今回お借りしたぷれ男くんは、アタリなのか?CVT、エンジンの変更が入ってるのか解らないのですが、
前回お借りしたぷれ男くんよりも加速がなかなか良いです。
ま、そうは言っても100km/h程度までの話でして、高速道路(首都拘束だけど。制限は低いけど実情は・・・ね)
だとやっぱりチョイと厳しいですね。
走っていて大体気持ちがいいのは、60〜90km/h程度までかなぁ?
中は背が高いのもありまして、なかなか広く感じます。
後席も充分広くて、同乗者はインプレッサよりも好評(笑)
ただ、リヤシートのシートベルトのアンカーの位置がイマイチらしくて、
後席でシートベルトすると首のところに干渉してあまり良くないとのことでした。
他、アンサーバックのリモコン付きとか、リヤシートがリクライニング調整できたりとか、
残光付きのルームランプとか装備はなかなか。
あとは気に入らないのは、軽だと安物だからと軽視しているのか(これもまた極端な考えの人だけど)
直前に割り込まれたり、あおられたりって言うのが多い気がしますね。
大抵は、ビンボークセー奴らなんですけどね(笑)
今回は、北海道ツーリングネタもまだ完全に完成してないし、自分は参加者ということもあるので
デジカメはゆうさん、撮影隊として来ていたみのpinさんにお任せして遊んでいました(^^;
ですので、日記としては他の人達のHP見てくださいね(手抜き(^^;;;)
みのpinさんとゆうさんが沢山撮ってくれたおかげで、画像は100枚くらいあります。
参加者の人はtmaeさん、kturuさんにURLを教えておきますのでそちらから欲しい画像をDLしてくださいね。
写真色々撮っていただきありがとうございます > ゆうさん、みのpinさん
で、こちらの走行会だと最下位タイムの人が下僕ってことでTシャツ、
名号授与となるようなのですけど今回はいーじーくんが下僕だったみたいです。
下僕@いーじー号
#車の気持ちをペイントブラシで書いてみた(爆)
今回もトップはFUMIさんでした。40.000と・・・(汗)
自分は40.9で3番時計でした。2番手はロドスタターボ(汗)
ECUとかいじったんだけど、なんかあまりタイム変わってないし(汗)
やっぱ運転手さんかぁ・・・もっと速く上手になりたいですね。
意気込みは凄かった某K氏は、全然タイムアップしてなくてかなり凹んでました(爆)
今回は私は彼には勝ったんで、FUMIさんと”プププ”と・・・(木亥火暴)
ええ。天狗になってます(爆) > 私
で、皆さんで双葉町のR20沿いにある小作っていうほうとう屋さんで食事・歓談して解散。
私は、甲府在住の人にお届け物をしたあと、何故か道志でBBQ(謎)して12時過ぎに帰ってきました。
難民キャンプ(爆)中の人達
焼き肉とかおいしかった〜(笑)
乾期の某国にも200年ぶりの雨を降らせた某氏がいたおかげで、
やっぱり雨が降ってきたようです(謎)
今日はこれから車を修理に預けて、代車のぷれ男くんで小山までドライブしてこようと思ってます(笑)
私のHPのリンクに追加した今回最後に宿泊したサホロYH(帯広から少し富良野方向に向かったところにあるYHです)
で宿泊していたチャリダーの人は大地震の前に大抵見ることが出来る地震雲を見つけて写真に撮っていたようです。
どんな雲なのだろう・・・興味津々ではありますね。
サホロYHのトップページにある青空に細い線状の雲は違う?なんとなくそうっぽくもないがよくわからん(汗)
地震雲のHP(今ってなんでもHPがあるんだねぇ・・・)
私、単車乗りなので空から降ってくるものは基本的には嫌い(笑)なので、空は良く見ています。
・・・が、こういったものについてはあれがそうだったのか?と言われればそうかも?みたいな感じでして・・・
明らかに変な雲ならばわかると思うんですけどねぇ。
・・・って、そんなのでわかればみんな苦労してないんでしょうけどね。
関東も、そう遠くない未来に必ず大地震が来ると言われて久しいですものねぇ。
来て欲しくないなぁ・・・ > 大地震
#気まぐれなお出かけ日記の北海道ツーリングの項目に9.4、5日分を追加しました。
今日、我が家の晩ご飯では栗ご飯が出てきました。
なんでも母親が職場先の人から敷地内でなっている栗をもらってきたんだそうで。
こういうのを食べると、ああ・・・秋だなぁ・・・と言う気がしてきますね。
やっぱり私としては食欲の秋!(年中食欲の季節じゃないの?と言うツッコミはなしね(^^;)かな。
海産物もそうだけど、キノコ類とかもおいしいですよねぇ。
#気まぐれなお出かけ日記の北海道ツーリングに9.2、9.3分を追加掲載しました。
私からすれば、先に警察車両っぽいマイクロバスが停まっているし、こんなに見晴らしのいい直線で
前にそういう人達がいるのが見えてるのになんで捕まるんだよ?
