#トップページの写真入れ替えました。先日の九州ツーリングでのヒトコマです。
先日のあんこう食らったお出かけをいつもの如くお出かけ日記にしてみました。
ご感想等々お待ちしています。
また、24日に書きました愛車の馴れ初め話は随時募集中です。
よろしくお願いいたします。
#気まぐれなお出かけ日記にあんこう尽くしを味わうを追加、お知らせを追加しました。
そんな皆様のご意見を是非お聞かせください。
なんでこんなことを思ったのかと言うと、先日のく。号の解体オフ参加して見ていて
ボロだのへったくりだの(^^;なんだのかんだの言ってもみんな自分の愛車に愛着持っていて
その人なりに大事にしているんだなぁ・・・
って思ったからでして。
んで、肝心の仕様変更した足回りの印象です。
ま、元気走りは当然無理なので街乗り領域での感覚ですが。
今度は合格点です。気になっていたブレーキでのリヤロックとかも改善してるし。
ゴツン!ときた時のいなし方がなかなかGoodです。
バネレートが10/8にしては乗り心地はいいんじゃないかな?と思います。
あとは元気走りの時にどんな動きになるのか?ってトコで楽しみです。
明日から両親乗せて茨城方面に出没するんで、街乗り領域での状態をあれこれ試して来ます。
あんこう食べに行くんだ♪
takeさんのHPでチョイと話にあがった私とインプレッサの馴れ初め話なんぞを
コンテンツとして書いてみました。(テキストズラズラで恐縮ですけど(汗))
皆さんもいろんな理由で今の愛車を選んでいると思いますけど、私はこんな感じで今の車を選びました。
良かったらBBS等で馴れ初め話でも聞かせてくださいな。
#単車と車のお部屋にインプレッサとの馴れ初めを追加しました。
昨日のく。号の解体オフのお出かけ日記を作成しました。
しつこいですけどホントに事故は怖いです。
#気まぐれなお出かけ日記にく。号解体オフを追加しました。
いつも自分達が生きている世界ってごく限られた世界ですから、
どうしても偏った考えになりがちだと思います。(俗に言う学者馬鹿ってヤツはコレだと思う・・・)
また、自分の尺度、価値観、常識の世界だけでものごとを判断するのはきわめて簡単ですし、安心でしょう。
(世間一般常識ってのはあるから、それはまた別だよ)
でも所詮は井の中の蛙だし、ごく狭い世界での常識だから世間一般でそれが常識ということはそうありません。
イマドキの言葉で片付けちゃうと、ありえない(爆)(←使い方変だと思うけどコレだってねぇ・・・)
幸い、私はこうやってHP立ち上げて色々なジャンルの人達と交流持てる立場なので
そういったことをきちんと理解できて幸せだなぁとも思うんですが。
ま、これってその人が他人に対して向き合う姿勢にもよるのかな?
もう自分もいい歳だから偏屈オヤジにならないように、
いつも意見は聞き入れる耳を持たなくては・・・と思いますし、今後も色々な人達と交流を持ちたいなぁと思います。
(非常識な人とか、危害加える人は交流持ちたくないけど(爆))
いろんなジャンル、生活圏の人達と交流をもっていろんなことを知れるってことは楽しいと思うんですけどねぇ。
OHに出していた車、単車の足回りが両方とも出来たと連絡がありました(^^)
単車(こっちはオーリンズです)のほうはダイヤル調整のところで疑問があったんで、
質問していたんですが、どうも私の使い方が良くなかったらしい(汗)
40段くらいまで回せるらしいっすよ(汗) > オーリンズの減衰調整
どうやら自分、かなり長いことスカスカな伸び側減衰で使ってたみたいです(汗)
・・・どおりでリヤロックは頻繁だし、抜けた感じの動きだったんですね(爆)
車の足回りの方はMKSportの森田さんからTELが今日ありました。
はてさて・・・今度は希望どおりになってるんだか・・・ってトコです。
ま、半分ないものねだりってトコもあるんでそれがドコまで妥協されてるかってとこです。
こちらは月曜に車を預けて来週中にはアライメント調整してもらって2003仕様として完成する予定です。
(森田さんのお店は品川だから今の職場なら出勤途中で寄れるからね)
週末は静岡某所のお友達の整備工場にて追突されて廃車になってしまう
インプレッサの解体オフです。
追い剥ぎな私は当然その車両からブツを奪い取ってきます(^^;
久々のお出かけ日記にしようともくろんでいますのでお楽しみに!
