現金だと、単車とかだと正直支払いが面倒なのでやっぱりハイウェイカードとか、
ここ最近まではクレジットカード(私の場合は昭和シェルのカードを長らく使っているのでコレです)
で支払っていました。
で、そのクレジットカードのお話なのですがシェルのカードだと半年前までは、
カード使用金額1万円毎に翌月のガソリンが1Lあたり1.5円(ハイオクの場合)
のキャッシュバックでしたのでガソリンを月に平均で100〜200L位使う私には非常にメリットが大きかったんです。
(・・・ってガソリン量数字で書くと私ってば相当多くガソリンを使ってるように見えるけど、
通勤とかドライブで遊んでる皆様もよく考えてみてね?車で月に3回満タンにしたら100L位は使ってますよね?(笑))
普段の買い物とかでもできるだけカード支払いにしていたので少なくても1Lあたり8円位、
ボーナス時の買い物時とかの時期には20円以上のキャッシュバックがあったんです。
例えば1Lあたりで20円バックってコトは、現金支払いよりも最低で2000円分は得しているわけですからね。
(ま、その分支払いしてるわけですが(汗))
ところが、半年くらい前からシェルのキャッシュバックシステムが変わりまして、
今度はあまりカードを使わないユーザーでもガソリン使用量に対するキャッシュバックが
多くなるようなシステムに変わりました。
#多分私みたいな顧客が多くてキャッシュバック額が多くなりすぎて改訂したのだと思われますが・・・
今って、スーパーでもごく当たり前にノーサインで使えるから、
コンテンツでも書いてるようにうまく使えば生活の中のほとんどの支払いがカードでできちゃうから、
キャッシュバックのポイントを貯めるのは案外わけないと思うんですよね。
で・・・今度はどうなったかと言うと、半年間の使用総額に応じて翌半年間のキャッシュバックを決定、半年間は固定。
と言うシステムになったんです。
これに改訂されるときに、私にとっては不利な方向に変わるので、
正直解約しちゃって他石油業者にしちゃおうかなぁ?(銘柄に全く拘りないので。出てくるタンクはドコでも同じだし)
とも思って色々と調べたのですが、このシステムだとそんなにドコも変わらなかったのでそのまま継続しちゃいました。
(コスモ石油のカードが勘違いかもしれないけどシェルの旧来のシステムに似ていたようでした)
今度は半年で10、20、30、40万だったかな?
なんかとにかくそんな使用金額の区切りでキャッシュバック金額が決まる計算になっています。
で、そうなるとその基準単位のあたりになるように調整して使ってしまった方が良いと言うことになりますよね。
また、40万以上の使用額が連続している顧客だと年会費がタダとか、半年間の高速代が2万円分までは
5%引きとか色々とメリットがあるんです。
と、言うことで浪費家(汗)の私が狙う半年でのカード使用目標金額は40万きっちり位かなぁと。
もっとも自分の場合は、普段の買い物、ディラーとかの整備代の支払いはほとんどがカードだし、
家族会員なので両親の買い物分もカウントされるのでそう無理しなくても達成してしまうのですが・・・
また、高速代は半年で2万は正直なところ楽勝で越えてしまうし(汗)
(・・・って、こちら来るおおかたの皆様も例えば東名で静岡〜横浜往復とかすれば5000円くらいは簡単に越えますよね?)
と言うことで、5%還元がなくなる2万円以上の高速代はどうやって払おうかなぁ?
金券ショップで久々にハイウェイカード買って使うかなぁ・・・それとも今までどおり・・・
とか考えてシェルのHPを見ていたところ、ニコスの通販でハイウェイカードが買えるではないですか。
しかもカード払い可能(ってカード会社だから当たり前か(^^;)で5万円以上は送料無料とあります。
この際だからコレで買ってしまおうかなぁ・・・とか思っています。
元々使うものだし、ゆくゆくはガソリン代で帰って来るわけですし・・・
・・・なんてお金の勘定していたら、自分って半年で幾ら浪費してるんだ???(滝汗)
とか恐ろしくなってきたのですが(^^;;;
ただまぁ、出てしまうお金をなるべく抑えたいっていうのはやっぱり誰でもそうですよね?
