雑記部屋


2003.11.28
 今朝の通勤途中の出来事です。
 最寄り駅にとぼとぼといつもの様に歩いていたんですけど、
 いつも渡る大通りの交差点で警官が交通整理していました。
 ・・・おや?事故かなぁ?とか思って歩いていくと・・・
 車(グランドハイエース)がコケていました。
 他車とぶつかった風でもなくどうやら自爆っぽかったんですが、なんであんなトコでコケるんだ?
 と思いながら見ていたんですが、運転手らしきヤツはいかにもイマドキのガキ(爆)
 調子こいてバチがあたったんだね(毒)

 ・・・って、見て思ったんですがミニバン、特に大型のヤツ乗ってる人って勘違いクン多くないです?
 高速でも山道でもあたかもスポーツカーの如く走らせてる人って多いですよねぇ。
 重いし重心高いんだからちょっとしたことで簡単に転ぶの解ってないのかな?
 ありがちなインチアップ、シャコタンとかにするとタイヤがよたらなくてサスストロークが
 ない分簡単にボトムしてそりゃもう簡単にコケますぜ。
 (別に自分や身内はそういうミニバンに乗ってないからどうでもいいんだけど(^^;)
 車って案外簡単にコケますからねぇ。そうなったら単車以上に大ケガするのは目に見えてるしね。

 他、最近の車って火災事故多い気がしません?
 インジェクション車が増えたせいなのかな?
 自分が思うに燃圧かかってるから、
 衝突→燃料系破損→勢いよく燃料噴射→火炎放射器(汗)→一気に火災・・・ってトコなのかなぁ?

 事故は怖いっすよね(汗)

 事故ネタ出たついで?に・・・
 先日書いた車の任意保険。
 結局前年も契約していた三井ダイレクトで昨晩契約更新してしまいました。
 色々見積もりもらって、候補としてはチューリッヒと、三井ダイレクトに絞ったんですが、
 5000円程度の差額で全損以外の車両保険(エコノミーですが)に入れるなら
 こっちのほうがいいか・・・と思いまして今年もまた契約してしまいました。
 結局保障内容はこんな感じです(肝心な部分だけで細かいところは省略)
 ・対人、対物:共に無制限
 ・人身傷害 :5000万
 ・車両(限定タイプ・自爆は出ません):235万(免責15万)
 ・30歳未満不担保、web一括払い、20等級

 ってな感じの内容で年間保険料は41850円でした。
 今までは対物は3000万にしていたんだけど、数千円追加で無制限ならいいか・・・とか、
 車両保険の金額が去年は230万だったんですが、数百円追加で自分のGC8の
 設定金額いっぱいの235万になるのでこれなら多い方がいいか・・・と判断して前年から変更しました。
 うちの車ももう一回車検通ってるからそんなに新しくはないけど、
 いろいろいじって私仕様になってるから万一失ったとしてイチから作り直すのってかなりお金かかるしね。

 イマドキ任意保険に入らないのは余程の金持ち以外は言語道断だと思いますけど、
 インプレッサみたいな車乗る人って、悲しいかな保険を使う人が多いし
 ノーマルでもお金かかってるだけあって修理代とかも高くなるからやっぱり保険金が高いですよね。
 少しでもお安く上がればその分維持も楽できるわけだから、
 こういう選び方もあるんだってことで是非参考にしてみてください。
 大半の人は任意保険なんて毎年使うことなく捨てていくお金なワケですからね。

 任意保険で一番大事なのって、示談交渉サービスとかよりも万一の賠償金のほうでしょ?


