ったんだけど、軽トラの代車が少なくて事業主様に引っ張りダコで貸せません!
 #と言われてしまいました(^^;
 #なのでレガシイなわけ。

 早速乗ってみましたが、NAのATですがなかなかイケてます。
 結構加速も良いし、良く曲がるし・・・明日からが楽しみです(^^;

 雨が降らないで欲しいけど、無理かなぁ・・・
 関東は今日梅雨入りしたって言ってるしね。

2005.6.6
 今週末に車を車検に出すことにしました。
 うちのインプレッサも早5年・・・ そんなに使ったのかなぁ?なんて言うのが本音でもあります。
 今のところ、フルブースト時のガスケ抜けの疑いは完全にぬぐえてはいないけれど、
 通常+αの走行では問題ないのでしばらくは買い換えせずにこのままです。
 #2年後にはモノコックへろへろで多分買い換えだろうな・・・とか思ってますけど。

 今回の車検メニューとしてはこんなところ。
 ・ブレーキホースの交換(純正品)
 ・クラッチ油圧系統のOH
  こちらはライン短縮化をお願いしようとしたんだけどディラーだと補償関係で
  諸々とあり後日アンクルトミーでOHついでにお願いすることに。
  #カネないから自分でやるかもしれん(汗)
 ・ハブガタは不思議なことに未だ出ていないので今回も大丈夫そう・・・
 ・クーラント交換・・・どうするかなぁ?
  クスコの太巻きホース(笑)が気に入らないので捨てちゃいたいんだが代替え買ってないのだ(汗)
 ・エンジン右バンクからのオイル漏れ、
  パワステポンプ軸からのオイル漏れは泣きついて格安にて修理してもらうことに。
  #いつもワガママ言ってごめんなさい(汗) > ディラー担当様
 ・他、メカニックの目から見て気になる部分は整備、交換。
  こちらはいつも担当するメカの人に一任。相手を信用するのもきちんと仕事してもらう方法かと?

 車検に付帯する整備としてはこんなところ。
 車検後は、フロントロアアームブッシュのピロ化・・・なんてのもやりたいなぁと。
 これまで入れると予算としては20万オーバーってところです(汗)
 ま、仕方ないよね。

 さらに8月にはバイクの車検も待っています。
 こちら、今まで全て自分で受けて来ましたが、今回は結構重整備したい項目もあるので、
 一旦車検を切って、バイク屋さんで期限切れの間に整備をして車検までお願いしちゃおうかな・・・なんて考えてます。

 こっちもこっちで色々あるのよ(汗)
 ・チェーン、スプロケ交換
  交換してから約3万kmも走ってますし、スプロケの山が広がってるのも確認しているし、
  張りが均一でなくなってきているのも確認しているのでぼちぼち寿命です(汗)
  #チェーンはZZ-Rは3セット目です。
  それでも定期的に清掃、グリスアップしてるからこのくらいは持ってるんだけどね。
  放置してたら1万kmも持ちません。
  社外(サンスターとか、AFAM等)の軽量スプロケも使いたいけど、
  ジュラルミンは純正比では耐久性がないので距離を走る私は重いけどスチール製の純正品に限る・・・と。
  今回はチェーンくらいはちょっとフリクションの少ないイイヤツを奢ってやろうかなぁ・・・?
 ・フロントサス?ステアリング?からのコツコツ言う異音の修理
  どっちから音が出ているのか解らないのだけど、最近気になるので修理を・・・
  どうもフロントフォークのガイドメタルの摩耗か?なんて話なんだけど(汗)
  普通はこんなの交換しません・・・(距離走ってるからこそのトラブルっぽい)
 ・カムのかじり、タペット調整
  3万km以上前にタペット調整したっきり中身はノーメンテなのでぼちぼち・・・と。
  その時にカムの軽いかじりも確認しているのでやるならそれも交換したいなぁとか。
 ・排気ガスになんとなく色が付いてる時があるようなないような?
  前回ヘッド回りをやってから6万以上乗ってるのでピストンリングとか減っていてもおかしくないもんねぇ・・・
 ・オルタネーターのブラシって何万kmまで使えるの?ぼちぼち交換じゃないの?(汗)

