雑記部屋
しょうもないことばっかり書いてます(^^;

2003.3.31
 明日は・・・ふふふふふ。
 ってことで、うちはこんな感じにしちゃいました(笑)
 男臭いHPでしたから、こんなのいかがでしょ?(笑)
 ま、ジョークなんで気にしないでくだされ(^^;

 で、SLY改修後のコース写真をまいち〜氏から要求されていたんで掲載しましょ。
  パドック入り口はこんな感じ。写ってるのはゆん。号

  ストレートはこんな感じ

  出口はこんな感じ。

 コースの人も言ってましたけど、外側思い切り使うよりも旧アスファルト位〜半分くらい踏む程度が
 距離が短いのでタイムも出るみたいです。とのことでした。
 私も色々挑戦したけど外側大回りだと踏めるから速い気はするんだけど、実際にはタイムはイマイチだった
 みたいです。
 まあ、GT-R位のハイパワーだとまた違うのかもしれませんけど。


2003.3.30
 土曜にSLY走行会に参加してきました。
 タイムは・・・・(T T)(謎)
 #言い訳
  1.寝不足で2時間しか寝てないし〜
  2.Sタイヤお古だったし〜(2年前のかな〜り熟成進んだタイヤ)
  3.エンジン回りド・ノーマルだし〜
  4.ドリンク剤飲むの忘れたし〜
  ・・・・・とまあこんなトコでしょう?(笑)

 お古のSタイヤは、カーカスが出てしまう位の激しい使い方?をしてしまいました。
 溝もなくなったし(爆)
 ここまで使えばタイヤも本望でしょう(笑)

 ・・・・つ〜か、くやしぃ〜

 でも楽しかったですよ。
 インプレッサ仲間では最速?のFUMIさんと一緒に走れたし、先日復活したkturuさんともバトル?挑めたし(笑)
 嶋崎屋さんともそいえばおっかけっこして遊んでたな(^^;
 おかげで、ブレーキが逝ってしまったとかまあ色々トラブルもありますが・・・・

 ・・・でも、タイムでFUMIさん、kturuさんに負けたからくやしぃ〜 

 で、SLYから静岡に行きまして、おでん食べてたむさん宅にお泊まりしました。
 先日行ったおでん屋さんはお客さん沢山で入れなかったんで、別のお店に行きました。
 こちらは・・・静岡風のおでんではなくて、ごく普通(というか関西風かな?)のおでんでした。
 (まあ、これはこれで私はおいしいと思ったけど・・・某氏は納得してなかったみたい)

 ・・・・静岡おでん食えなくてくやしぃ〜

 今日は、静岡市内の名前はなんだっけ?(爆)
 駄菓子屋風なお店やさんで、静岡おでんを食べて、焼き芋買って黄帝工場で車のブレーキエア抜きをしたりして、
 まったりして帰って来ました。

 で・・・黄帝工場にタイム結果を忘れてきたらしい(汗)
 ・・・結果見れなくてくやしぃ〜

 #くやしぃ〜 くやしぃ〜しつこく書いてますが、別に勝負に拘ってるわけではありませんので(^^;


2003.3.25
 先日の凸凹ツーリングの模様のレポートが出来ましたのでUPしました。
 どうぞごらんになってください。
 今回のネタは衝撃の問題作であります(笑)
 ま、なににしても楽しかったですよ。
 スクーターでもツーリング出来ます。って見本みたいなショートツーリングでしたねぇ。

 トップページの写真も今月版にしてみました。
 今月の写真は、先日お友達の黄帝工場に行ったときにたまたま車庫から出してあった日野コンテッサです。
 この車、一部では大変に有名らしいので誰の車なのかバレバレみたいですが(^^;;;;
 この車って、個人的にテール回りのデザインが素晴らしいと思います。
 こちらに関してはそのうち掲載することにしましょう。

