雑記部屋
しょうもないことばっかり書いてます(^^;


2003.7.29
 ホイルってみなさん何で洗ってます?
 今まで使っていたCORE-H、N1だと特に気にならなかったんですが、
 今リヤに使っているR03ってパッドが、なんか妙に鉄粉が出るのか?
 表面がザラザラになってしまうんです。
 まあ・・・パッドが焼けてこびりついてるのは本気で走ってる証カッコイイと言えばカッコイイですが、
 私は街乗りではそろそろと走ってるからそんな雰囲気ではないのにダストばっかり変にこびりつくのもどうかなぁ?って。
 お店で見ると、クリーナーは多々ありますが塗装してあるホイルにこのテのケミカルを使ってもいいんでしょうか?
 (アルミホイル用とは書いてあるけどアルミ地肌むき出しのものじゃないのかな?)

 現状では、手間と時間はかかるけどホイルを外した時とかにボディに使う粘土クリーナーでなでています。
 これでまあかなり落ちるからいいんですけど、もっとに落としたいっすよねぇ?(^^;
 それに、普段手が届かない内側とかはかなりザラザラ&黒ずみが発生していてどうしましょう?って状態なんです。

 自分・・・元々単車での経験でワックスかけておけばかなりダストの付着は防げる
 のは知っていたから、車のホイルもマメにワックスがけはしてあったんですが、
 それでも今回のパッドは今までで一番最悪!(T T)
 特にダスト汚れが付いた状態で雨とかで濡れてしまったのを放置するとまず間違いなく頑固にこびりついてしまいます。
 効きとかフィールは良好なだけにチョイと残念なところですね。 > R03

 で、webで色々と調べてみたところ、
 マジックリンとか、最近流行のこするだけで汚れが落ちるスポンジとかがイイ!とかありましたが・・・ホントかな?
 (マジックリンは洗剤の中でもかなりヤバイ系です。確かに落ちるけどね・・・)
 
 皆さんはホイルってどうやってます?
 私は、今まではマメなワックスがけ&粘土クリーナーで落として、マメな洗車でした。
 なにかコレ!ってのありましたらお教えください。


2003.7.28
 今日の帰りの電車でのことです。
 電車(山手線)を待っていたら、近くに盲人のカップル(二人とも杖持ってました)がいました。
 電車に乗り込んだんですが、杖で二人ともコツコツとつつきながら電車に乗り込んで行きました。
 ここで、ふと思ったんですが・・・
 こういう時って手助けするべきなのか?しないべきなのか?
 凄く迷ったんです。
 結局二人でいるから大丈夫かな?って思って、なにもしなかったんですが。
 (一応ラブラブのカップルだしさ(^^;)

 身体の不自由な人には手助けはするものだとは思うんですが、声かけるタイミングもあるし
 結構難しいですよねぇ。
 みなさんならどうしますか?


2003.7.27
 昨晩いつも参加しているISDCジムカーナ練習会に行って来ました。
 今回は単独参加でしたし、雨だったんで自分の走行写真がありません(汗)
 テキストメインになってしまいましたが、良かったら見てやってください。
 その後、いつも沼津近辺で開催している通称”ガスミ”に参加してきました。
 相変わらず車の話とか、わけわからん馬鹿話とか盛り上がって、AM4時過ぎに帰ってきました。

 で、今日は車の洗車とか、お友達のtakeさんから奪い取った(爆)リヤデフの強化マウントカラーを
 取り付けしたり、単車引っ張りだして近所ぶらぶらしたりしてきました。
 
 早速ですが昨日の模様をお出かけ日記にしましたんでご覧になってください。
 感想などお寄せいただけると幸いです。

 #気まぐれなお出かけ日記にサタデーナイトフィーバー(古)追加しました。


2003.7.24
 ここ数日天気が悪いし、寒いです。
 やっぱり今年は冷夏ですな。きっと・・・
 と、梅雨寒の空を吹き飛ばすようなネタでも。

 私は毎日電車で通勤ですけど、そのなかでいつも気になる広告があります。
 JR東日本の広告なんですけど、これの北東北キャンペーンの広告とかが実にイイのですよ(^^)
 こちらから飛べるHPの東北絵はがきにいくつか写真出ていますからご覧になってみてください。