 と、まぁ・・・思い当たるところは沢山あります。
 見切るのもありですが、そこは金額次第ってところかな?
 50万を超えるようなら買い換えてもいいかな・・・とか思わなくもないし・・・
 今買い換えるならスズキの隼かな? 今のカワサキ車だと欲しいのないし・・・ZRX1200位か?
 とりあえずは次期ZZ-Rがどうなるか?を見てから乗り換えようかな・・・とも思ってますしね。

 ・・・な〜んて思ってたら、ヤングマシンにイラストが出ていましたね。
 あれが確定とは思ってないけど、今度のZZ-Rはかなり期待できそうな雰囲気ですねぇ。
 ninjaZX-10R、ZX-12Rの時は”ふ〜ん”って程度にしか思わなかったけど、
 今度のZZ-Rはかなり気合いが入ってるような感じに見えました。
 #ヤングマシンって昔からメーカーがマーケットの探り入れるのに使ってる雑誌なんです。

2005.6.5
 
厚木市内を車でぽてぽてと走っていたときのことです。
 私はいつも相模川を渡るのはあゆみ橋を渡り、路地を走って長後街道方面に向かうことが多いです。
 その路地のところで、反射素材のベストを着てニンジン(笑)を振ってる人が・・・
 そう。警察の飲酒の検問ですね。
 ここで書くまでもなく、私は酒は好きだけど飲んだら運転しないので全然気にもしてないのですが・・・
 ここでのやりとり。
 警:こんばんは〜。飲酒検問です。お酒飲んでないですよね?息吹きかけてもらえますか?
 私:こんばんは〜。 あ〜。さっきニンニク食べましたけど?(^^;

 ・・・と、私は息を吹く。

 警:(にやっと笑って) はい。気を付けて行ってくださいね。
 私:ご苦労様〜

 ・・・てな感じで特になにもなしだったのですが(飲んでないんだから当たり前だわな)
 この模様を助手席で見ていたツレは、
 ”別にニンニク食べたって言わなくたっていいじゃんよ(笑)”
 と、大笑いしてました。

 私的にはね、
 いやさぁ・・・いくら警官が仕事ったって、他人の息の匂いかぐんだよ?
 自分だったら、他人のクサイ息の匂いなんかかぎたくもないもん(笑) 
 だから先に申し訳ないので、ニンニク食べたから息がクサイよ。
 ・・・と言う意味で言ったわけです。
 #私的には、息を吐いた後の意味ありにニヤッとした警官の表情のほうが笑えたけどね。
 #あの表情からして、”あ〜。ホントにニンニクくせぇな〜”みたいな感じだったんで(爆)

 まぁ、警察の交通取り締まりとか、不祥事とか、言ってもちっとも動かない姿勢とかを見ているから
 好意的には思ってはいないけど、仕事っちゃ〜仕事だし、交通違反で捕まるときは自分が悪いことしてるわけだしさ。

2005.6.2
 昨日愚痴を書いてすっきり?したところで、
 愚痴聞いてもらった皆様が気分悪くなったら申し訳ないので、
 今日は夏も近いから冷たい飲み物のお話でもして爽やかに?なっていただきたく。
 #私の味覚を信じて飲んで不味くてむかついても保証しません(爆)

 ティーソーダって知ってますかね?

 古くはジャズイン(って知ってる人いるのかな?(汗))等々ありましたが・・・
 つまりは、紅茶に炭酸が入ってる飲み物です。

 変態系炭酸飲料マニア(死) な私はティーソーダは結構好き。

 最近だと、リプトン(発売元はサントリー)からティーソーダが定番商品として通年発売されているようで
 コンビニでも結構置いてあったりするから嬉しい限りです。
 まぁ・・・炭酸飲料の常として毎日飲む程ではないのですが、たまに飲むと結構美味しいんですよね。
 #ってか、コンビニとかからコーラなどの炭酸飲料って激減したよね?