2003.11.26
 先日の走行会から帰ってきてから、な〜んもしてなかったんで(^^;
 今日、仕事定時であがってタイヤを車から降ろしたり、洗車とかしたりしてました。
 中途半端に雨降ったところを走ってきたからまあ・・・汚かったこと(汗)

 A048ですが、フロントがやっぱり結構減りますねぇ。
 一部もうスリップサインが出てます。
 ・・・ま、規定上溝が彫ってあるだけだからあまり関係ないけどね(^^;
 タイヤの減り方を見て・・・今回は・・・うん。なかなかイイ感じに減ってるようです。
 運転の仕方もあるだろうし、車のセットアップもあるだろうけど結構イイ感じなのかも?
 実際今が一番走ってて楽しいし、タイムも結構安定してるから・・・勿論上には上がいますが(汗)

 先日の伊那走行会、長野・山梨お出かけ記完成しましたんで本日掲載します。
 食べ物と、走り、温泉って言うお約束パターンではありますが。

 伊那のコースは、良く走ってるスポーツランド山梨(SLY)とは違って
 長い高速コーナーがあったり(1〜3コーナー。上手く行くとすっげ〜気持ちいいんですけどね)
 コーナー途中でシフト操作しないとダメなコーナーもあったりとか結構難しいです。
 また、数少ない逆回り(反時計回り)コースなんで、タイヤがまんべんなく使えてイイとか(笑)
 今度走ってみない? > インプ仲間な人達

 #気まぐれなお出かけ日記更新、単車と車のお部屋の皆様の馴れ初め話にnaopowerさんの馴れ初め追加しました


2003.11.24
 Bustersの伊那走行会に参加してきました。
 土曜日には、妹のところにちょいと寄り道して甲州地鶏を食べたり、温泉入ったりして、
 日曜日に走行会でバリバリ走って、
 夜はソースカツ丼食べたりしてから、まいち〜別宅で反省会して今晩帰ってきました。

 走行会の方は、いつも走る仲間で1〜4位独占!と言う快挙でした。
 とは言っても・・・また、まいち〜氏に負けてしまったんだけどね・・・(汗)
 コツコツとお出かけ記造り始めてます。お楽しみに!


2003.11.21
 ケータイにカメラってホントに必要だと思います?
 とかいう私のケータイはカメラ付き(しかもmovieも撮れる)ですが・・・(汗)
 今持ってるケータイに機種変したときには、チャチながらもいつでもデジカメ使えるのっていいよね・・・
 なんて思って選びましたけど、実際に使ってみると・・・(いつもの如くの毒舌インプレ(^^;)
 ・画質最悪 PCに転送するとwebですら画質が悪くて使う気にもならない(汗)
 ・カメラ使うと電池馬鹿食い(充電したにもかかわらず1日でなくなった経験有り(汗))
 ・パケ代猛烈に跳ね上がる(汗)(・・・って、コレは使い手の問題か(爆))

 ・・・ってな感じで、寸足らずのどうにもこうにも使い物にならないシロモノの気がしてます。
 機種にもよるのかな?
 とか思ったんですが、大半のケータイカメラってやっぱり所詮は電話のオマケって感じだと思いました。
 メガピクセルでも、デジカメの方が当たり前ながら遙かに良いです。
 明るいところならまだしも、曇り、夜間、屋内ともなればもう差は歴然って感じで。
 (明るい場所での景色だって綺麗だなと思って撮影しても見るとなんだよコレ・・・ってのも多々あり)
 特に自分の場合は今のデジカメが小さいから携帯しやすいのもありますけど、
 こちらをいつも持ち歩いているならこんなのいらないじゃん?って感じです。
 職場によっては、カメラ付きケータイは機密保持の為に持ち込み禁止ってところも結構ありますしね。
 (私が出向してる某社も外装のデザイン関係のトコとかは入れないみたい)

 ・・・って、思ってカメラ無しケータイを探してみても今ってまったくと言って良いほどないんですよねぇ。
 tu-kaにはあるようだけど私は今更変える気もないし・・・
 (クチ悪く言うと、tu-kaは設備投資資金がないから苦し紛れにシンプルを目指すと言ってるというハナシ・・・)
 auのユーザーなんで・・・
 良くも悪くもこんなところも日本的で、売れたらみんなそれのマネってとこなんでしょうね。
 結構カメラ無しケータイを望んでいるユーザーって潜在的にいるのではないか?と思うんですけどね。

 話題は変わりまして、週末いよいよ伊那の走行会です。
 ドキドキしてます(爆)
 目下一番の目の上のたんこぶとなるであろうまいち〜氏はA048を買い直して新品らしいし・・・
 おやびん氏も先日は048を使ってないからFRとは言ってもかなり手強そうだし・・・
 かなり速そうだな(汗)