 #気まぐれなお出かけ日記更新、トップページの写真入れ替えました。


2003.3.24
 私のリンクにもありますが、こちらが今月いっぱいで閉鎖するんだとか?
 私自身もそうですけど、HP立ち上げるのは簡単ですが、維持って結構大変なのかもしれませんねぇ。
 今のところはウチはアクセス数もそんなに多くないから毒舌吐き放題(笑)で書いていられるので
 なんとか頑張ってますが、アクセス数が多くなると影響力も大きくなるから苦情とかも出てくるのでしょうね。
 今でもスパムメールは結構多いし・・・

 ちなみに、先の紹介したHPは結構ためになる雑学が多いです。
 私のHPのようなところがメカとかのコンテンツ内容がお好きな人は見て面白いと思います。
 閉鎖前に是非一度ご覧になってくださいね。


2003.3.23
 土曜日は、ジムカーナで有名な森田さん率いるチーム名人のジムカーナ練習会に参加。
 今日はお友達のpippuさんに誘われて原付ツーリング(私はZZ-Rですよ)に参加してきました。
 色々とハプニングがあって楽しかったです(笑) > 原付ツーリング

 ジムカーナは足回りの仕様を見直ししてから初めての走行会でしたが、なかなかいい感じ。
 半ば師匠状態でもある森田さんにも車はいい感じに仕上がってるからあとは走り込んで腕磨きなさい。
 とアドバイス受けました。
 今週末はSLYです。果たしてどのくらい変わるのか?期待と不安でいっぱいです(^^;

 #単車と車のお部屋のインプレッサ色々をチョイと書き直しました。


2003.3.19(実は20(T T))
 なんか戦争始まるみたいですねぇ。
 今回の戦争は米国内でも賛否両論のようです。特に反戦の意見が多いようです。
 利権とか色々あるのでしょうから、どうこう言っても仕方はないのですが、やはり戦争はイヤですね。
 指導者はその名の通り指示するだけですが、軍隊や戦場の市民は命を落とすかもしれないわけだし。
 また、もっと情けないのは我が国の指導者です。
 米国が参戦すると決めりゃそれに従うだけ。
 ホントに従順な米国の飼い犬なのですねぇ・・・日本って。

 情けないとは言っても、そういう輩を選出してるのは私達なのだから責任はあるとは思いますが
 それにしても情けない・・・
 戦争が長引かず、即時解決・撤退となることを望むばかりです。

 #単車と車のお部屋の皆さんの馴れ初め話にコンテンツ追加しました。


2003.3.18
 今日じゃないんですが(^^;
 先日の日曜日にいつもお世話になってる磯子カワサキさんで単車の任意保険を更新してきました。
 私はオヤヂチーム(笑)なので、はっきり言って安いですよ(笑)
 条件ですが・・・
  ・30歳未満不担保
  ・対物、対人無制限(!)
  ・搭乗者傷害 200万
 この条件で、全然保険を使ってないので60%引きなのもあるんですけど、私の場合は年間1.3万チョイです。
 車から比べたら夢のような金額じゃないですか?(笑)
 ちなみに、去年は対物は1000万にしていたんですが、無制限にしても差額が200円位(笑)
 だったのでそれなら・・・ってことで無制限にしちゃいました。
 もしかしたらフェラーリとか観光バスに突っ込んで全損にしちゃうかもしれないし
 (ってそんなの絶対したくないけど・・・確率は0%じゃないからね)
 単車って任意保険に加入している率が少ないんだそうですよ。
 まあ、確かに被害者となることが多いけど、例えば・・・人跳ねちゃったりしたら加害者なのにねぇ。