 ・・・なんて思ってたら、DyDoからもティーソーダが発売になりました。

 こんなの

 日曜日にヤマダイクマ(ヤマダ電機ね。元ダイクマなのでヤマダイクマ(笑))に行った時に見つけて早速購入。
 これ、紅茶とシトラス系が上手く合わさっていてかなり美味しいっす。
 オススメしておきます。

 他、昨日タイヤ交換後になかぢさんと話していたんですが、昔からの定番商品としてある”梅ソーダ”も好き。
 味はチョーヤのウメッシュのアルコール抜きと思えばよいです。
 昨日みたのはヤマザキパンのブランドのヤツだったけど、私が好んで飲んでいたのはサントリーだったか?
 このところは見ていないので今はあるんだかないんだかわからないけど・・・

 なかぢさん曰く、”沢山は売れないけど自販機に入れておくと確実に売れる定番商品”
 なんだそうです。

 他、何と言っても炭酸系だと外せないのはドクターペッパーだな(爆)
 日曜日にバイク屋さん行ったときにお昼ごはん買いにコンビニ行ったらあったので迷わず取ったら、
 メカのT氏に、”やっぱ取るんですね(笑)” と、言われる始末・・・(^^;

 ってねぇ・・・
 コンビニで扱ってるってことは、私のような”わかってる人が沢山いる”ということなのだよ(爆)
 #T氏もドクターペッパーは好きらしい。実は彼もわかってる人なのだよ(笑)

 ちなみに、私は缶ジュースの類で苦手なのは乳系飲料
 (正しく言えば脱脂粉乳or練乳系飲料。牛乳系と人間の♀の乳は好きだ(殴))
 抹茶ミルクとかイチゴミルクとか飲んだら死んでしまいます。
 こっちのほうがよっぽと変態飲料だと思うんだけどなぁ・・・(^^;;;
 #目くそ鼻くそとか言わないように!(^^;

 ちなみに、瓶入りのコーヒーにゅうにゅうとか、いちごにゅうにゅうは好きだよ。
 特に風呂屋の縁台で飲むこーひーにゅうにゅうはサイコーっす(ばっふんばっふん)
 缶飲料のミルク系は牛乳飲料とは似て非なるものだと思うっす。
 あ、でもマックスコーヒーは違うよ?
 あれはコーヒージュース(謎)としては至高の飲み物っす(爆)

 ・・・支離滅裂になってきたのでこのへんでやめておきます(^^;

2005.6.1
 
なんだか夏休みはどんどん遠のいていくようです・・・(T T)
 ったくさぁ、今になってちょっと待てってなんだよ。
 大手ってコレがイヤなんだよ。
 #半分キレる寸前状態。
 それならそれでもっと早く言えよと言いたいですね。
 休む予定で先に連絡しておいたときにはな〜んにも言ってなかったから予定どおり取るつもりでいたので
 定期だって買ってないし、オイル交換だって、車検だって・・・みんな予定がめちゃくちゃじゃないか!

 ・・・グチっても仕方ないんだけどさ(T T)
 S○○Yなんか大嫌いだ。

 てなことで、車のほうの車検対策としてタイヤをちょっとなかぢさんよりお借りしてきました。
 #自分のタイヤはまだスリップサイン出てないのだけどビミョーな摩耗具合でディラーからは
 #出来たら交換・・・なんて言われてたのでご厚意に甘んじてお借りした次第。
 ついでに車高も少しばっかり上げて余裕を持たせて・・・と。

 彼から借りたタイヤは、レアな鉄チンなんです。
 第一印象。
 ・・・借りていうのもなんですが、カッコワル〜(爆)
 車高も高いからこれまたカッコワル〜(爆)

 でも乗ってみると、スタッドレスって乗り心地良いねぇ。音も静かだし(笑)
 次のタイヤはスタッドレスにしようかな?(爆)

 #ってことで、いつまでたって休みが取れそうにもないので表紙画像も今月版に更新しました。
 #今月はやっぱりコレにしちゃおうっと(^^)
 #他、バイクのパーツのインプレを追加したのと、今更気が付いたのですがバイクそのもの、車そのもののインプレを
 #書いていませんでした(^^;
 #見て買う人もいるかもしれないんだから書いておかなくちゃねぇ?(^^;