 で、折角伊那に行くのですから、ローメンとか、ソースカツ丼とか食べて来ようかなと。
 こちらのお店いかない? > 伊那行く人達
 こちらのHP、最近私がコソコソと見に行っていて、先日web管理者の人にお願いして私のリンクに追加した
 ツーリング&食べ物の非常に充実してるHPです。
 多分、私のHPを楽しんでいただけてる人達ならばかなり面白いんじゃないかな?
 ダー岩井の写真館
 ツーレポも楽しいと思いましたが、私的には美味しいもののコンテンツがサイコーにイケてると思います。
 食べに行きたくなる&ツーリング行きたくなっちゃうんだよねぇ。こういうの見ちゃうと(^^;


003.11.19
 今日は小ネタをちらほら。

 ・週末、伊那で走行会です。
  いつもここ行く時に定宿にしてるYHがあるんですが、そこのペアレントさん今月で引退されるそうです。
  思えば、3〜4年くらいかな?前にここ初めて使った時からいつも伊那に行くたびに色々と
  お世話になっていたご夫婦なんで、ちょっと寂しい気はしますね。
  ま、そうは言っても人それぞれの事情ってのもあるのでしょうから仕方はないんでしょうけど。
  次のペアレントさんはどんな人かなぁ?

  ちなみに、昨日予約の電話をしてお話していたところなんか伊那谷はかなり寒いみたいです。
  天気予報だと、23日は一段と冷え込むらしい・・・(汗)
  雪とか降らないことを願うばかりです。
  (チェーンないし、足ガチガチだからたとえあったとしてもまともに走れませんので(汗))

 ・昨日外タレのTLCって女性グループのベスト盤を買ってきました。
  TLCって有名だと思ってたけど私の周りでは知らない人多数(汗) 実はマイナーなのか?(汗)
  ・・・で、音楽CDプレーヤーに挿入する前にいの一番にPCのDVD-Rドライブに入れて吸い出し→焼き焼き(^^;
  (もっともちゃんと購入したし、私個人での使用だからこれは問題ないけどね)
  職場のPCで聞きながらお仕事してました。
  (某社は別に聞いて仕事してても問題ないんす。さすが音響機器メーカー?)
  これで今度の伊那に行くまでの道中は楽しめるぞ・・・っと。

 ・私が通ってる職場のある東京の品川区って歩きタバコ禁止条例があります。(品川区のHP
  こんなの規制されるまでもなくごく当たり前なことだと私は思うし、
  タバコ吸う人の中には、勿論マナーの良い人達もいるのは否定はしませんが・・・
  通勤路で、タバコ吸いながら平気な顔して歩いている人が結構います。
  (ちなみに施行されてからだと思うのですが、区の職員の人が街頭で指導してます)
  それも、某大手電機メーカーの社員と思われる人達で(同じような場所から出てくる人達なのだから恐らくそうでしょう)
  イメージ大事なマスプロダクトメーカーの人達がこうでいいのかね?
  こういう身勝手な他人のこと考えない人達がいるからタバコの規制がどんどん厳しくなるんじゃないのかなぁ?
  結局自分で自分の首締めてるのわかんないのかな?
  と、思いながら見ていました。
  今度、吸ってる輩見つけたらつついてみようかね?(笑)
  逆ギレされたら、警察突き出してやるか。 


2003.11.18
 人は見た目が大事?
 私、正直なところあまりそうは思いたくないし、見た目ばっかり気にする人ってのも
 中身がないってのを自ら認めているようなものだからどうなのか?
 とは思いますが、これってあながち間違っていないのではないか?
 ・・・と、なんとなく感じることがあります。