首都圏在住の人はご存じでしょうけど、
京浜急行は、品川〜横浜〜横須賀〜三浦半島の先(三崎口が終点)まで走ってる私鉄です。
支線もありまして、川崎大師、羽田空港、逗子、浦賀に行く支線があります。
急行と名前がつくように、首都圏の電車の中ではかなり速度を出します。(最高120km/h運転)
関西では結構この位の速度で運行している鉄道は多いのですが、首都圏では多分?ここだけかと(違うかも?)
品川〜横浜間は、JR東海道線と競合しているので特に飛ばしてます。
JRの方は100km/hだか110km/hだったかまでしか出さないので、並ぶと必ず追い越していきます(^^;
速度マニアの私にはたまりません(爆)
京急は快特(特急より停車駅が少ない特急)、特急、急行、各停とあります。
(一応いつも見る感じに色を塗ってみた(爆))
ちなみにこれらの電車は特別料金はありません。唯一wing号ってのが座席指定の整理券が必要です。
基本的に、快特、特急を主体にダイヤを考えてその途中の駅を急行、各停で繋ぐって考え方です。
なので快特は狂ったように速いけど、各停で横浜から品川行くとなるとあちこちの駅で通過待ちするので
楽勝で1時間以上かかります(爆)
また、何年か前に羽田空港ターミナル地下まで乗り入れるようになったので、
羽田空港に行くときには京急を使うととても便利になりました。
で、私鉄らしく個性的な車両が走ってます。
元鉄ちゃんの私(笑)が利用者の立場から見た私的なインプレでも書いてみようかなと。(写真はこちらです)
・800形
各駅停車は大抵この電車です。
遠い昔には鉄道友の会から賞を受賞したこともある名誉ある車両です。
最高速度が低いらしいので各駅停車しか使ってないみたい。乗り心地はまあまあかな。
・700形
品川〜横浜の本線では今は走ってません。
学生当時は良く乗りましたが、この電車止まるときにブレーキの焼ける匂いが凄いです(^^;
今は川崎大師とかの支線でトコトコと走ってます。
・1000形(古いほう)
往年は京急って言うとこの電車だったくらい沢山いた電車。
数は減りましたが今も各駅停車、特急、快特といろんな電車で走ってます。
でも古いんで音はうるさいし、飛ばすとガコンガコン揺れて最悪です(^^;
この電車で品川〜横浜間つり革とかにつかまらなくて立ってられたら相当なバランス感覚の人です(笑)
そのうちいなくなるみたい・・・
・1500形(いくつかあるけどよくわからん(^^;)
これも古い1000形と同じくなんでもやってくる電車(笑)
乗り心地は800形あたりとどっこいどっこいかな?
・600形
主に特急、快特で使ってるようです。(たまに各駅停車でも来る)
空いてる時はいいんだけど、中のシートが向かい合わせのシートなので、
混雑時にこの電車が来ると泣きが入ります(^^;
・2000形
往年は2100形の様な2つドアでしたが、現在は3つドア、長いす(一部向かいあわせのシート)に改造されて、
いろんな種別の電車で走ってます。
元快特、特急専用車両だったんで乗り心地も良くて音も静かなのでなかなかGoodです。
・2100形
関東の通勤電車では珍しい2つドアの並列シートの電車です。
主に快特で走ってます。wing号って言う夕方走ってる座席指定の電車もコレ使ってます。
この電車はイスもなかなかいいし乗り心地も一番良いです。毎朝乗ってる快特はこの車両です。
混んでるとやっぱり乗り降りは時間かかっちゃいますね。
・新1000形
一番新しい車両。
見た目は600形とほとんど同じですが、イスが普通の長いすなので混んでいても安心。
乗り心地もこれはなかなか良いです(2000、2100形ほど良くはないと思うけど。実際造りは違うのかな?)