 その他、いつもの如く磯子カワサキの社長さんと色々と四方山話してきました。
 その話の中で、
 ”これはこっちも悪いのか解らないんだけど、イマドキの若い子ってバイク屋の使い方を知らないんだよねぇ。
 とか。
 なんでも、若い子がコケてバイク屋に来たらしいんだけど、修理箇所を聞いたら
 ”んじゃあ、この部品買って交換します
 とか言ってあとは部品を用品店(南海部品とかね)で買おうとするのだそうですよ。
 ”ん?ちょっと待って。ウチでも部品は同じ値段で買えるよ!なんのためのバイク屋なのよ?
 と言ったそうですけど。
 私なら、ここ壊したから見積もりちょうだい。とか、この部品欲しいんですけど?とか言うと思うんだけどねぇ。
 今までZZ-Rをここまで維持出来たのも、トラブルとか出た時に色々と相談のってもらったからなのだし。
 自分所詮は素人ですもん。やはり本業には叶いませんもんね。
 車でもそうですが、単車も目先の価格に惑わされずにアフターフォローを考えて買った方がいいですよ。
 個人店ですから、正直価格は安くはないですが(とは言ってもZZ-Rは比較的安かったけど)
 ”何か解らないことがあったら些細なことでも聞いてください
 と納車の時に説明を受けて、今までそれで何回もトラブルの相談にのってもらったり、
 無料で調整とか点検とかしてもらって助かってることか(笑)
 きっと量販店で買った差額以上のアフターフォローはもう頂いてるでしょうねぇ(笑)

 その他、個人的には磯子カワサキの社長さんにはプー太郎の時にも色々とグチ聞いてもらったりとか(爆)
 ご指導いただいてホントに感謝しています。


2003.3.16
 週末皆様いかがお過ごしでしたか?
 私は土曜に下に書いたようにホントはタマちゃんでも見にいくべ(オノボリさん(爆))と思ったんですが、
 単車の準備をしてる途中で雨・・・で中止(汗)
 代わりにドライブついでに妹を小山に送り届けて来ました。

 インプレッサ限らずスバルの車って、乗ったことがない皆さんって燃費が悪いとか思ってるみたいですけど、
 今回給油したところ10.5km/L走ってました。
 今回の使い方としては、高速巡航と、新4号を巡航(郊外の国道なので大体80km/h位で流れてました)
 今日は近所をぶらぶらしてこの燃費です。
 280PS(@駄馬(爆))もある車でしかも4WD、かつ自分のはクロスミッションなので5速が普通の4速とそんなに
 変わらないのにこの燃費・・・悪いどころか逆に良い方じゃないかと思うのは自分だけでしょうか?
 まあ、燃費ほど使い方で左右されてアテにならないものもないので参考程度に・・・ですけどね。
 どうもね〜 燃費と走りでオイシイ空気圧ってのがあるみたいなんですよ(これは私のノウハウなので秘密(笑))

 今朝の新聞(我が家は神奈川新聞と言う地方紙です)にも出てましたけど、ガソリン高くなりましたよね。
 今回給油したら1Lあたり110円でした。
 つい先月まで1Lで102円とかで給油していた記憶があるからこの数週間で8円近く値上がりしたんですねぇ。
 イラク情勢にらんでの値上げらしいんですけどね。


2003.3.14
 またも週末ですねぇ(汗)
 先日TV等で報道されましたけど、帷子(かたびら)川のタマちゃん捕獲騒動についてちょいと。
 考え方は色々あると思うんですが、野生の生き物なのだから人間が捕獲して云々・・・
 はやらないで今のままがいいと自分は考えます。
 捕獲しようとした人達は、健康やら、河川が汚いとかなんとか・・・を理由にしたようですが、
 迷子になってきたのは多分間違いじゃないんでしょうけど、それをごく一部の人間のエゴで
 捕まえるというのはいかがなものかと?
 野生動物にとっては捕獲されることはなによりのストレスでしょうし。
 また、河川が汚いと言うのであれば、捕獲するのではなく、その河川を綺麗にするべく下水道整備などを行政に
 働きかけるのがスジじゃないのか?と思うんです。
 タマちゃんは今だけかもしれないけど、河川はず〜っとこの先何十年もそこにあるんですから
 目先の、特定のことだけ考えて安直な行動を起こすのではなく、何年も先のことを考えて動いて欲しいと思いました。

 かくいう自分は、な〜んもそんな活動してませんから言える様な立場ではないのかもしれませんけどね。

 ちなみに、多分タマちゃんはこのあたり(mapionの地図直リン)にいつもいるのではないかと思われます。
 自分が思いあたる西区内の帷子川流域でグラウンド云々・・・がある場所ってこの付近くらいしかないと思うのですよ。
 (多分保護云々とかでメディアは場所を明記していないと思われ・・・)
 天気が良ければ明日あたりにでも復活した単車でぽてぽてとお散歩がてら見に行ってこようと思います。