 いつも思うんですが、JRの広告の風景写真って凄く旅好きの心つかむようなものが多いと思います。
 空の色、海の色、風にそよぐ木々等々・・・実に風景の切り出しが上手で見てるともうたまんないです(笑)

 他社でも勿論色々と風景の写真はあるんですが、私が見ていてはっとする写真が多いのはJRのが多いかなぁ?
 特にここ何年かはJR東日本の風景写真が一番イイなぁって思って見ています。
 (三都物語のJR西日本もイイとは思ったけどね)
 この写真を撮ってる人達って、きっと旅好きなんだろうなぁ・・・
 そうじゃなかったらこんな写真とか撮れないよなぁ・・・
 そよぐ風とか、空気のニオイとか想像してしまって、
 なんでオイラはこんなところにいて毎日くだらねぇ仕事なんかしているんだろう?(爆)
 ・・・とか思っていつも見とれてしまいますね。

 実は青森とか行きたいなとか思ったのも、この広告の風景写真見たからなんですけどね(^^;


2003.7.22
 ぼちぼち仕事がまた忙しい感じになりそうです。
 今日の帰りなんですが、また山手線が人身事故で止まっていました(汗)
 事故していたのは東海道線だったみたいなのですが、平行して走ってるから止まっていた模様(汗)
 おかげで帰りの京急は滅茶苦茶混んでいました。
 も〜 30分以上足止めくらうし勘弁して欲しいです・・・

 #単車と車のお部屋のインプレッサいろいろを更新しました。
 #なにげに結構いじくり倒してるんだなぁ・・・とか思ったりして(汗)


2003.7.21
 なかなか梅雨が明けないですねぇ(汗)
 九州地方とかは、かなりの大雨のようで災害も出ているようですね。
 先日伊豆方面に出かけてきたのですが、いつものお気に入りの県道(私のことなのでせせこましい道です)
 が土砂災害のため通行止めでした。
 また、今日は今日で、晴れてるところもあれば、猛烈な豪雨のところもあったりして(汗)
 どうなってるんだ?と言う感じでした。

 天気が???だったんで、車で出かけましたのでフロントパイプの効果も結構わかりました。
 まず・・・何故か音が静かになった気がします(爆)
 なんでだろう???
 パワーとしては、そうですね・・・
 ブーストのかかりが明らかに違ってます。
 特に立ち上がり時のかかりが前よりやや高く、そこからのブーストの立ち上がりも早くなってると思います。
 その結果、ブーストがかからない領域のもたつきがよりはっきりした気がしないでも?
 2000rpm程度だと、タービンをしっかり回すだけの排ガスが出てこないんだと思うのですが、
 今までとまったく変わってません。
 ただし、同じ2000rpmでも、加速時等、その前にそれなりにブーストかけていて
 タービンが回って排圧が高いときとかはツキは今までの比ではないくらい良いのですが。
 と、言うことで純正触媒でもアウトレット形状でずいぶん違いそうです。
 メタキャタとかにしてヌケが良くなればさらに期待できそうですね。

 色々試したり、人の車試乗したりして私なりに感じたことですが、
 結局のところターボ車は、いかにタービンを効率良く回して空気をエンジンに送り込めるようにするのか?
 と言うのがキモなのかなぁ?と思います。
 巷ではブースト値ばっかり言いますが、単にブースト上げれば良いと言うものでもないような気がしますね。


2003.7.19
 車検後、初めて単車を引っ張りだしてチョイ乗りして野暮用済ませて来ました。
 天気予報としては、今日はあまり良くない予報だったんですが、空の雲見て今日は大丈夫(笑)
 ・・・とTOMOの天気予報ははじきだしました(笑)
 単車乗りって、雲をだんだん読めるようになる?んですよ。

 で、チョイといつものバイク屋さんに行ったところ、丁度ゼファーX(カイ)の納車をしているところでした。
 いつものように、社長さんがあれこれと説明をしていたんですけど・・・
 どうやらその子は、免許取って初めて乗る単車のようでした。