 今朝のことなんですが・・・
 いつもの電車風景で、たま〜にみる妙にカリカリしてる?威圧的な?
 (触れられたりすると即怒鳴る変なヤツなんす。こういう阿呆にはあまり関わりたくないんですけど・・・)
 オヤヂがいるんですね。
 大抵は横浜駅で降りてどこか別の電車に乗り換えて行くようなのですが。
 今日、このオヤヂ私の前の席に座っていたんです。
 当然顔を観察したんですけど・・・(笑) (どれほどの馬鹿ヅラかと思ってコソコソ見てたんですけどね)
 で、見た目の雰囲気で人って大体どんな人って想像着くみたいだなぁ・・・って思ったんですね。

 大抵、こういう無駄な遠吠えする男の人の人相って・・・

 ・頭髪はオールバックor坊主。長髪ってあまりいないような。
  勿論このオヤヂもオールバック。
 ・目つきは目尻が吊り上がってるor夜でもサングラス(爆)
  ま、些細なことで年中カリカリしてそこいら威嚇してるんだから
  出光興産のアポロマークみたいに目が三角にはなるだろうね(笑)
 ・中庸な体型の人ってあまりいないような・・・
  デブか、ヤセかのどちらかのような気がします。
  このオヤヂも比較的ひょろひょろ。
  オイラがケンカしても勝てそう(爆)
 ・光り物大好き。
  さりげないのではなく、下品な”禁(謎)”装飾品をやたらと装着してる。
  自分に自信がないから?単に金持ちぶりたいから?なんすかね?

 ・・・と、まぁこんな感じに思います。
 混んでる電車で近寄ってくるなって言われたってさぁ・・・だったらVIPカーのリヤシートで通勤すれば?(毒
 そんなカネも名誉もないんやろ?(毒毒

 また、アキバ界隈で良く見るヲタ系ってのもこんな感じで特徴あるでしょ?
 ・頭髪は長髪
  ボサボサで単に刈り込んでないだけ(笑)
 ・目つきはなんか焦点が定まってない(汗)
  メガネかけてる人も多いかなぁ?
 ・独り言が妙に多い(爆)
  お店とかで品物を見てる時に、一人なのに何故か語りかけている(怖)
 ・PH値がやたらと高く、何故かスッパイ(核爆)
  お風呂入ってないから?それとも洗濯物を外に干してないから?(汗)
 ・デブがけっこ多い。しかも色白。
  そりゃ外に出ないっすからねぇ・・・

 と、まぁそれぞれでなんとなく醸し出してる雰囲気ってあると思うんですよね。
 これらは極端な奴らの例ではありますが。

 こんな感じで正直なところ見た目で人は判断しちゃいけない。
 と言うのは事実なのですけれども、やはりちょっとおかしな人ってのは雰囲気からしておかしい気がします。
 メイクとか服装から出るものとは違って自らの持つ性格みたいなもの?なのかなぁ?とも思います。
 旅先とか行って色々な人達に出会いますが、やっぱりイヤなヤツって見たときからしてそういう雰囲気だし(笑)
 自分はなるべく相手に不快に思われるのはお互いに良くないだろうと思うからなるべくそうならないよう
 努力してるつもりではあるんですけど・・・
 後ろ指はやっぱ指されたくないっすよねぇ。


2003.11.17
 ここのところの土日って天気あまり良くなかったですよねぇ?(汗)
 で、土曜日に雨が降る前に先日のSLY走行会でエア噛んでしまったブレーキフルードの交換して、
 昼過ぎには雨降ってきたから、もうドコにも行く気もなかったからビールとか飲んで昼寝してだらだらして(^^;
 翌日は、思ったよりも天気が良かったんでチョイとお出かけしてみました。
 たまには近所(って横浜から厚木が近所かどうかは人にもよるだろうけど、私には近所だす(^^;)も良かろうってことで、
 厚木奥地の宮ヶ瀬湖とか出かけてぷらぷらしてきました。
 簡単にお出かけ記にしてみたんでご覧になってみてくださいね。
 基本的に私のお出かけ目的って、”食べ物”と”お風呂”ばっかりな気がするこの頃・・・(汗)

