今週末からGWですが、皆様はご予定とかはいかがですか?
私は特にないんですけど・・・・(^^;
休暇とれるか微妙なんで、もし取れたとしたならば単車でチョイとお泊まりツーリングして
こようかな〜とか思ってるところではあります。
私が長距離ツーリングを初めてしたのは、確か入社した翌年だったかな?
先輩に一声かけられて長野方面に3泊4日で行ったのが最初です。
行く途中のR20で雨が凄くて先輩がコケたとか(笑)、
戸塚の通信隊のところで鳥を跳ねちゃったとか(汗)
大王わさび農園でわさびソフト食べたとか、色々ありましたっけ・・・
もう10年以上前のお話ですけど、未だに鮮明に覚えてますよ。
最初のロングツーリングがとても楽しかったから今もあちこち出歩くのかもしれませんねぇ。
最近はTVでもあまりやらなくなったので、バイクのレースはチョイと疎いですが、
個人的には原田哲也や、上田昇(共に引退しちゃいましたが)とかが好きでした。
特に上田昇氏については、私と同年代ってのもあって応援してましたねぇ。
頭のネジがブチ切れていてカワサキ乗りらしい(笑)
って点で、井筒仁康氏も結構好きですが(今はカワサキワークスではないですが)
バイクのレースでは日本人が活躍していてワールドチャンピオンにもなってるのに
なんでこんなお寒い待遇なのでしょうね。
で、話は変わりまして下のローソンのミニカーです。
お約束のオトナ買いしました(爆)
#でも既にBossの熱帯ブレンドはミニカー無しになっていたんですが(汗)
で、あと1個を残して集まりました。
どなたかロータスヨーロッパの黒色が余ってないですか?
ちなみに、私がだぶっているのは・・・
ミウラ(黄) 3個(^^;;;
〃 (赤) 1個
パンテーラ(赤) 2個(^^;
ヨーロッパ(白) 1個
イオタ(赤) 2個(^^;
となっております。
デミニカ同様に交換等々お受けしたいと思ってます。
この黒いカウンタックカッコいいねぇ。
・・・まいち〜氏はもう既にコンプリートしてるとのことですが、コレってさぁ・・・
なんか見分け方とかあるの?
それとも相変わらずのオトナ買いなんです?(^^;
本格的な競争ならお金、車等々いくらあってもキリがないですが、
私が良く参加しているような練習会でしたら自己満足なのだから充分楽しめると思います。
自分の車で走る・・・って言うのが大事ですしね。
ジムカーナはコース上に一人しかいないので他車との接触事故は基本的にないですし、
全開にするといってもせいぜい1分程度なので車の負担もきわめてストリートと変わらないので
お勧めですね。
今でも私は峠とかのワインディングは好きで良くドライビングを楽しむために走るから、
そこで元気良く走ること自体は否定しないけど、リスクは大きいし、もしも本当に速くてもだれも
ほめてくれない(自称xx峠最速なんざ星の数ほどいるし(笑))ので運転がお好きならばこういうところで
一度走ってみることをお勧めしたいです。
自分の能力、車の能力を知れば必然的に無茶しなくなるから公道での安全運転にも繋がると思いますし・・・
#気まぐれなお出かけ日記にISDCジムカーナ練習会を追加しました。
話は変わりまして、毎日の赤い暴走電車(暴走電車に限ったことではないんですが)で思うコトです。
電車、バスって優先席ありますよね。
私が子供の時ってココは、お年寄りetc...の人達が座る場所だから座ったらダメだよ。
と親から教わった記憶があります。なので私は基本的に優先席には座りません。
今って、馬鹿者(若者ではない)とか、オッサン、オバサンとか平気で座ってますよね。
それも誰がどう見ても全然元気そうな健常者の人達・・・
ま、ガラガラな電車ならそれでもいいと思うんですけど
(優先席だから、それっぽい人がいたら譲ればいいだけだし)
混雑してて、しかも見るからに該当しそうな人達がそこに立っていても全然我関せずなんですよねぇ。
この前なんか、オバサンが後ろから私のコト押し飛ばして優先席に座ったんですよ?