 その子が出て行ってふとバイク屋の若い子と話していたんですが、

 免許取って初めて単車で走った時って、
 ただそこいら走ってるだけでも凄い楽しかったよねぇ。

 ・・・って。

 馬力、車種とかそういうのは全然関係なくて、
 とにかく単車で走ることそのものが楽しかったよねぇ・・・

 なんて話をしていました。

 最近すっかり当たり前になってしまって、そのころの感動とか、
 楽しかったコトとかすっかり忘れてしまってたなぁ・・・と思ったのでした。

 最近単車あまり乗ってなくて、しかも街乗りとかが多いけど、でもいいじゃん。
 自分は運転が好きなんじゃん。走らせることが楽しいんじゃん。
 もっと初めて走ったときのように楽しく走りたいなぁ・・・とか思いました。
 久々に乗った単車はやっぱり気持ち良かったしね。


2003.7.17
 今日はチョイと思ったことあれこれ掃き出し。

 ・今年って、なんか冷夏な気がしませんか?
  ここしばらくって結構涼しいし、天気図見てもオホーツク高気圧の勢力が強そうだし・・・
  梅雨前線が日本の上ではなくて下側にいますよねぇ。
  涼しいのは過ごしやすいからいいのですけど、
  農作物とかに被害が出るからやっぱり暑くないと困るよねぇとか思います。
  季節があるから日本ってイイんじゃん?とも思うし(笑)

 ・今朝赤い暴走電車(笑)で通勤していたら、横浜駅でJR京浜東北・根岸線がホーム途中で止まっていました。
  人身事故?とか思ったんですが、あとでニュースを見たらブレーキトラブルだったらしいです。
  ・・・でもなんでホーム途中で止まってるんだろうか????
  それも7時くらいに発生したとかあったけど、私が横浜駅にいたのは8時30分頃です。
  もしかして乗客は1.5時間近くカンヅメだったのかな???

 ・こんなカード知ってますか?
  Edyって言う電子マネーなんですけど。
  自分が行ってる職場の周辺では、これが結構使える店舗が多い(多分私が行ってる某社が絡んでるんだと思われ(謎))
  のとキャンペーンで2万円相当チャージすると1000円相当もらえるし、
  自販機では現金より割安で買えたりするので(\10円引き。毎日3本程度飲むから結構でかいです)今回カードを購入してみました。
  #後々知ったんだけど、私はカードを\500で買ったんですがそこいらのコンビニのAM/PMで買うと\300ダタらすぃ・・・(汗)
  このカードって、非接触型のICカードで使う前にあらかじめコンビニとかにあるチャージ機でお金をチャージして使うんです。
  使ってみると、シャリ〜ン♪って音と共にお釣りもらわないであっという間に精算できるのはなかなか良いです(^^)
  クレジットカードと違って、センター照会の通信時間もないから早いしね。
  PC接続のアダプタも売っていて、それだとネット経由でクレジットカードからチャージも出来るみたいです。
  まだ使えるお店が限られていて少ないからちょっとそう言う点では不便ではあるけど、
  ゆくゆくはこういうお金になるんですかねぇ?

  道路料金もETCになんかしないでこういうので造ってくれれば良かったのにねぇ。
  ・・・って、アレはお役所と企業の一部の人達の利権が絡んでるからダメなのか(毒)
  私はタダで機械をくれれば乗り換えるだろうけどそうじゃないなら多分使わないな > ETC

 ・ETCって言えば・・・
  三菱のETCのCMに出ている加藤あいってタレントさん。
  最近はDocomoの505iの宣伝にも出てますが、個人的にああいう顔って好き(笑)
  声もなかなかカワユイじゃん(笑)
  名前とか最初解らなくて、調べてみたら・・・へぇ〜。と。
  身近でああいう見た目の子っていないのかなぁ(お?
  ・・・って、コレは完全に個人的なネタですね(^^;;;


2003.7.14
 昨日帰ってきたら、家の門の前に見知らぬ自転車が置いてありました。
 近所にアパートとかあるので、そこの住人とかなのかなぁ?
 と思ってそのままにしたのですが、今朝になっても置いてありました。
 ・・・こりゃ警察に言わないとダメだな。
 なんて思いながら会社に行きました。