 #気まぐれなお出かけ日記にのんべんだらりんな休日をUPしました。


2003.11.12
 先日の雑記でも書きましたけど(10.3です)、デジカメの2号機(^^;を色々と使い倒した印象なんかを今日は書こうかと思います。

 今使ってるのは、コニカミノルタ(いつの間にか合併してたらしい・・・)のDIMAGE X20と言う機種です。
 メーカーのHP
 その前は、オリンパスのCamedia C1というモデルを1年ちょっと使っていました。
 (このC1はお友達のkturu氏の所に天下っていきました・・・)
 どちらも、ターゲットとしては女性を狙ったカメラのようですが(^^;
 (要はコンパクトカメラの代替えを狙ったもののようですね)
 ま、そんなカメラをムサイ男の私が使うのはどうか?とは思わなくはないけど(笑)

 私的にはデジカメには・・・
 ・デザインはともかくとしてサイズが小さくて携帯性に優れていること
 ・起動速度が速いこと
 ・webメインだから画素数はそこそこでOK
  でも今は友達とかイイの持ってるからやっぱりそれなりの画素数は必要かな?
 ・乾電池が使えること
  サイズは単三が手持ちで充電池が揃ってるからベストだけど、単四でも可。
  特に、アルカリ乾電池を正式サポートしていること。
  専用電池の場合、出先で電池がなくなって予備がなかったりしたらデジカメがあっという間にタダのゴミでしかなくなるので
  やはり入手簡単な乾電池が使えるのは外せない。
 ・C1の時にはあまり思わなかったけど、出来れば光学ズームがあること
 ・なによりいつも持ち歩いて整備の時にも使うので、単価が安くて、
  汚れても、壊れてもちっとも惜しくないこと(^^;

 と言うことで色々と見ながら白羽の矢を立ててきました。
 で、今はDIMAGEのX20というわけです。
 約1ヶ月ほどツーリングとか、走行会とか色々と持ち歩いて使ってみた印象です。
 もし、買おうかな・・・って思ってる人がいたら参考にしてください。

 良い点
 ・何より小さくて薄いからYシャツの胸ポケットにも簡単に入る。携帯性は”◎”
 ・起動、終了までの速度が無茶苦茶速くてイイ
  C1も速いことは速いのだが、フラッシュにチャージしてない時は10秒以上起動時間がかかった
  この起動速度はwindowsもマネして欲しい(毒爆)
 ・曇りの日などの撮影もかなり上手
  C1は正直あまり感心しなかった・・・
 ・電池が思ったより長持ちする
  C1も比較的長持ちだとは思ったが、これよりももっと持つ
  ただ、電池がないと警告が出たら落ちるのはC1より妙に早い気はするのだが・・・
 ・マクロ撮影機能がスバラシイ!
  マクロ、通常の切り替え無しで撮影可能(ってイマドキはみんなそうなのかな?)なのと、
  光学ズーム機能を使うとドアップの近接撮影が可能。
  (他のHPでもこの部分の優秀性を賛辞してるとこが多い)

 イマイチな点
 ・シャッターボタンが結構ストロークが大きく、かつ力がいる
  このおかげでちょっと手ぶれしやすい様な気がします。C1のほうがこの点は優秀かな?
 ・結構手ぶれしやすい
  ボディサイズの影響もあると思うし、シャッターボタンの影響もあると思うし、
  また、なまじ暗い場所でもフラッシュ無しで撮影できちゃうものだから、余計に気になる感じです。
  非常に気を使いますね。
 ・ズーム使うと、ピントが合うまでに時間がかかることがある。
  コレ、このデジカメの最大の欠点かも?(汗)
  時間がかかることがあると書いてますが、
  大抵の場合においてズームを使うと何故かピントが合うまでに時間がやたらとかかります。
  走行会の時に、これでシャッターチャンス逃したことが何回かありました。
  あらかじめ、構えておいて撮るしか方法がないってのもねぇ(苦笑
  ズームで拡大してない時は問題ないんだけどね。
 ・出来ればやっぱりファインダーが欲しかった
  デジカメはほとんどモニタで見ながらってのはありますが、
  連写とかする場合はファインダのほうが便利かと?
 ・USBにてデータ転送中に電池切れとなると、転送中のファイルがクラッシュする
  ちょっとコレは・・・(汗)
 ・メディアは出来れば電池フタとかで隠して欲しかった