2003.3.12
 おかげさまで今日で自分のHP開設して丸1年経過しました。(ぱちぱちぱち(^^;)
 こんなに吐いたり、ヲタな内容ばっかり書いたりしてるのに
 年間2万3千ヒットと当初の予想よりも大幅に多くて嬉しい限りです。
 ホントにいつもご来訪いただきましてありがとうございます。m(_ _)m

 お約束ではありますが(^^;
 この1年振り返ってですが、長かったような短かったような・・・って感じでした。
 良く色々な人達から、マメに更新してるのって大変じゃないです?
 とか言われるんですが、自分としてはホントにそんなでもないんです。

 自分が開設するにあたり、お手本になるHPと管理者様がいくつかありました。
 それらを見て、できるだけ構成は造りやすいようにあっさり系に、
 反対に内容は背脂たっぷりのコッテリ系(笑)と思い具現化してみました。

 更新についてはHPを造った以上、楽しみに来てくれるお客様の為にHPは常に動いていなければならない。
 ・・・と先人のHPを見ていてずっと思っていたのでこの雑記部屋みたいなくだらない日々の内容でもイイから
 コツコツと更新するべき。・・・と思って今まで実行してきました。
 ま〜自分は元々他人様のHPのBBSとか出入りしている人だったし(笑)、
 仕事柄文字入力するのもそんなに遅くないですから、
 毎日のメールチェックや仕事場でのお昼休みとかの息抜きついでにちょこちょこちょこ・・・って感じです。
 さすがに、今年初頭位の激務の時に旅行記とか書いたりするのは大変なんですけど・・・
 (その証拠に多分1月頃は更新が少ないハズですよ?(笑))

 HP造ってみて一番嬉しいのは、オフ会でいろんな人に会った時に「見るの楽しみにしてます。」
 とか言われることです。
 BBSに書き込みとかしてくれていない人でも結構定期的にご覧いただけてるみたいでして、
 それが作り手としてはやっぱり嬉しいですね。(^^)

 ただ、作り手の立場から本音を言わせて頂きますと、色々コンテンツをUPして反応がないと、
 つまらなかったかなぁ?とかコレは気分を害したのかなぁ?
 ・・・とか心配になるわけです。
 ま、内容的にだんだんとマンネリ化して飽きられたりしてくるのもあるとは思うんだけど・・・
 簡単でもいいので面白くない、面白かった等のコンテンツに対しての意見がいただけるととても嬉しいんです。
 これは作り手になってみて解ったコトなのですけどね。
 自己紹介でも書いてる持論ではありますが、”人間経験に勝るモノ無し”なのですね。

 ま、何にしてもインターネットと言う電脳空間ではありますが、どんなに手段が変わってもやっばり一番大切なのは
 人と人のコミュニケーションなのだとHP開設以前よりも痛切に感じている次第です。

 自分、いい歳してるくせに人間的にはまだまだ未熟者なお子ちゃまであります。
 今後ともご愛顧、激励の程よろしくお願いいたします。m(_ _)m
 

 あ、んで、先日の地名の解答です。

 1.常陸太田 ”ひたちおおた”です。”常陸”と書いて”ひたち”と読むのですね。
 2.磐城    ”いわき”です。福島県の地方都市で、今でこそとちぎ、なにわとひらがなナンバーは
          それなりにありますが昔からいわきナンバーはひらがなでした。古くはこう漢字で書いたみたい。
 3.酒々井   ”しすい”です。”さけさけい”って読みたいですよね?(笑)
 4.八街    ”やちまた”です。落花生と言うと静岡も有名だけど八街ピーナッツはかなり有名なんですよ。
 5.勿来    ”なこそ”です。これは読み仮名着いてなかったら読めないですよねぇ?