で、土曜日のお出かけ模様を描いてみました。
いつもこんなに激しく迷う?訳じゃないんですが、近所をノタノタと走って単車と戯れてる時は、
地図も持ってないんで結構変なトコとか行ってわけ解らなくなってることが多いかなぁ?(^^;
もっとも迷うこととか、変なトコ入って考え込んでること自体を楽しんでたりしてますけどね(笑)
ZZ-Rがいくらデカイバイクで取り回しが大変だとは言っても、
やっぱり単車には変わりはないわけだし、車よりは小さいから機動性はやっぱりイイしね。
路地裏探検とか結構楽しいじゃないですか?
#気まぐれなお出かけ日記になんとなくお出かけを追加しました。
まあさ・・・自分も駐禁のところに短時間とはいえ路駐してたから偉そうなことなんか言えないのは承知なのですが、
どうみても交通の妨げ、支障になってるとは到底思えない場所なんですよねぇ。
こんなにだだっ広い道、しかも幹線道ではない・・・
ルールはルールだ。法規は法規だ。
駐車禁止の場所に止めているのは法規違反なのだから検挙されるのは当然だ。
と言えばそのとおりではあります。
ですが、こんなガランガランで、かつ交通量もほとんどないような場所でごく僅かな違反車両の取り締まりをするよりも
もっと見るからに危なそうな場所の駐車車両を取り締まるべきではないのか?
と思うんですけどねぇ。
この光景見ていて、こりゃ取り締まりのための取り締まりだなぁ・・・と感じました。
#このあとミニパト取り締まりのために二重駐車したりとか、違反車両に値札を付けるのに、
#止まるのか止まらないのか意志のはっきりしない運転を私の車の前でするものだから私はさすがにキレましたが・・・(笑)
むしろ幹線国道とかのパチンコ屋とかコンビニの前に路駐している車のほうが遙かに危険だと思うし、
そういう場所こそ優先的に取り締まるべきと思うのは私だけかなぁ?
でもなぜかそういう場所に限って全然取り締まりすらしないのですよねぇ。
取りやすい場所から取って、取りにくい場所(交通量多いから彼らも危ないでしょうし)からは取らない・・・
典型的な日本国家の縮図だなぁと感じました。
こんな理不尽な取り締まりばっかりだから、違反しても運が悪かったとか、なんで自分だけが・・・とか思うんでしょうね。
ちなみにコレであってます? > せつなさん
こちらの製品のwebはこちらのようです
中身だす。
まあ、見た目的にはコイケヤのカラムーチョとかとそんなに代わりはないかな?
で、ビール片手に(笑) もきゅもきゅと試食・・・
先日食べた、東ハトのハバネロクンより辛いです。
辛いんだけどなんだろう? ・・・プリングルスのバーベキューみたいな味もするなぁ。
#いかにもアメリカンなお味と言えば理解できますかね?(^^;
ビール流し込みながら飲むと辛さが引き立ちますね。
ただアメリカのぽてちって、なんでこんなにバリバリしてるんだろう?
私的にはぽてちはカルビーかコイケヤの塩、のり塩、七味が好きですね。
・私あちこちのBBSに出入りしてますが”お勧めの改造はなんですか?”
って質問が良くあります。
お勧めの改造って・・・あんたが気に入らないトコを改造すればイイジャン?
人が良いって言うからイイものなのかい?