 ってな感じでしょうか?
 ま、総括すればかなりイイ出来だと思います。
 サイズに関しては、小さいと携帯性は上がるけど今度は撮影時の使い勝手とか手ぶれとかが気になるし・・・
 と難しいところですね。
 カメラは常に持ち歩いてナンボだと最近思うし(特にデジカメは、現像気にせずにやたらと撮影できるのが利点だし)
 その点では小さい方がいいのだけれど、今度は使い勝手が悪くなって・・・と。
 撮影するときの使い勝手だけなら、正直C1位の古来からのコンパクトカメラサイズが使いやすいですね。

 #気まぐれなお出かけ日記に先日のアンクルトミーSLY走行会を追加しました。 


2003.11.11
 今朝、京浜東北線で人身事故のあおりをくらって、いつもの赤い暴走電車(笑)が遅れ&混雑していました。
 毎度のコトながら・・・も〜いい加減にしてよねって感じです。

 ・・・と、そんな暗い話は程々にして。
 ヤフオクで自分の不要品を色々と処分してるところなのですが、
 こちらに遊びに来てくださる人達の中でもヤフオクを利用しているしてる人は多いと思います。
 安く落としても、送料とかで案外高い・・・なんてこと多いですよね。

 で、そうなると結構送料が安くて利用価値が高いのが郵便だと思うんですけれども
 その郵便局で最近こんなのがあるんですよ。(私もつい最近調べものしてて見つけた)
 EXPACK500のHP

  
 専用の厚紙封筒を郵便局or切手を販売しているお店で買って、
 この中に入れられればドコでも500円で発送してくれるというものです。
 発送もポストに投函、持ち込み、引き取りが可能と結構至れり尽くせり。
 配送も朝、夕と2回してくれるそうだし、追跡も可能だし。
 定形外郵便利用していた人だと
 丁度1kgあたりからがこちらのほうがお得になってくるかと思います。
 使い方にもよるけど、これ案外便利じゃない?とか思うんですが。
 今回は単4電池を80本程入れて発送しましたけど、かなり余裕がありました。
 
 ずいぶん前にも書いたけど某総理大臣(笑)は、郵便局を民営化したがってますけど国営事業(今は公社ですが)の中にあって、
 こういう新サービスとかをどんどん追加するしてるのを見ていると正直意味ないと言うか、
 既に効率化は進んでいる方なのではないか?
 とか思うんですけどねぇ。
 ま、確かにムダは多いとは思いますが(遠い昔にバイトしててそう思ったことがある)
 郵便事業よりも先に民営化すべきところは沢山あるのでは?と。

 道路公団にしてもそうだしね。


2003.11.10
 昨日、いつも参加しているアンクルトミーSLY走行会行ってきました。
 天気予報では雨とのことで、どうなるか?とか思いましたが幸いに走行中は雨もなくてドライで
 絶好の走行会日和でした。
 タイムが全てではないけど、結果としては今までの自己ベストも更新できました(^^)v
 今年1年色々なところでもまれた成果だったのかなぁ?とか。

 私が現在愛用しているSタイヤはADVANのA048なんですけど、これっておろしたての一発目が
 とにかく笑っちゃう位グリップするんです。
 (もう熱入って減ってしまったんで、手持ちのA048ではベストタイムは出ないようですが・・・(汗))
 他社のSタイヤもあるけど、素人さんがタイムねらいなら今はコレがベストと各競技界の人達のご意見もあるし、
 実際今はそうだと思います。(来年はどうなってるかわかりませんが)
 ラジコンでもそうですが、車、単車は基本的にタイヤが全てなので今はこのタイヤをチョイスしています。
 その時点での一番ハイグリップなタイヤに車を合わせる・・・と言うのが速い車の秘訣かなぁ?と。
 (タイヤもファッションとかと同じでその時の流行がありますし)

 今回、一番のライバル視していたまいち〜氏は、タイヤチョイスを失敗して思うように走れなかったみたいです。
 タイヤって結構今の人達って軽視する傾向にあるようですが、これが車の運動性を決める全てだと思います。