・・・っとまあ、こんな感じです。
この中で特に特徴的なのは2100形と新1000形です。
今の電車って、モーターの速度制御にインバータを使ってVVVFって言うコントロール方法
(この方法って実はかなりのハイテクなんですけど、これ書き出すと大変なので省略(^^;)
で速度コントロールをするんですけどそのときにモーターとかから結構高周波音が出てしまうんですね。
(イマドキの電車って発車、停車するときにプ〜とか、ヒュ〜ンとか独特の高周波音がするのはこのせいです)
この音は騒音なのですが、モーターのコイルから音が出ているのでどうしても消せないんですね。
なるべく気にならない周波数で音が出るようにしたりとかしているのですが・・・
・・・で、この車両の場合はどうしたかというと・・・
どうせ消せないなら・・・って割り切ったんだか?わからないですけど、
発車の時に”ドレミファソラシド〜♪”(実際には音階違うと思うけど)
ってな感じで意図的に音階調に音が出るようにしてしまってるんです。
(よそさまのHPだけど直リン(^^;real
player形式です。こんな感じの音ざんす)
この音が出る電車って、このほかにJRの常磐線の一部の車両でもそうなるらしいです。
(こっちは止まる時にも出るらしい。 ”ドシラソファミレド〜♪”みたいに)
ちなみに、ドイツのシーメンスと言うメーカー製のコントローラを使ってる電車がこうなるそうです。
(京急の場合は車内端っこの車両番号が書いてある所にpowerd by SIEMENSと書いてある)
何かの機会に京急に乗られることがありましたら、ちょっと気にして聞いてみてくださいね。
ちなみにウチの妹も知ってました。ドレミファソラシド〜♪って音する電車あるよね?って言ってました(^^;
なにげなく普段利用しているものでもちょっと変わった目線で見ると新しい発見があるものです。
今日出かけようとして、車を車庫から出したところ茶色のトラ猫がいました。
最近家の界隈でネコが盛っててウルサイのとか、車とかに匂い付けのちっことかされるんで
(臭いし、匂い付けのちっこって強いから塗装が痛むんです。単車のホイル塗装が剥離しちゃったモン(T
T))
コンニャロ〜!とか思って追っかけたんですが・・・
なんか動きがおかしいんです。
どうも後ろ足を怪我しているらしくて、まともに走れないみたいで。
車にでも轢かれたのかな?
こんな状況でもヤツはノラだからイッチョマエに近づくとフーフー怒るんですよ(汗)
ネコ元々飼ってたのもあるし、動物は嫌いじゃないからノラとは言っても可哀想だなぁ・・・
なんとかしてあげたいなぁ・・・とは思うんですが、
我が家では今は飼える状況ではないから残念ながらそのまま放置するしかないんですよねぇ。
今はまともに動けないんだか?で家の裏のちょっとしたスペースにずっと座っています。
ノラってこうやって死んでいくのかなぁ?とか思ったり。
ま、こヤツはノラのくせにデブなんでどこかでエサもらってたんでしょうけど(^^;
元々ノラネコだって、ノラになりたくてなったわけじゃないんだからねぇ。
自分の身勝手な都合で捨ててしまう無責任な飼い主もこうなっておしまい!とか思いますよ。
生き物は最初はカワイくて、買ってくるのは簡単だけど墓場まできちんと面倒見るのは大変なんだし、
それを途中で放棄して捨てるなんて・・・
そんなヤツは祟られていつか自分も同じように捨てられる(会社とか社会からとかね)んだよ。
とか思ってますがね。
ちなみにこういう時ってどうするのが正しいんでしょうね?正しいとか正しくないとかってなさそうだけど(汗)
自分としては、最後まで責任持てないのに中途半端に情けをかけちゃうのはノラにとってはもっと不幸だと思うんで、
なにもしないと言うかできないんですが。
皆さんならどうしますか?
#単車と車のお部屋にクレジットカード給油のススメを追加しました。
#自己紹介をちょいと更新したりしてます。
大変だろうけどお互い頑張ろうね > S君!
出てきたラーメンは・・・・
まさに、どど〜ん!って感じ(爆)
先に入っていたお客さんが大盛りを頼んでいましたが、
まるで毛糸玉が入っているかのようなラーメンでしたよ(爆)
んで、お約束の辛口インプレ(笑)
太麺は、喜多方で食べた手打ち太麺以上。
まさに太さではうどんという表現がぴったり。でも味は中華麺。
とにかく麺が多すぎてほじってもほじっても麺しか出てこない(爆)
格闘して半分以上食べたあたりでやっと普通のラーメン並の量になりました(爆)
機械打ちなのか、途中から麺が溶け出してしまってドロドロ気味になります。
(佐野の数件ある手打ち麺は時間経ってもこんなにならない)
ま、これが味があると言えばあるけど・・・(^^;
具はもやしとゆでキャベツと豚バラの煮豚。
煮豚はなかなかいけてると思う。
煮玉子も頼んだハズなのだか、後半サルベージしてみたがいなかった(--;
でもおなかパンパンで食える雰囲気じゃなかったから文句言うのやめた(爆)
スープはこってりコテコテのトンコツスープ。
味そのものは悪くないが、自分の味覚にはちょっとしょっぱいな。
・トータルでのけつろーん!