#さすがにこの無神経、ワガママさにはむかついたからワザと足踏んでやったが(笑)
ま、私とてまともなしつけを受けて育ったとも思えないですが、そういう私から見ても
こういう人達って、どういうしつけで育ったのか?疑いたくなりますよ。
自分だけ良ければ他人はどうでもいい。
自分に対しての思いやり、心配りはやたらと欲求するくせに自分は全然人に対しての配慮は無し。
そんなん無理だってぇの。
車の運転でもそうですよね。
どんなにイイ車乗っていても譲らないケチとか、やたらとあおるヤツとか心にゆとりのない人って
ビンボ〜クセ〜な〜とかセコイな〜とか私は思っちゃいますね。
イイのは車だけかい?とか(毒)
大抵そういう運転してる車って何故か高級車とか外車とかに多いんですが・・・
金持ってて会社ではそれなりの地位の人なのかもしれないけど、
世間に出たらタダのウザイオッサン、オバサンだっての。
また、山道とかでガンとして譲らないオッサンとかいますよね。
インプレッサとかの車だったら、車なりに走ってもかなりなペースで走っちゃうじゃないですか?
ペースなんて人それぞれ、車で違うんだから、自分が無理だって思ったらさっさと譲ればいいのに・・・
後ろから追いついてきちゃったら、それまでよりいきなりペース上げて
目の前でもう自分の能力、車の能力越えて無茶してるのがありありな車とか良く見ますよね。
(当然あおったりしてません。それなりの車間距離で走ってます)
そんな無理してぶつかっても知らないよ?
引くのが負い目って思ってるオジサンって結構多いのかなぁ?
他、最近多いんですけどインプレッサ、特にレガシイのチョイ前のバン(笑)で
やたらとチョロチョロと人の心を逆なでするような運転してるヤツ。
多分、車の性能を自分の能力と勘違いしてるんだと思うんですが、
街中とかそこいらでやたらと飛ばしたり、その運動性能に溺れてチョロチョロするのって
機械に振り回されてる感じがして非常にカッコ悪いと思います。
高性能車が機敏に走れるのは当たり前。これを抑えて普通に乗るのが粋だと私は思うんですが。
お前が上手いんじゃなくて、車がいいだけなんだから。
そのクセ自分のミスでぶつかると、相手が悪いだの、車が悪いだの、お守りが効かない(笑)だの・・・・
自分勝手にやってたら神様だって見放すってば(笑)
車繋がりの知り合いが沢山できたってのもありますが、好きで乗ってる車でそういうガラ悪いの
見ちゃうとイヤになります。同族と思われてるのかなぁ?なんて思ったりしてね・・・
どちらにしても人への配慮が足りな過ぎだと思いますよ。
漫画ネタでBBS盛り上がってますねぇ。
私も漫画好きではありますが、最近はあまり読まなくなりました。
一番入れ込んでいたのってやっぱり学生の時かなぁ?
車系の漫画も色々読みましたが、最終的にはみ〜んなサーキットでレースになっちゃうんで
そうなると私は面白くないんですよ。
面白かったのはサーキットの狼くらいかなぁ? > レースに行っても。
#ま、これだって多角形コーナリングとかしたら鋭角過ぎて遅くなるからダメじゃんとか(笑)
#(そりゃ80km/h以上でサイドターンが決まれば速いのかもだけど・・・多分ドテでしょ?(爆))
#ジャンピングターンフラッシュが出来る車じゃジャンピングターンクラッシュ(爆)じゃん?とか。
今、自分自身も車で走行会とか行って遊んでるから速さ云々となると
公道外になるのは解るんですけど・・・漫画としては夢がないって言うかねぇ。
実際にはできっこない非現実の世界と言うのが楽しいんじゃないかな?と。
某頭D(笑)は最初は好きだったんですが、公道最速プロジェクトだっけ?