 電動カーのラジコン界で有名な世界チャンプ(日本人です)の言葉で・・・
 ”カール・ルイスもサンダルじゃ世界記録は出せない”
 まさにその通りだと思います。
 ストリート等で楽しく走るならともかくとして、走行会で”結果を出したい。一番時計を刻みたい”
 ・・・と思うなら、ココは個性とかブランド信仰は捨てて上位の人達が使ってるモノが良いと思います。
 とはいうものの、これ以上を求めるとスリックかぁ・・・つ〜のはあるんですが(汗)


2003.11.7
 薬を飲んでなんとかのどの痛みは和らいできました。
 ・・・が、相変わらずダルダルです(汗)

 先日の連休に新潟に行ってたんですが、その時にちょこちょこと地の食べ物を食べたんで、
 お出かけ記に簡単に造ってみました。
 つ〜のも、UPがやっと今日できる次第でして・・・(汗)
 皆様もお気を付けくださいね。

 #気まぐれなお出かけ日記、新潟お出かけです。食べ物ばっかりです(^^;


2003.11.6
 のどが痛いっす(汗)
 風邪ひいてしまったみたいです・・・
 会社休んで近所の内科の病院に2年ぶり?に行って薬をもらって飲んでふらふらしてるところです。
 熱は幸いにそんなにないようなんですが・・・(でも平熱より1℃程度高かった)
 先日の寒空のしたでオイル交換、単車乗って帰りに妙に寒いなぁ・・・とか思った時にひいたみたいです。

 皆様もお気を付けくださいね。
 頭がぼーっとしてると、ネタも出てこない(汗)

 あ、そうだ。
 業務連絡なんですが・・・
 ラビさん私宛にメールください。
 先日ケータイにメールしたところ、多分メールフィルタ設定に引っかかって届かなかったんで・・・


2003.11.5
 今日の帰り道のことです。
 いつもの通勤路をてくてくと歩いて信号待ちをしていました。
 自分の住んでいる町は古くからの街なので路地なのもあるから歩道とかはない道がほとんどで、
 その信号待ちをしていた交差点もそんな場所でした。

 そこを一台のオパサンが乗った車が右折して私達が待っている路地のほうに入ってきました。
 別にそこまではいつでもどこでも普通にある光景なんですけれども・・・・

 ところがこのオバサン。
 あろうことか、このオバサン信号待ちしている私達を”邪魔よっ!どきなさい!!!”
 ・・・と言わんばかりの顔をして幅寄せしてくるではないですか!(怒)
 別にそんなに狭い道じゃないし、待ってた場所も道の端なんだけどねぇ?

 危うく内輪差で私は跳ね飛ばされるところでした。
 日本の道路はいつから車が優先になったんですか?
 ピンクのプラッツのオバサン。

 こういう横柄な態度をされた私が黙ってるハズもなく・・・(謎笑)
 車に服が触れるくらいって言えば、どのくらい接近してきたかおわかりいただけるかと?

 #トップページ更新しました。今月は先日の福島ツーリングでのヒトコマです。


2003.11.3
 連休使って、ちょいと所用で新潟方面にお出かけしてきました。
 2日で900km近く走ってる私っていったい・・・(汗)
 お出かけ記で造れるかどうかチョイと微妙なトコなんですが、食い物くらいは
 あげたいなぁ・・・と思ってます(汗)

 今回、宿泊した湯ノ谷村で選挙ポスターに”田中まきこ”氏のポスターがありました。
 TVで時の人だったけど、選挙ポスター見るのはちょっと新鮮でした。
 小出(こいで)では、彼女の後援会事務所とかもあったりして、
 ご当地なんだなぁ・・・なんて思ったりもしました。

 他、泊まった宿のまかないさんがと〜っても若くて面白かった(笑)とか。
 (20になってないって言うんだからそりゃもう・・・(汗))
 んまぁ、色々とありました。


2003.11.1
 10.29に書いた任意保険の金額ですが、青春指南役さんのHPのバナーから飛べる
 見積もりwebでお願いしたところ色々と見積もりが送られてきました。
 細々してるの書くの面倒なんで(^^;
 抜粋ですが主な条件としては・・・
 ・対人無制限
 ・対物3000万(できれば無制限)
 ・搭乗者1000万
 ・車両 エコノミーで200万(免責分除いた金額)
 他、人身傷害があればそれを付帯(5000万くらいかな)