・部品の質問で、自分がこうしたいとか、こうならないのか?と言う意見がない人。
それじゃ誰も答えようがないと思うんだけどなぁ・・・
・ものの善し悪しをブランド名だけで決めちゃう人
ここのメーカーだからイイ。あそこだから悪いって・・・
ま、簡単だけどさぁ・・・どこのメーカーでもイイモノもあるし悪いモノもあると思うんだけどなぁ。
でもそうやって選んでる大半の人って、自分の用途、好みに合わないモノを選んで悩んでるのよね。
それで、自分の思ったようにならない。カスだみたいなコト言われたって・・・
ブランドだけで決めてたらいつまでたっても自分にコレって言うイイの見つからないよ?
その前に、おぽんちイカメーターの確認をしてみたのですが、
・・・今日はちゃんと指針してます(汗)
まさか・・・もしかして・・・メーター以外が壊れてるのか?(汗)
もしそうなると、イグナイタ?点火コイル?配線???(滝汗)
ま、とりあえずトラブルシュートするべくイカメーターをタコメーターに交換しておきました。
この状態でどこか走りに行ってみよう。
友達と、慣らし云々の話になったんで私の考え方を書きましょう。
私は基本的に世間一般で言うエンジン回転の制限による”慣らし”は一切しません。
では、いきなり全開・高負荷運転するのか?
と、言うとそれは違います。
私の場合は、エンジン、速度等による回転数制限による慣らしはしていない。
が、初期なじみのための慣らし?はする。それよりも機械に対する人間の慣らしはもっと大事(爆)
と言う表現が正しいと思います。
理由ですが・・・
・回転数、速度ばかり気にするあまり、流れを乱すような運転で走るのは本末転倒で危険。
(命の危険をさらしてまで機械を大事にしているつもりになるものじゃないと思う。命あっての車・単車なのだし)
・車、単車って、全体の消耗の美学?だと思うのでエンジンばかり気にしていても意味がない。
勿論大切だとは思いますが、可動部分は腐るほどあるので全体をまんべんなく使ってバランス良く
ヤレさせるような使い方が大事だと思う。
(旧車とかでエンジンOHすると、エンジンだけ元気になるので周りが耐えられず壊れていくっていう話は良く聞くし)
・回転数で当たり面が違うのは当然の話なので、回転を抑えて走っていたとして慣らし完了と称して
いきなり全開にしたら当たり面がしっかり取れていない状態なのだから負担なのでは?
また、エンジンって効率の良い領域は必ずあるし、
低回転域は不完全燃焼も起こりやすいので適当に回すことも時には必要。
そしてなによりの理由ですが、友達とも話したけど、
・例えばある急な上り坂を登る時や追い越しなどする場合に、
3速4000rpmと、5速1500rpmから加速しようとするのではどちらのほうが負担が大きいと思います?
5速からのほうが大きな力が要求されますから、
ピストン、コンロッド、クランクメタル、ミッション等に負担が大きくかかりますよね?
と言うことです。
慣らしは、要は機械としての初期馴染みを出すための行為です。
だとしたら、負荷を与えずに出来る限り軽い力で摺り合わせしてあげたほうが良いはずです。
そう考えれば回転数でも速度でもなく、高負荷を与えない。つまりアクセルを大きく踏まない
運転が慣らしそのものだと思うんですよね。
それには回転数は関係ないし、逆に負荷がかからないのならある程度回したほうが良い。
と言う考えです。
オイル交換については、やらなくてもイイと言う話もあるし、トヨタ車の一部(全部?)は、
新車出荷時には初期馴染みを出しやすくするためにモリブデンを特別に配合した
オイルを入れて出荷しているから最初は早く交換するのは良くない・・・
と言う話もあるので一概にコレとは言えませんが、
私の場合は、
新車受け取り→ガソリン1タンク走行したら一旦エンジンオイル抜き換え。
(洗油、バリ等々を押し出す意味合いが強いかな?)
で、ここからはごく普通に急加速、急停止はしないような走り方をこなして・・・
(と言うか原付でもないかぎりそこいらを常識的に走っていれば壊れるまで慣らしだしね(笑))
1000km点検時にフィルター、オイルを交換、ミッション類も交換。
その後は、自分の感覚を信じて距離に関係なく劣化したと感じたら交換
(エンジンは解らないけど、ミッションはシフトフィールで判断。当然1000km以下の場合もありました)
と言う感じでしょうか?