あのあたりからあまり面白く感じなくなってしまいました。
個人的には頭Dはね・・・
シルエイティの巻とかのチョイとラブストーリ?系なお話とかのほうが好きだったな。
(こう見えてもけっこうロマンチストですから(^^; > 私)
湾岸ミッドナイトが意外と面白くて云々・・・
と、感じてるのはいつまでも公道のみの競争云々ではない世界でのお話だからなのかも?
ま、これとて漫画の世界と同じコトを現実の世界でやったら免許と命がいくらあっても足りないんですけどね。
そもそも不思議じゃんよ?
あんだけの速度で狂ったように走っていれば真っ先になくなるであろうはずの
ブレーキパッドとタイヤ交換をしているシーンが一回もないんですよ?(笑)
オイル交換だっていつやってるんだおまえら?って感じだし(笑)
別に誰が300km/hで公道走ったとしても私の知ったことではないけど
(法を守るか守らないかは運ちゃんの自己責任だしね)、
そんな速度で走ったらタイヤだって1000kmも持たないハズなのに毎日の様に走ってるしさ(笑)
やっぱ、あの速度だったらSタイヤ以上が必至で、ラジアルなんてとてもじゃないけど使えないだろ〜?
そしたら学生のバイト代程度じゃとてもやっていけないじゃん?とか・・・
・・・なんて冷めて現実的な目で見ちゃダメなんだろうな(^^;
車系以外だと、めぞん一刻とか大はまりしましたよ。
高橋留美子はイヤだが(爆)、響子さんはイイよねぇ(笑)
やっぱ人妻はイイ(馬鹿) イイ!
昨日のアンクルトミーの走行会で、ついにまいち〜氏がひきずり降ろされたみたいです。
それもなんだっけ?
ラジアル(新ネオバ)のエボ5(モンスターの手が入った車らしいけど)に負けたらしいです。
41.309だそうです。
ちなみに今回はまいち〜氏は41.608だって。
ちょいと職場仲間のしぶちん氏に聞いたところによるとブーストが不調だったとか?
やっぱ古くなると色々とトラブルも出てくるねぇ。
そう考えると路面温度も違うけど、前回のインプレッサ軍団のタイムってなかなか良かったのかもねぇ。
今度一度勝負してみません?(笑) > インプレッサ仲間な人達
たまには違う車と一緒に走って揉まれるのって勉強にもなるし楽しいですよ。
私は今のところ6月と、11月の走行会に参加表明してます。(9月ももしかしたら出るかも?)
それと、5月のIBMにて私と同じ型式の愛車(GC8G型のSTi-RA Limited)で集まって
集合写真撮影しませんか?
と言うイベント告知をお知らせにUPしました。
ご賛同いただけるかたは、メールまたはBBSにてご連絡お願いいたします。
#お知らせにIBMでのイベント追加しました。
今回、自分の失敗は中途半端に知識があるもんだから、
ガンを誤魔化して給油してしまったことですよね・・・
変に知識持ってたばっかりに大失敗ですよ(T
T)
梅干しと言うか紫蘇巻き?
梅肉が紫蘇に包まれてるんですね。
#でもさぁ・・・何故サイズ比較がタバコの箱なの? 昔からの車高測るときのクセっすか?(^^;;;
なんかこの梅干しなかなかおいしそうです。
ネットで調べたら、青森で梅干しって言うとこれが一般的みたいですねぇ。
最近はコンビニとかの台頭で種入りの梅漬け(梅干しとは認めない(笑))もあるらしいですが。
他、カウント伯爵さんからのメールには・・・私達がチャットで質問した内容の解答もありました。
ここに掲載しちゃいますね。
質問:硬い梅からどうやって種取るの?(質問者はゆんけるさん)
バァちゃんに伺ったところ、
1.梅が熟して黄色くなったら収穫。
その頃にはもう柔らかくなっていて簡単に種は取れる。
2.種が簡単に取れない梅(種付き梅干に使われるヤツの事??)
もあるがおいしくない!