 帰ってきてもまだ置いてあるので、車の出入りの邪魔になるので交番に行きました。
 そうすると、交番には女性二人がおまわりさんと話をしていました。

 私が家の前に邪魔なチャリが放置してあるからなんとかしてください。
 と相談すると彼女たちはチャリンコ盗まれましたみたいな話をするではないですか!
 早速その女性二人も我が家まで見に来ることになりました。

 照合の結果、彼女達が探しているのとは違ったんですが、家の前に置いてあったチャリはやはり盗難車でした。
 (防犯シールをしっかり剥がしてるあたり犯人はチョイと悪質な確信犯ですね)
 車の盗難もそうだけど、普段から違う車とか停まっていたらアテにならないとは言え警察に相談することが
 やっぱり盗難を防ぐ一番の近道なのかなぁ?と思いました。
 盗難とか軽犯罪が多いのって結局は、みんな無関心主義を貫いているからどうせ捕まらない、通報されないよ
 って犯人も思ってるからですもんね。

 土日のお出かけ記をUPしました。
 まあ・・・なかなかハチャメチャなBBQでしたがなかなか楽しかったです。
 久々のお出かけ記ですが、どうぞご覧になってください。
 感想等もお聞かせいただけると嬉しいです。

 #気まぐれなお出かけ日記に中部組BBQ参加記を追加しました。


2003.7.13
 土日と車繋がりの静岡中部に在住の人達の開催するBBQ(水鉄砲大会?(謎))と、
 これまたお友達のkturuさんからフロントパイプを譲ってもらいいつもの黄帝工場で取り付けを
 してきました。
 フロントパイプは結構タービン部分でのボルト焼き付きが多いとは聞いていたのですが、私の車は
 拍子抜けするくらいあっさりと緩みました(^^)v
 ・・・で、取り付けしたのですが、帰りの東名は豪雨だったのでバリバリ回して楽しむなんて
 雰囲気ではとてもありませんでした(汗)
 リヤタイヤが近日中に参加する予定のジムカーナ用のウンコタイヤなのでと〜っても滑るものでして(^^;
 なんとなく・・・ですが、低回転域の回転が軽い気がしないでも?(気分的なモノは多々あり(爆))
 まあ、もうチョイと様子みてってところですかね。

 色々とありがとうございました。 > 中部組の皆様
 皆様に色々とお世話にはなったのですが、
 特に、今回土曜の夜に泊めていただきましたたむさんホントにありがとうございます。m(_ _)m


2003.7.9
 ボーナスがやっと出ました。
 金額は・・・額面は去年より若干多いけど今年から税金等の天引きが増えたので
 トータルではマイナスでした。
 いいよねぇ。政府は簡単に収入増やせるから・・・

 先日のZZ-Rのユーザー車検をコンテンツとしてUPしてみました。
 車検制度はともかくとして、まともにやるとこれだけ手間と時間がかかります。
 ここまでして安くやりたいか?業者にお任せするのか?
 あとは個人の考え次第だと思います。
 コンテンツでも書いてますが一番良くないのは、業者に”通すだけでいい。”とお願いすることでしょうね。
 大抵そういう人に限って車検通ったばっかりなのに壊れた!どうしてくれるんだ?とか言いそうですが。
 そんなに言うなら自分でやってごらん?次の車検までちゃんと使えるように整備するのって大変だよ。

 ちなみに私はと言うと、時間が取れる限りユーザー車検でやりたいと思っています。
 元来の貧乏症なのも勿論ありますが(^^;
 自分の乗る機械は自分の目と手で触って状態を把握しておきたい・・・と言うのもありますから。
 車はディラーにお願いしちゃいましたが、あちらは重整備もあったし、
 場所、時間がなかったのでお願いした次第です。
 こちらだって、自分で出来る範囲のメンテナンスはしているつもりです。

 #単車と車のお部屋にユーザー車検、12ヶ月点検の項目追加しました。


2003.7.8
 ・・・ってことで、休暇を取得して単車の車検に行って来ました。
 結果としては、いつもの如くの30分車検(笑)でした。
 川崎陸事はいつもの如く空いていました。(梅雨時なのもあると思いますが)