 他、かわさきさん、ときじさんがBBSで書いていましたが、東京でも難しい読み方の地名があるようです。
 人里  ”へんぼり” ひとざとって読みたいですよね。
 軍畑  ”いくさばた”、古里 ”こり” ま、このへんは普通に読めそうかな?  
 神戸  ”かのと” こうべだよねぇ?(笑)
 夏地  ”なっち” なっちゃん?(馬鹿
 小豆沢 ”あずさわ”なのだそうで。板橋区らしいです。
 鹿骨  ”ししぼね” しし言ったら、シカじゃなくてイノシシだよねぇ?(笑)

 かわさきさんが書いてましたが、迷子のアザラシのタマちゃんが住み着いている川です。
 帷子川 ”かたびらがわ”です。自分はずっと横浜市民なのでこれは難なく読めてましたけど(^^;
 浅草寺 ”あさくさでら”じゃないんだな〜(笑) ”せんそうじ”と読みます。
 業平橋 ”なりひらばし”と読むんだって。 

 いろんな呼び方の地名があるものなんですね。

 #ご来訪の皆様に感謝しまして、コンテンツをまとめてUPしました。
 #車と単車の部屋に単車のDIYネタを追加、色々な部屋に車のカタログコレクション紹介、
 #トップページ写真集を追加しました。 


2003.3.11
 お友達のkturuさんの愛車が納車されたのは先日書きましたのでご存じの人も多いと思います。
 ・・・が、なんと今朝ホイルを盗まれたそうです(怒)
 TE37を履いていたそうで。恐らく換金目的でしょうね。(近所でも他に盗まれていたらしい・・・)
 皆様も充分お気をつけを。
 犯人はブロックの上に置いていったそうで、当然サイドシルだって痛むし・・・
 彼の家は地方都市でのどかな場所ではあるのですけど、田舎でも安心できませんねぇ。
 と言うか、むしろ今は防犯が甘い地方のほうが狙いやすいのでしょうかね?

 実行犯はまた狙って必ずやってくるから、気を付けてね。 > kturuさん


2003.3.9
 週末があっと言う間に終わってしまった(汗)
 単車冬眠から復活させました。
 近所チョイ乗りだけど久々に乗る単車はとても気持ちよかったです。

 ・・・ただ、エンジンがやっぱりかかりが悪いんです(汗)
 暖まると全然問題ないんですけどねぇ。
 ドコなんだろ?(汗)
 思い当たるフシは沢山あるんですよ(汗)

 で、下に書いた地名の続きです。
 更に地図みて思い出したんですが、この地名読めます?

 5.勿来

 こりゃ普通は読めないだろ〜?と自分は思うんですが?
 地名って不思議な読み方多いですよね。
 沖縄(自分はまだ行ったことのない未開の地ですが)や、北海道は特に不可思議な読み方が多いような?


2003.3.7(というか8日深夜です)
 あっと言う間に週末です(汗)
 今週末は単車の完全復活かな〜????
 またエンジンかかんない予感もしてるし(汗)
 オイルクーラーの配管交換するついでにオイル交換しようと画策してます。
 お友達のなび号もオイル交換してくれと要請入ってるしね。

 ちょっと時間経ってしまったんですけど、先日北茨城に行った時に見た地名です。
 この地名、なんて読むか皆さんわかります?

 1.常陸太田
 2.磐城

 私は最初なんて読むのかわかりませんでした(笑)
 知らない人は、なんて読みそうかBBSにでも書いてみてください。
 その他、千葉、茨城方面で変わった地名です。

 3.酒々井
 4.八街

 これは簡単かな?

 ちなみに、私”茨城”は”いばら”だと生まれてこの方30ン年ずっと思ってました。
 正しくは”いばら”なんだそうで。
 このびみょ〜な違いがわかるかな〜???(^^;;;