とか非常に疑問に思いますが・・・
今回も私の前のホンダのなんだろう?オッサンが乗った車が捕まってました。
#頑張った彼に敬意を表して、クラクションで挨拶してあげましたが(爆) ええ。ワルモノですから(爆)
良くネズミ取りで捕まったときに言い訳する人がいらっしゃいますが、
私から言わせればね・・・
これだけ明らかに取り締まりやってるのがはっきりと見えるような状況でもそれに気が付かない運転をしている
→前も後ろも良く見えてない。(見ていないのかも)
→それだけ余裕がない状態で運転している
→万一の飛び出しがあった場合はギリギリまで気が付かないから大事故になる可能性大
と言うことだと思いますね。
つまりは捕まって当たり前の危ない運転をしていると言うことじゃないかと思うんですよね。
確かにネズミ取りは卑怯な取り締まりだとは思いますし、
(この場所だって、写真見れば解ると思いますが見通しはイイし飛び出しも考えにくい場所だからねぇ)
世の中の車の流れの実情と制限速度が全然伴っていないのも承知はしてますが、
それらを加味しても制限速度を超過、法規を守らず、検挙されるような速度で走っているお前が悪い!
と言うことだと思うんですよね。
言い訳だの、当局への文句だの言う前に自分がやってることをよく考えて欲しいと思いますね。
話は変わりますが、皆様カントリーサインってご存じですか?
大半の人が一度はお目にかかってると思いますが、国道とか県道とかの
町境とかに立っている絵付きの案内ボードのことをカントリーサインと言うのだそうです。
先日行った北海道全市町村のカントリーサインが載っている冊子があってこれがなかなか入手できなくて・・・
最終的にはやっと見つけて入手したんですけどね。
これ見ていると、町の特徴とか出ていてなかなか楽しいです。
北海道って212も市町村があったのかぁとか思ったり。
北海道限らずカントリーサインはドコにでもあるはずですので
皆様もどこかお出かけの際には気にされてみると良いかと?
結構面白いですよ。
参考までにこちらのwebとか掲載しておきます(直リン失礼)
北海道の旅
カントリーサイン
先日のツーリングのレポートですが、コツコツと作ってます。
とりあえず函館編まではお見せできる位には作り上げたんで今回UPします。
いつも言うけど旅の形態って人それぞれなので、”私はこんな感じで楽しみました”
と言うふうに見て頂きたく思います。
また、作っている立場の人間としては感想いただけると嬉しく思います。
こちらもお待ちしています。
#気まぐれなお出かけ日記に北海道ツーリングの9/1分まで追加しました
・・・ですが、様々な境遇の人達の中で、苦手な人って正直わたくしはいます。
大抵の場合は、私より明らかにお年を召されたとお見受けされる方に多いんですが、
”自分の意見は絶対。自分が話の中心でないと気が済まない(と私には感じられる)”人なんです。
お互いの育った環境って、十人十色ですから違うのは当たり前だし、感じ方も違うのは当然だと思うんですよね。
ですから、自分の感じた感覚と他人が感じる感覚っていうのはまず同一というのはあり得ない話だと思うんです。
(価値観とか似ている人は勿論いらっしゃいますよ)
それを、全て自分の尺度で判断されて、それと同一と言うか反発する意見は潰すと言うか、常に自分の狭い視野での
話しかしない・・・みたいな話し方をされるとやはり大半の人は不快に感じるようです。
今回は、たまたま単車での話だったんですけどね。
そのオッサンはスクーター乗っていて、タイヤが小さいからダートが云々かんぬん・・・
とか言っていかにも自分だけダートは大変なのだよ。コレでダート走れるのは偉いんだよ。
みたいな言い方するから、私がオンロード車だったらみんな大変ですよ。
みたいなコトを言ったら、いや。タイヤがデカイからそんなことはない!みたいな意見を言うんです。
(これもまぁずいぶんと極端な意見だけどねぇ・・・)
それも僕はオフやってる(やってるとできるは違うと思うが・・・(毒))からそんなことはわかるんだみたいな意見でね。
んじゃ、オッサンはうちのZZ-Rでガレ場とか全然平気で走ってくれるわけだな。コケないわけだな?