 自分の単車は社外品のマフラーを使っているのですが(一応保安基準適合品ですが・・・もうヌケヌケなはず(汗))
 今までずっと特にオトガメ無く車検はパスしてきました。
 今回初めて車検で音量測定をされました。
 結果は92dBと規制値の99dBを下回っていたのですが。

 先の違法改造車を通してしまった件であるとか、先日の罰則規定の強化等の影響なのかな?
 ・・・と思いました。
 どっちにしても厳しくなるのは法を守らない一部のユーザーが悪いのですけどね。
 ま、これでまた2年は安心して乗れます(^^)

 また、昨晩のことなのですが↓の雑ネタUPしたあと、お友達のkturu氏から連絡が入って
 横浜から家に帰れなくなった(笑)とのことで、蒼い白タク(謎)をしてきました(当然営業運転はしてません(笑))
 東名はこの時間だと、トラッカーでいっぱい!(物通の大動脈なんだなぁと実感します)
 中には無茶苦茶なトラッカーもいなくはないのですが、
 大半が模範的な運転手さん達なのでとっても走りやすいです。
 あ、うんの呼吸が絶妙って言うのかな?
 進路変更で前に入ってくるときも、
 ”あ〜 このトラックこっちに入ってくるな〜”と想像がつく走り方で、
 こちらの妨害にならない車間のところできちんと合図してきますから、こちらも意思表示して譲りますし、
 追い越し車線で右ウインカー出せばちゃんと譲ってくれるし。
 逆にこちらも登坂車線の終わりとかで走行車線に入ってこようとしていて追い越し車線が空いているなら
 そっちに逃げてみたりとか。
 そんな感じで譲った譲られたで走るからカリカリしないので、ペースものんびり気味です。

 毎日走ってるのだし、プロだから当然なのですけど。
 こんな感じでいつも気持ち良く走れればいいのにね。

 サンデーの一般ドライバーのほうが遙かにマナー悪いですねぇ・・・


2003.7.7
 七夕ですねぇ。
 天の川って見たことありますか?
 私がここ最近でみたことがあるのは、数年前の北海道のサロマ湖YHでの星観察ツアー
 (単に近所のイモ畑のところに行ってみんなでごろ寝してみるのですが)
 と、福島の山奥、長野のまいち〜氏の別宅あたりでうっすらしているのをみたのが最後かな?

 天の川で一番印象に残ってるのは、幼少の時に両親に連れて行ってもらった千葉の外房での
 (多分館山らしいんだけど)天の川です。
 もう今だと都市化が進んでそんなに見えないと思うのですが、当時はもの凄かったんです。
 なにが?って
 星座がわからない位星がた〜くさん見えたんですから(意地悪で父親に星座教えてと言われた(笑))
 子供の記憶だから美化しているのもあるとは思うのですが、それからすると北海道で見た
 天の川も確かに天の川ではあったけど、インパクトが薄かったなぁ。
 ホントに川って言う表現がぴったりな位の星のまたたきだったと思うんです。
 子供の時に凄いなぁって思った思い出っていつまでも覚えてますよね?

 ・・・と、お話は思い切り飛んで明日単車の車検を受けてきます。
 予約取れたし、週間でまともな天気なのが明日くらいしかなさそうなので気合い入れて受けてきます。
 今までは一発合格ですが、果たして今回も一発合格できるのか?
 ちょっとドキドキです(^^;


2003.7.6
 東雲のスーパーオートバックスに買い物に行きました。
 いくつか車好き?の連中で気になったコトちらほら。

 行きは首都拘束(笑)を羽田まで使って行ったのですが、途中大黒PAに立ち寄ると
 なにやらアメ車系のハイドロ車両が駐車場占拠していました。
 まあさ・・・別にみんなでワイワイやるのは一般車の邪魔にならなきゃいいけど、
 あんたらゴミをそこいらにぽいぽい捨てんなよ。
 車は綺麗じゃないと気が済まないくせに周りは汚くても平気なのね。
 そうやって散らかしっぱなしだから土曜夜とか締め出しくらうんじゃん。
 春日部ナンバーのカッペご一行様達(毒)