ガラスのミッションと言われて久しいインプレッサですが、
操作を気にして運転してみると、シフト操作のクセ?でかなりフィールが変わってくる気もしています。
アタリが変わるのでしょうかねぇ?
また、本来の慣らしと言う意味で見ると、エンジンは運転中はずっと回っているので案外早く終わりますが、
ミッションはなかなか終わらないとも思いました。
例えばあまり使わないギヤとかへのシフト操作とか、距離走っても渋いままだったりとか、
機械式デフなどの場合は、負荷を与えずに内部のプレートを擦らないような走り方をしていると
アタリがなかなかつかなかったりとか。
そういう点からもあまり数字ばっかり気にするのもどうなのかな?って思ったりもします。
もっともぶっちゃけな話どうなんでしょう?
普通の人って、5年とかそこいらで乗り換えちゃうのですからそんなに神経質になる必要もないと言えばないのかも・・・
とも思うし、新車の1ヶ月だけ馬鹿丁寧でその後はいい加減だとしたら、それはまったくもってダメでしょう?
(見てると結構そう言う人っているし・・・そう言う人に限って他人のものってかな〜りいい加減に扱うのよねぇ)
とも思います。
慣らししてもしなくても壊れるものは壊れるし(爆)
慣らししたからと言って10馬力も上がるわけでもないし
(逆に回してないエンジンのほうがカーボン噛み込みとかのトラブルも多いし)
一台の乗り物と長く付き合ってきた経験からすると、機械を長く使おうって思うのなら
新車時の慣らしよりも、日々のメンテナンス、走り出しのウォーミングアップ(あえて暖機とは書きません)
適度にエンジンを回すこと、外観はマメな洗車に尽きると思うし、
なにより事故等でぶつけないこと。
これらのほうが遙かに大事だと思います。
いいな〜 置き場所があって・・・
で、買ってきたメーターはまだ動作確認してないんだけど、なかなか程度がよさそう。
今のを直すまでもなく、交換するだけでもいいかもな・・・とか思ってます(^^;
で、先日のツーリング風景のお出かけ記が完成したんでUPしておきます。
寒かったけどおもしろかったなぁ。車で走るのもいいけど、山道をスパスパ走るのはやっぱり単車のほうが楽しいな。
#気まぐれなお出かけ日記に寒寒ツーリングを追加しました。
で、帰りは沼津、三島を通って東名で帰ってきました。
日が暮れると激烈にまた寒くて(汗) 東名で凍死するかと思いました(爆)
下にも書いたイカメーター(爆)ですが、やっぱりなんもしてないから治るわけもなく・・・(汗)
もはや今回のツーリングで完璧にとどめを刺しまして真性のイカメーターとなりました(笑)
ZZ-Rで初めて13000rpm振り切ってブラックゾーン(爆)まで回したよ
(・・・って、メーターチューンされてるから実際は8000位と思われるが)
メーターの方はヤフオクで中古が出ていたんで落札しました。
ご近所の人だったのですが直接取引可能ってことで近日中に引き取りに行って来ようと思ってます。
これでおぽんちなイカメーターを安心してぶっ壊せる・・・と(爆)
なにわともあれ無事着きました。
楽しかった〜 でも体が筋肉痛です(^^;;;
#色々な部屋の”ドクターペッパー様について熱く語る”をさりげなく更新しておきました(^^;
で、一旦始動してしまえば後は簡単にかかるんで、ささっと暖気してから充電するべくライト消して
(うちのは古いから常時点灯じゃないのです)
ヴォ〜ン!♪といつも気晴らしにお散歩に行く八景島方面に行きました。
で、走ってると・・・
なんかいつもよりもエンジン回転高めに表示してます。
・・・ま、ギヤ3速で走ってるのかな?(って、街乗りだとギヤ意識しないで済むくらい馬鹿力の無駄な車両なので(死))
とか思ってその時はあまり気にしないでボボボ・・・と走ってました。
で、いつものまったり場所で釣りしてる人達見たり、東京湾を航行してる船をぼけ〜と見ながら缶こーしーすすって、
下にも書いたようにバイク屋さんに行って来たのですが・・・
その時にトラブルが本格的に発生!(汗)
なんと、タコメーターが通常の2倍(シャア専用は3倍ですが(^^;)の指針値を指すではないですか(爆)
アイドルで、2000rpm、
のんびりダラダラ加速しても凄い勢いでタコメーターが跳ね上がるし(^^;
機械の修理の基本で、走行中(死)にメーターを叩いてみたのですが
まったくもって変化なし(爆)
おお。こりゃ面白い(ぉ?)