 #単車と車のお部屋に皆さんから寄せられた馴れ初め話を掲載しました。お待たせしてすいません。
 #みんな思い入れがあって、使い込まれている車は幸せですね。


2003.3.5
 下で書いたクラッチの件の顛末です。
 kturuさんがお怒り?になって画像を突きつけたそうで・・・
 そうしたところ、”おっしゃるとおりで弁解の余地無し。部品が間に合わないから中古を使った
 と釈明があったそうです。
 で、部品代は全額返金なんだそうで。
 ま、一応の対応はしてくれたみたいです。
 ただ・・・やっぱりバラさなきゃ解らなかったわけで、確信犯じゃないの?他もやってるんじゃないの?
 って疑問は大いに残ります。
 メカニックである自分が納得できるような仕事してください!(嘆願)

2003.3.3
 雛祭りでしたねぇ。
 だからなんだって感じですが(笑)
 昨日のお出かけ日記を造ってみました。
 新生く。号の紹介等がメインです。
 GC8を3台も乗り継ぐなんて、もはやジャンキーですねぇ(^^;;;
 ま、文句は色々とあるんですけどそれだけ魅力のある車だと思います。

 #気まぐれなお出かけ日記にヒマヒマドライブ&く。号納車を追加しました。


2003.3.2
 TOMOは見た!(第何回目だろ?今日はチョイとご機嫌ナナメだよ)
 先日kturuさんの愛車を解体したのは、お出かけ日記でも紹介しましたからご存じの方も多いと思います。
 で、この車に使っていたクラッチは新品だった(はず(謎))んで他の人に移植しようとしたのですが・・・
 ここで発覚した驚愕の事実!
 まあ、写真をごらんいただきましょう。
  新品のはずなのにサビ落とししてあります(激謎)
 レリーズベアリングも3000km程度とは思えないヤレ具合(激謎2)

  サビでマッカッカのカバー(激謎3)

 約3万km使ったクラッチカバーと比較(原寸なのでファイルサイズ大きいです。右がお古のクラッチカバー)
 してもサビサビ。
 しかもサンダーかけてサビ落としをして使った跡がくっきりと残ってます。
 クラッチは水分が入らないから普通はこんなに酷くサビません。
 また、新品のディスクカバーはこんなふうにヘアライン加工(笑)されていません。
 ブレーキのディスクの様にダストは出ますが、こんなに錆びたりはしません。
 また、同様にフライホイルもサビサビ(当然新品使って組み込んだはず。請求書もあります)でした。
 それも、サビがかなり発生しているのはともかく、
 長らく野ざらし放置だったのかサビ水が垂れた跡までしっかりと残ってました。

 これを某有名ショップでは新品部品というらしいですね(笑)
 (店名は一応、その店の名誉もありますから絶対に教えられません)
 今回はたまたま、この車が事故で廃車になるので自分達で解体したから解ったようなものの、
 そうじゃなかったらなんとなく調子が良くないとか、あるいは全く気付かないでしょう。
 でも・・・
 見えないから、シロートにはどうせ解らないから。
 放置してサビサビだけど、未使用部品だからいいじゃん。使っちゃえ。
 それを新品部品代で請求すれば儲かる。どうせ客はわかりゃしないって。
 ・・・こういういい加減な仕事をプロがしていいんでしょうか?

 お金をもらうと言うことは、その仕事に責任を持ってきちんとやると言うことだと自分は思います。
 例え相手がずぶの素人で、過剰作業になってしまうとしてもきちんとこなすのがプロじゃないのかな?
 こういう後ろ手に回すような仕事はプロの仕事じゃありません。シロート以下の詐欺同然です。
 こんなのが、某有名ショップの仕事とは・・・(現場にいた人間みんな絶句・・・)

 この話をあるメカニックの人にしたところ・・・
 自分だったらバラしたら絶対にこんな部品は使いたくない。
 自分の腕前に覚えのあるメカニックなら新品を使うよ。

 ・・・と。そりゃそうだよね。
 それと同時に、今自分がおつきあいしているお店の人達は大丈夫なんだろうか?
 まっとうな仕事をしてくれている人達なのだろうか?
 と大変に不安になりました。
 一人の悪人=全員悪人の図式ですよねぇ。
 いつもお天道様に手の平を見せて生きられるようなまっとうな仕事をしたいものです。