なのだそうです。
彼からのメールには他にも・・・
今はウチでもやらなくなりましたが、昔はどこの家庭でも紫蘇巻き梅干をつけていて、
そういえば私が幼少の頃、バァちゃんが漬けていたのを見たことがありますが、
その時の記憶では紫蘇に巻いていた梅は柔らかかったです。
ゼリーのもっと硬いやつって言えばいいんでしょうか。
表現がなかなか難しいのですが、半分の梅に塩を付けて一個一個紫蘇で巻いていくのです。
“かめ”の底が一杯になったら塩をふってその上の段にまた置いていく、その繰り返しです。
とありました。
梅と紫蘇の使い方が違うだけで、漬け方は私が知ってる梅干しと同じようですね。
こういう地方独特の文化とか、昔からの食べ物って大事にして欲しいなぁ・・・と思います。
自分もなんだかんだいいつつ、
もうだいぶ前に他界しちゃったけどウチのばあちゃん漬けた梅干しが一番おいしいもんね。
(多分みんなそうなんだと思うけど・・・)
ちなみに我が家にはばあちゃんが漬けた梅干しはまだ沢山あります(食べ物形見って言うか何というか・・・)
10年以上前の梅干しなんだけどちゃんと食べられるんですよ。
この梅干しと梅酢をつけうどんやそうめんの時にめんつゆに一緒に入れて付け汁にして
食べるとそりゃもうこたえられない味なんです(^^)
市販品はどうも味が違うんですよねぇ・・・妙に酸っぱいと言うか、甘いと言うか、後味が悪いんですよねぇ。
(勿論中にはおいしいのもありますが。大抵はダメ。私がまずい言うからホントにまずいのだ(爆))
他にも、この青森の梅干しは中身が杏だったり、リンゴだったりするのもあるみたいです。
この梅干し一度食べてみたいな♪見てみたいな♪
どうやら今年の旅人の目的地は青森かなぁ?(笑)
是非一回行ってみたいです。 > 青森
#他にも氏からのメールには、本人の写真もあったんだけど掲載してもいいかなぁ?(笑)
上記にプラスしまして、カウント伯爵さんからさらに追記でメールいただきました。
バァちゃんが種を取る時、簡単に取れるようなこと言ってましたが、
よくよく話を聞いてみると包丁を使うそうです(^^;
取った梅の実を包丁等で二つに割って(それでも割りやすいのとそうでないのとがあるそうです)
それを天日で乾かします。干し柿みたいになったところで紫蘇を巻いて漬けるそうです。
それから紫蘇は津軽弁で“じさ”と言います。
こうやって聞いてみますと、やっぱり私達が普通に食べている梅干しの造り方と同じで、
種を取って紫蘇で巻いているだけみたいですね。
#単車と車の部屋の車の使ったパーツのインプレを更新しました。
他、キリンってバイク漫画知ってる人いるかな?(かなりマニアックな漫画なのですが)
今日はそれの最新刊を買ってきました。
こちらも公道で狂ったように走る単車乗りのお話なんですけどね。
ま、こちらも同じく夢みたいなとこかな?(笑)
私の目が悪いのかもしれないんですが、
最近のシジミはトグロを巻いているらしい(笑)
つ〜かさぁ・・・なんでタニシ(?)がみそ汁に入ってるのよ?
・・・と、母親に言ったら驚いていました。
ちなみに、この写真見ても解ると思いますが私はちゃんと食べましたよ。
味はそうだなぁ・・・
サザエとかをもうちょい泥臭くした?みたいな味でした。
え?普通は食べないの?
ナニ言ってるんですが! 生き物殺生したんだからやはりちゃんと食べないと呪われますよ?
・・・きっと、私みたいな炎のチャレンジャーな人達が
ナマコとか、ほやみたいなグロテスクな食べ物を食べたに違いない・・・・(爆)
#気まぐれなお出かけ日記におもいでの桜の木を追加しました。
#私が一番のお気に入りの桜の木の紹介です。
・・・で、そのままにしておくわけにもいかないのでディラーに修理見積もり、修理することになりました。
でもいくらなんでも短すぎ(汗)
そこで、メカさんから聞いたのですが、ブレンボはOHキットが出てないからダメになったらAssyです。
なんて聞きました。
もしそうだとすると、私の場合は毎年交換・・・(汗)
桜とかで思い出しましたが、去年行った塩山方面の桃の花ももうぼちぼちですよね?