ってことで、チョイと道が開けたところで(工業団地内の道なので見通し良くて直線道路が多いんす)
6速でチョイと回してみると・・・
なんと11000rpm近くまで指針するではないですか(核爆)
(ちなみにうちの車でそこまで回ったらメーター読みで300km/h近く出てしまいます。
高速ならまだしもいくら直線道路でも一般道じゃ勿論そんな速度怖くて出せませんって(^^;)
スバラシイ! まさにガスメーターチューンだね(死)
・・・なんつ〜オヤヂギャグで終わらせるわけにもいかないので(^^;
バイク屋から帰ってからバラしてみました。
整備虎の巻を見ながら分解・・・
大半の単車、古い車(キャブ車とか)とかもそうだけどZZ-Rのタコメーターって、
点火コイルのパルスを拾ってそれを指針値に表示してるんです。
ですので、最初自分的にはアース不良とかパルス信号線の接触不良?とか思ってそのあたりのコネクタとか
グリグリいじったりしてみたのですが、特に変化無し・・・
う〜ん。特におかしなトコとかないんですけどねぇ・・・
と、なるとメーター本体かぁ・・・(汗)
と、言うことでメーターケースをバラバラに分解してみたのですが、目視では特に変なところもなし(汗)
なんてやってると、いつのまにか治ってしまいました(汗)
なんだかわかんないけどまあいいや(^^; 接触不良だったのかな????
と思って、試走がてらガソリンを入れに行ったのですが・・・
帰り道でまた発生(汗)
2倍の時もあったし、違う時もある、冷えてると正常で走って結構時間が経つとなる???
のかなぁ??
でもエンジンは好調だから多分点火系のトラブルとかではなさそう・・・
ってなると、メーター本体のどこかでおかしくなってるって案配のようです。
治ったりおかしくなったりだから、多分どこか接触不良してるかハンダが振動でクラックが入ってる?
ような気がするんですけどね。
#メーターの基盤上には電解コンデンサも3個程度載ってたし、半固定ボリュームもあったから
#多分このあたりが怪しいのでは?と思われ・・・
ちなみにZZ-Rのタコメーターって新品がなんと3.6万円もしました(滝汗)
いくらなんでも高すぎるんで(基本的には走ってる時とかあまり見てないし)
ヤフオクで中古を仕入れて今のを修理して使おうかなぁ・・・って思ってる次第。
(ヤフオク見てると、他の部分も含むメーターAssyで1.5〜2万程度のようなので)
そんなこんなで部品を買ったりなんだのしてると、部品取りの中古車が欲しくなってきます。
乗り換えるつもりも今のところはないから、フレームとかそんなのはどうでもいいので、
とにかく外装が損傷していない格安の中古車両を手に入れて、どこかに隠し持ちできればなぁ・・・って。
残念ながら都会住まいの私にはそんなスペースなんてないのですけど(T
T)
かといって、まさか地方に嫁いだ妹のところに預けるのもいくらなんでも・・・ねぇ?