2003.3.1
 あっという間の3月ですねぇ(汗)
 今、外は凄い雨です。天気が良くないからだと思うんだけどあちこちで事故してました。
 自分の車もバイク屋の前に止めておいたらミラー当てられてたし(怒)
 今年2回目だよ。(ま〜路駐してる自分も悪いけどさ)
 今日の事故がやたらと多いのを見ていても思いますけど、
 なんか車の安全化→安全運転意識の低下→事故多発・・・つ〜気がしないでもないです。
 皆様もご安全に。
 
 で、今日は単車復活させてました。
 今は家の下が車庫なのでこういう天気が悪いときにはイイですねぇ。
 リヤサスをOHしたオーリンズショックに戻しました。
 オーリンズらしいしっとりしたショックの動きが気持ち良さそう。(まだまたがっただけなので走りはわからん)
 ・・・で、冬眠から覚まそうと思いまして先日通販で買ったバッテリとかを接続してエンジン始動!

 カチ! きゅるきゅるきゅる・・・・

 ・・・し〜ん・・・

 キャブからガス抜いてたからしばらく回さないとダメかな?
 つ〜ことで、チョイとセル回すから車からジャンプコードしてしばらく回してみる。

 きゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅる
 きゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅるきゅる・・・・・・
 ***** (以下略。とにかくいっぱい回してみた(笑)) *****

 ・・・し〜ん・・・・

 ・・・(汗)

 点火はしているみたいなんだけど
 (タコメータはぴくぴくしてるからね。ZZ-Rのタコメータって点火パルス拾って回転数表示してます)
 これだけセル回したのにマフラーからガソリン臭がしない。
 ・・・またどこかおかしいのか?(汗)
 むむむむむ・・・・
 ってことで、折角一度取り付けたガソリンタンクを外して、きちんと燃料がキャブに行ってるのか確認。
 ガソリンチューブを外すといつもならガソリンが垂れるのですが、垂れない。
 コックが壊れた?かと思って試しに出してみると、ジャージャーガソリンが出てくる(笑)
 あれ? もしかして燃ポン逝ってしまった?(汗)
 (ZZ-Rってキャブのレイアウト等の関係でキャブ車なのに燃ポンがあるんです)
 ウチの単車12年、8.5万km近く走ってますが、まだ一回も燃ポン交換していないのでぼちぼち寿命の
 可能性もあります(車と違うから多分そうそう壊れないとは思うんだけど・・・でも可能性もあるし)
 こりゃ困った。ってことで、サービスマニュアル片手に燃ポンが作動してるのか確認。
 燃料を注射器でチューブに送り込んで試してみるとどうやらそれなりには作動している?みたい。
 なんだけど・・・たまに動いてない時がある?みたい?
 なんてそうこうしているうちに、エンジンがかかりました!

 ずぼっずぼっ・・・ばばばっばっ(この時の音はスバルのあの音そっくり。だから嫌いなのだ(爆))
 ・・・う゛ぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜
 
 をを!かかったかかった。いや〜良かったよ(笑)
 何回やっても、このエンジンがかかる瞬間ってのは嬉しいねぇ♪
 ・・・って喜んだのもつかの間。
 再始動しようとすると、またかからない(滝汗)
 どうも燃ポンが動いたり動かなかったりしてるみたいで、テスターで当たってみても電圧がきちんと出る時と
 出ない時がありましたので、どうやらポンプリレーが作動不良?してるみたいなのでコネクタを外して端子を磨いてみた。
 このときに、テールカウル内にポンプのリレーがあったのを12年所有していたにも
 関わらず初めて知ったのだったが(爆)
 端子洗浄後は一応きちんとかかるんで、どうもこのへんの接触不良とかリレーの劣化があるみたい。
 電気系は古くなるとどんな機械でもダメだな。
 間違いなく劣化してるっぽいのは、セルモーターのリレー(正しくはマグネットスイッチと言うのですが)
 たまにセルスイッチ押してもジジジ・・・と音がするだけでセルが回らないのよ。
 ZZ-R君は普通に使ってて壊れないトコが壊れます。もう慣れっこなんだけど(笑)
 長く使うってのはこういうこともあるんだなぁ・・・って思った次第です。