 30歳未満不担保、20等級。
 と言うような感じでおおざっぱにアタリを付けてみました。

 ・三井ダイレクト損保(現在加入中) ¥42820(ネット手続きだと¥3000引き)
 ・チューリッヒ              ¥54070(ネット手続きで¥2500引き)
 ・ソニー損保               ¥74390(高っ!(汗))
 ・アクサダイレクト
  GC型インプレッサは盗難が多いから車両保険に入れません(汗)
  よって見積もりもらってるけど却下(笑)
 ・あいおい損保             ¥73940
  あいおいは多分横並びの護送船団価格だと思われ・・・

 ざっといくつか送ってきたのとネットで見積もってみた結果はこんなところです。
 こうして比較してみると、結構価格が違うのがおわかりいただけるかと思います。
 条件とかも若干違うから100%同条件ではないですが、過失の場合の補償は同条件、
 他はほぼ似たような補償でこの差は大きいと思います。
 他、直販系ですと他にも色々と条件が選べたりして・・・
 例えば、
  ・チューリッヒの場合は、車両保険に”全損のみ”というカテゴリもあって、
   こちらにすると¥38640と一番安い。
  ・三井ダイレクトの今加入している条件の場合、車両保険の免責金額が15万でこの価格。
   免責金額を減らすともっと高くなります。

 直販系は金額が安いと良く言いますし、私もそういう書き方をしていますが、
 ソニー損保の場合は私の条件ですと逆に護送船団価格よりも高いです。
 (年間走行距離が多いのが割り増しになってると思われ・・・(汗))
 つまりのところは、ある条件に合致すると安くなる。
 と言ったところが正解なんだと思います。
 リスク細分型なんて良くCMで言ってるけど、自分であれこれ条件を選べるのも直販系の良いところかと。
 なので、先の護送船団組の良く言う、”安かろう悪かろう”発言は”?”とも思うわけですね。

 各自で万一のコトに期待する条件って色々とあると思います。
 先にも書いてますが、私が任意保険に求めるものは、とにかく万一の時のお金の準備が一番ですが・・・

 ・万一の過失で他人を死傷させてしまったら慰謝料など到底支払いできないので、その金額は補償してほしい。
 ・もしもバス、フェラーリに突っ込んで(^^;全損させてしまってもなんとか少しの借金で支払いできる位にはしたい。
 ・車両保険は自分は基本的には不要と思う。
  一般だと保険で直せるって甘えも出るし(他人を見ているとどうもそう思う人が多いような・・・)
  自爆や、自分の過失が多い事故については自分が悪いのだから自らの負担が増えても当然だと思う。
  ただし、インプレッサの場合は盗難が多いから(汗)
  これについては警報機にいくら金かけても持っていくヤツは持っていくからどうしようもないんで、
  丸ごとごっそりなくなったり、中途半端にドロボーされたときの車両代は欲しい。
 ・もし、交通事故関係の補償で家族まで補償できるものがあって安いならそれを付帯したい。

 ってところですね。
 それで色々と選んで行くと、今は三井ダイレクトが自分にとってはベターな選択・・・と。
 全損のみの保険にして、チューリッヒにしようかなぁ?とも今考えてるところです。
 (窃盗にあって半壊で見つかったりすると保険適応できず悲しいからちょっと考えてるけど・・・)
 他、満期までまだ時間もあるし、いくつかまだ保険会社があるんで色々と見積もってみるか・・・と。

 ディラーとかいつも行くところで扱っている保険会社でなおかつ安ければそちらがベストでしょうけれども、
 今は3万近くも違う(自分の支払い分だと倍近い)から、悪いけど選択肢に入らないですよ。
 3万円分の見返りがあればいいけど、有事の時にはどっちだって変わらないんだし・・・

 最後は各自の考え方しだいでしょうけれども、次回の更新時にはお考えになってみては?