遠い昔に、旧車乗ってる人達が部品と共に生活してたのを良く見てましたが、
その気持ちがと〜っても良く解るこの頃。
でも人間って凄いなぁって思ったのは、メーターの指針値ではなく感覚的に
エンジン回転を察知してるんだなぁ・・・と。
なんかおかしい?って思ったのもそうだし、大体この音だとこの回転・・・ってのを
なんとなくどこかで理解してて、無意識のうちにギヤを変えてたりするものなのですね。
で、なぜかバイク屋で吉牛を食べてヨタ話をして帰ってきました。
並。玉つき。モチロンつゆだくです(笑)
買い出しに行ってくれたT氏曰く、”かな〜り混んでいた”とのことでした。
狂牛病騒ぎも、はやいところ終わってくれないと牛丼食べられなくなっちゃいますよねぇ。
(ってアメリカがいい加減だからダメなんだけどさぁ・・・・もっとしっかりして欲しいです)
他、久々に乗ったらZZ-Rのタコメーターがなんか???な動きをしているのでまた出費が・・・(汗)
で、ぱしゅっ!とな(^^)
ごきゅごきゅごきゅ・・・・
・・・・・・・・・・しばし考え込む・・・・・・・・・・
すっきり感ねぇ・・・すっきり感って言うかさぁ・・・
さ〜っぱり味がしないのですが?このエセビール(笑)
ま、いいや。
百歩譲ってビールじゃないとしましょう。
ぐびぐびぐび・・・・
・・・でも、やっぱりさ〜っぱり味のない炭酸水+アルコールだと思うのですが?
メーカー関係者には非常に申し訳ないが、これはマズイ・・・いや、まずくはないのだが・・・
少し苦いペリエ飲んでる感じだよ(毒)
ビールじゃない新感覚飲料とか言いそうだけど、色とかからして誰がどう見てもビールの税金上の対策飲料だと思うな。
なので、ビールを本物とすると・・・
ビール >> 発泡酒 >>> ドラフトワン = ペリエ(爆)
と、言う印象がありました。
発泡酒が、ビールのマネっこだとしたら、ドラフトワンは発泡酒のマネっこって感じかなぁ?
そう思えば、まあ・・・飲めなくはないが・・・
今後発泡酒のようにこういう飲料がまた定着するのでしょうかね?
・・・・と、言うことで私のけつろーん!
沢山飲めないから、少数精鋭でビールがいいや(^^;
ちなみに、最近のお気に入りは、キリンのクラッシックラガーです。
エビスが好きだけど(エビスの黒は癖がなさすぎてイヤ)高いから、
普段はえこのみー(?)に、キリンラガー、サッポロ黒あたりを好んで買ってます。
スーパードライは、ビールの入門には良かったけど発泡酒みたいに味がないのとなんか
後味がおいしく感じないので自分では好んでは買いませんねぇ。
これだったら発泡酒のアサヒの本生の青缶とか、サントリーの本生で十分かな?と。
もしかすると、スーパードライのおかげで発泡酒が売れたのかな?
で、土曜は知り合いに誘われて品川プリンスホテルの(なんて似合わない・・・(^^;)
最上階のトップオブ品川で豪華なランチバイキングを堪能してきました。
こちら、1650円だっけな?で、洋食系の食べ物、サラダ、ケーキ類が食べ放題。
さすがに、一流ホテルだけありまして食べ物もなかなかGoodでした。
#昼からビール飲んでたしぃ(爆) あ〜幸せ(爆)
こちら、なかなか良かったので今度いかがですか? > ご近所の皆様
他、私の大好きなユニクロ屋(笑)で靴下が6足990円だったから買ったりとか、
ブランケットが500円で処分価格だったから車用に買ったりとかしたり、
バイク屋さんに遊びに行ったりして私の休日は終わりました(^^;
#トップページ更新です。今月はその東急東横線の桜木町駅を偲んで採用してみました。