あの花の色はホントにキレイなので今年もまた行きたいと思ってます。
・・・と、言うことでそちら方面の特派員?の方桃花開花状況?レポートお願いいたしますね(^^;
先週SLYに行く時に見た限りでは、まだ全然だったと思ったんですが。
また、4月から車の保安基準の罰則が厳しくなりました。
今までは改善勧告だけだったんですが、今後は罰金刑もありうるそうで。
早速今朝の新聞にも、フルスモの車が摘発されたって出てました。
元々私はフルスモ車嫌いだから、じゃんじゃんやって欲しいと思います(笑)
でも、こんなの法規制する前に守るのが当たり前のことだと思うんですけどねぇ・・・
・・・ネカマだと思われたらやだな〜(爆)
で・・・オチャラケネタばかりだと人格疑われそうなので、雑記くらいはまともなお話でもしようかなと。
先日、車繋がりのまりさんをどうせこっちまで帰ってくるんだからご一緒しません?
・・・ってことで静岡から同乗して帰ってきたんですけど、
色々と四方山話をしました。
主に馬鹿話を沢山してたんだけど(爆) それは私の日常なので(^^;
ひょんなことからチョイと真面目なお話になりまして、その時の内容でも書いてみようかなと。
以下のコトは、私個人の考えですので相違も多々あると思いますが、まあ聞いてくだされ。
先日の凸凹ツーリングとかの話になったりして、
ポンコツを安く買って壊れるのも楽しんじゃってるみたいですよ〜。
とか、学生さんみたいにお金かけられないからとコツコツと治しながら乗るのも車とかの楽しみ方ですよね〜
みたいな感じになって・・・
そう・・・常々思うけどお金が沢山あって、モノに何一つ不自由しない生活ってホントに幸せなのかねぇ?
自分はそうは思わないんだけど・・・・
なんていう話題になりました。
まあ、私ははっきり言って車、単車ビンボーですから(爆)
お金がありすぎて困るなんてことは一度もない(断言)
からホントのところは解らないけど、端からそれなりのお金持ちの人達を見ていても
この人達ってモノには恵まれてるけど果たして本当に幸せなのかなぁ?
なんて思うことが正直あります。
世の中なんでもお金で解決する・・・って思ってる人もいるし(実際ある面ではそうなんだけど)
幸福度は、お金が多いこと、ビンボーは不幸だって思ってる人も結構いますよねぇ。
これはこれで、ある面では間違いではないのだけど、
自分が思うにはお金って幸せを解釈するうちの一つでしかないと思うんですよねぇ。
確かにお金とかってないよりはあったほうがいいのは事実だし、
大人って生きてるだけでお金がかかるからお金がないと困るんだけど、
じゃあ、お金だけ沢山あればいいのか?と言うとそうじゃないですよね?
いくらお金持っていても、費やしても手に入らないものってあるじゃないですか?
それが何なのか?
と言うのは、お金だけで幸福度を解釈する人ではないのなら解ると思うからあえてここじゃ書かないですけど。
また、そういう一部の価値だけで幸福度とか他人の価値を決めちゃうのも寂しいよねぇ・・・
な〜んていう話をしてました。
もっとも、お金持ってることだけが人の幸せじゃないんだってことが理解できているだけでも
実は幸せなのかもしれないんですけどね。
お金ってありすぎると、そのお金目当てに寄ってくる人が増えるし
なさ過ぎると卑屈になって生活荒れるから(こっちは経験してます(爆))
実は、人並みの生活ができる位のお金をもらって、いつももう少し欲しいなぁ・・・
って思ってちょっと上を見て頑張っている位が実は丁度いいのかなぁ?とか思います。
まあ・・・そんなキレイゴト言っても、自分は万年ビンボーだからやはりお金はあればあるだけ欲しいし、
一度でいいから貯まりすぎて困ると言う悩みを持ってみたいですが(爆)
ゲンキンなヤツだといじめないで〜(^^;;;
#気まぐれなお出かけ日記に先日のSLY走行会の模様をUPしました。