ラーメンは麺とスープのバランスが大事です(火暴)
ちなみにこのラーメン食べたあと、ちゃんと残業してました(T T)
是非皆様もご賞味アレ。
特に寒川の巨大カツカレーを食らった某氏に大盛りを挑戦していただきたく(笑)
ラーメンっていろんな形態がありますよねぇ。
ま、コレはラーメンって言うのかな?
私はラーメンとは似て否なるものだと思うんですがね(爆)
他、マンガのオークション見ていたら湾岸深夜(謎)がなかなか安値で出ていたんでダメ元で
入札してみました。
18冊で100円だったんでつい・・・(^^; この値段なら送料入れても多分2000円しないから多少汚くてもイイじゃん(爆)
はてさて・・・落札出来るんだか?
あ、そうそう。
単車のバッテリもオークションで見つけた業者さんから直接取引で買いました(爆)
そこいらのお店で1.1万前後で売っているモノが、コミコミで6.1千円ですもん。
寿命半分だって充分ですよねぇ。(買ったのは日立製のバッテリ。今まではユアサ、GSあたりを使ってました)
ZZ-R限らず単車のバッテリって昼間点灯しているのもあるし、リッターバイクって街乗りとかだと
エンジンを全然回せないから
(加速時に回して3000〜4000rpm位。6速@3000rpmで80km/h、4速@3000rpmで60km/h位です。
ちなみに11500rpmまで使えますってんだから、宝の持ち腐れ状態(^^;;;)
発電量そのものが消費量とトントンかヘタするとチョイと少ないようでして、
大体バッテリが2年程度でパーになってしまうんですよ。
んで、今まで質が違うだのなんだのかんだのと言われていたのでわざわざ高いお金払ってバッテリを
買ってきましたがそんなバッテリ使ったところでどうせ2年でパーなのだからそれなら安物でも充分かな?と。
同一製品の安売り物は品質云々・・・も私的には???だしねぇ。
ま、試してみればわかるコトですが。
こんなことが全て居ながらにしてできるなんて、インターネットっていろんな意味で革命的ですよねぇ。
他、日曜日に蛍光管を買い出しに某大型電気店に行って来ました。
世間一般では年末の大掃除ついでに取り替えるケースが多い?かと思いますが、
我が家では大体今位に売れ残りを安く買い込んで交換ってのが最近の流れです。
お店で色々並んでいるのを見て、どうせこんなのドコでも一緒だから(笑)売り出しで安かったNECの蛍光管を買ってきました。
ちなみにNECって知ってる人は知ってるけど実は結構このテのデバイスでは結構優秀なメーカーなんですよ。
ブラウン管も自社製造していた(今は知らない)数少ないメーカーだし、SONYのトランジスタラジオの1号機は
実はNECのトランジスタを使っていたと思いましたし。
個人的にはきちんとお金出すなら、三菱オスラムの蛍光管(ルピカHi-Fiってヤツ。絶版品みたい)が
真っ白でスッキリした光を出すので好きでしたけど撤退したのか?単に販売チャンネルのせいなのか?ありませんでした。
で、早速交換。
ジジババ部屋(笑)はもう黒ずんでいたから明らかに変わるし、
そうでない蛍光灯も新品に交換すると明るくなるのは事実なんですけど、チカチカしないうちにホントに交換する必要あるのかなぁ?
と毎回疑問に思ってます。
メーカーの陰謀(笑)ではあるけど、年末になるとなんとなく交換しなくちゃならん。
なんつ〜気にさせられるのは凄いなぁと思います。(自分もすっかり乗ってますが(^^;)
ま、個人的には暗いところで生活したりとかご飯食べたりしてるのって
本質以上にビンボークセーと感じるんで(爆)明るいのはやっぱりイイなと思いますが。
そいや、もうじきバレンタインデーですよね。
義理、本命問わずチョコ配るのも仮死メーカーの陰謀(笑)とは言ってもここまで浸透すると凄いですよねぇ。
他、ノーマル足で久しぶりにあちこち走ったわけですが、やっぱり乗り心地いいようであまり良くないです。
ふわふわしてるくせに、車高調なみのゴツゴツ感があるのがいただけない。
ゴツゴツな足に毒されたのかわからないですが、運転しててあまり楽しくないんですよね。
ドライブとか行くにはこれで充分なんでしょうけどね。