オンと全く同じ速度で走ってくれるわけだな?
実際のところは自分も乗ったことがあるのでわかりますがスクーターの方が車重も軽いし、
アップハンで抑えも効くし、ホイルベースも長いし重心も低いから
ダートでの安定性はオンの前傾姿勢が強い車よりは案外といいっすよ(笑)勿論オフ車には遠く及ばないけどね。
とか思ったんだけど、こういう頭の固い人に何言ってもムダだしムカツクだけなんでもう無視してしまいました。
他、別件で他の人達と話をしていると、
いちいちクチ突っ込んできて、それも全部自分の経験世界だけの狭い話。
つまりは自慢話しかしないんですよ。
私はすっかりしらけてしまいました。
こういうのが歳をとることだ。と言うのであれば、絶対にこういう年寄りにはなりたくない。とも思いました。
・・・とは言っても自分は果たしてこういうことをしていないのか?と訪ねられるとどうなんだろうか?と不安にはなります。
否定するにしても、相手の意見を聞いてからこうじゃないの?とか言うなら別だけど、
それはおかしい、こうに決まってるじゃんみたいに、もう完全に自分の価値観・経験だけでの世界で閉じられてしまうのはねぇ。
知らない世界を認めるのは実はかなり勇気がいることだし、不安なんだろうけど、それが出来ないのでは
会話もそこで途絶えてしまうし、意見の発展だってないわけだし、自分に取ってもプラスになることなんかないんだし。
また、よくあるのがお前は若造なのだから、俺様に指図する気なのか?みたいな態度をとるお年寄りの人。
そりゃね。確かにお年上ですから、頭ごなしにクソミソにするようなコトは当然したら失礼だとは思いますよ。
でもさ、社会出たら歳とか関係なくみんな同じなんじゃないの?
職人さんとかになれば、あるジャンルに関しては若くても自分より詳しいのは当然の話であって
そういう場合は例え相手が自分より若くても先人に従うのが礼儀ってもんじゃないのかな?
また、会社組織じゃないんだからそこいらに出たら、年寄りだろうが若造だろうが相手に対して不快感を与えないような
コミュニケーションを取れるのが社会人ってもんじゃないのか?
(子供とか、まだ未熟な学生なら多少は多めに見ますけど・・・)
私はそう思いますけどね。
こういう困ったチャンを反面教師として、相手のコトを良く考えて行動、発言出来ればなぁ・・・と思いました。
あちらでは最高気温が23℃とかだったんで、身体がすっかり慣れてしまっていたんでしょうけど
とにかくこっちは暑いです。夏バテしてしまいそうです(汗)
これでも涼しいって両親とかは言いますが・・・なんでこんなに暑いの?(汗)
お出かけ日記のほうですが、自分の記録にもなるので思い出しながら少しずつ書いていこうと思っているところです。
早速初日部分を思い出して書いてみました。
随時思い出しながら書き上げて行くつもりなのでお楽しみに!
#気まぐれなお出かけ日記に北海道ツーリングを書き始めました
とにかく、無事帰ってきました。
#トップページの写真更新しました。