 で、阿呆にあきれて大黒PAを後にして東雲のスーパーオートバックス着。
 ボーナス後だし、セール期間中だからだと思うのですが、非常に混雑していました。
 East Clould(東雲だかららしい(笑))のデモ車のエボ(7かな?)が展示してありました。
  エボ7(一応ナンバー付き車両みたいです)
 カラーリングがなかなか綺麗ですね。
 ここまでやってある仕様だからタイヤはSタイヤと思いきや、ナンチャッテ仕様なのか新ネオバでした。
 (しっかりタイヤ見て走り方チェックしてたりして(^^; 一応走ってるみたいだけど、ふぅ〜んって感じ(謎))
 ドコ走る車なんだろう?なんか中途半端な仕様だなぁ・・・
 な〜んて思いながら店内に入っていきました。
 部品、その他兼ねてから欲しかったモノを買って外に出ると、フェラーリ360モデナが停まっていました。
 コヤツ、わざわざ人が集まっているあたりに停めていました。
 ふぅ〜ん。フェラーリだ・・・ああやって見せびらかしてる時点でハッタリ君バレバレだよね。
 なんて思って遠巻きに冷ややかに見ながら自分の車に向かって歩いていましたら、
 オーナーは見せびらかしたいのか、やたらと吹かしているんです。
 好きな人にはいい音なのかもしれませんがはっきり言って私にはタダの騒音(毒)
 うっせ〜な。 その音そこいらのVIP車とかわんねぇよ(毒)
 どうせあんたナンチャッテ君なんでしょ?
 どうせ停止状態でしかエンジン全開にできないんだろ?
 そんなトコでワンワン吹かして威嚇してないで本気で踏めよな(毒)
 赤い跳ね馬が泣いてるぜ(ふっ(^^;)

 とか思いながら冷ややかに見ていたのでした。
 あれじゃタダの暴走族だよ。イイ歳したオヤジがみっともない。
 こんなんばっかりじゃ車好きと、暴走族・ヤンキーって同族と思われても仕方がないですよねぇ。


2003.7.5
 残っていた単車の車検整備の項目を片付けていました。
 クーラントの交換、ラインの洗浄をしていたんですが今回リザーバータンクを見て驚きました!
  クーラントは入っていません(笑)
 今まで車検毎に交換していたときはこんなだったっけ?とか思ってしまったのですが(^^;
 まさかこんなにクーラントの緑色が付着してしまっているとは・・・
 さすがにこのままだとレベルがわからないんで歯ブラシを使って入り口から届く範囲はゴシゴシして落としました。
 台所用の塩素系漂白剤も使ってみましたが、湯あかはとれたけど色までは・・・(汗)

 最初ビックリしたんですよね。
 クーラント抜こうと思ってリザーバータンクのホースを外したんだけど水が出て来なかったので・・・
 (ラジエターキャップ締めたままドレンを外したのでリザーバーの水が先に出てしまっていたんです)
 古くなるとこういうこともあるんですねぇ。
 妙に感心してしまいました(^^;;;


2003.7.1
 もう7月ですねぇ。今年も半分過ぎてしまいましたね。
 毎日ムシムシでたまらないです。天気も悪いから早いところ梅雨明けしないかなぁ・・・
 とか思ってる毎日でもあります。

 私はタバコは吸いませんが、今月からタバコ税値上げらしいですね。
 マナー良く吸ってる人は別に嗜好品ですからどうこう言うつもりもないんですが、
 結構マナー悪い人多いですよねぇ。
 いつも出てくる(笑)赤い暴走電車は、終日全駅禁煙で喫煙コーナーすらないのですが、
 平気で吸ってたりとかね。
 全面禁煙のくせに、売店でタバコ売ってるという不思議な状態ではありますが。
 車でも、窓からぽいぽい吸い殻捨てる阿呆とか。
 それも大抵が高級車の類の車(運転手の質は低級ですが)
 ああいう不届きものを見ていると、私的にはタバコ迷惑税として(笑)1本アタリ100円でも
 充分だっっ!!!とは思ってしまいますが。

 なんでもそうですが、悪者って目立ちますよねぇ。

 #単車と車のお部屋のメンテナンスDIY(単車編)の項目にZZ-R1100のリヤサス脱着を追加しました