#単車と車のページのインプレッサいろいろ刷新、使ったパーツのインプレのページ2つ共追加しました
#気まぐれなお出かけ日記を別室に移動。単車と車のお部屋にDIYメンテナンスのページ(単車編)を追加しました。
今年は仕事の面では、まあまあ・・・の1年だったかなぁ?
今まで出向していた場所から変わったりとか、色々ありましたけど今の仕事も一応一段落したし、
来年はシミュレーションで動作確認しながらリハビリしようかな〜と思ってます。
ま、それなりにスチャラカしてお金もらってるんだからいいのかな(^^;;;
皆様はいかがでしたか?
明日あたりから、家の片付けとかしなくちゃな〜
忙しいとかなんとかで放置状態だったからな〜(爆)
他、工具も欲しいのよね。
ギアレンチとか、13mmのスパナとか蝉ディープソケット(笑)とかそりゃもう色々と(笑)
あ、車高もいじって試してみたいし、単車のリヤサスもOHに出すから外しておかなくちゃ。
・・・なんつ〜のは冗談ですけど、会社の部下の子からノートPCを譲ってもらいました。
譲ってもらったのはIBMのシンクパッドで、使用半年くらいの品物です。
P3-600、OSはWin2Kモデルです。その他のスペックはどうせドングリの背比べなので良くしらん(^^;
コレ使って思いましたけど、イマドキのPCって無線LANとか通信関係は充実しているんですねぇ。
無線乱で、家庭内乱すると俄然ノートPCがイイですよ。
なんたって車庫からインターネット出来るからね〜
(ってそんな必要あるの?とかいうツッコミなしね(爆))
今年もクリスマスも終わって・・・来週はもう2003年の元旦ですぜ。
なんか凄くな〜い?(笑)(←やめいその口調(^^;;;)
#トップページの写真差し替えました。さすがにクリスマスツリーは・・・ねぇ(^^;
おし。それじゃあちょいと山でも行くか〜!!!(おぃ
ってことで、神奈川西部の某所(場所はヒミツ(笑)と言うか、西部なら山道腐るほどあるしね)にコソ練しに行って来ました。
元々峠コゾーの如く私は同じ場所を往復するってのは好きじゃないのですが、
足回り云々なので往復せざるを得ないので近隣から迷惑通報されないようにコソ〜っと?走ってきました(^^;
結果、やっぱ今のダンパーではバネレート上がると減衰力は足りないっす(汗)
峠、ラジアルならばあまり不満はないんですけど、それでもめいっぱいまで締め込んで峠でまあまあ・・・かな?
と言うレベルなので、Sタイヤで本気走りでは間違いなく足りないであろう・・・と(汗)
(乗り心地レベルではいっぱいまで締めると悪いですが(笑))
ただその動きも足りないと言うか、なんつ〜のか・・・
あるところまでの動きは速くて柔らかいんだけどあるところから渋くなるって言うのかな?
もしかすると、バネレートに合わせた・・・と言うのってこのあたりだったのかなぁ?
あと、バンプ側をあまり減らすのも良くないみたいだな・・・と言うのもなんとなく感じ取りました。
あまり少ないと手に伝わってる感触が少なくなるし、落ち着くまでの域がなんか変?というか(言葉に出来ない(^^;)
ただ、このレートにすると元気走りではすっげ〜気持ちいいし運転は楽しいです(笑)
今まで位のある意味中途半端な仕様だと、攻め込むとチョイと(特に速度域上がってからね)
ロールが多くなってきてタイヤの角でグリップしてる感じ?できっついかな〜
・・・ってトコがありましたが今度はそんなことは微塵も感じません。
でもある程度はロールしてる感じはあるんですよね。
こんなのやってるとまるでラジコンのセットアップしてる時みたいな楽しさって言うのかな?(笑)
そんな感じですねぇ。
やっぱ、ダンパーも自分で組み立てたいです(爆)
・・・で、今日は天気がもちなおしたので、修理に出していた単車を引き取りに行ったり、品川のMK
Sportに
バネを取りに行ったりしてました。
足回りは、ある程度自分で良さそうなところを見つけてOHの時にオーダーしてください。と森田氏に言われました。
ま、ここまでヲタに凝っちゃうとそうだよねぇ(汗)
車高とか、アライメントとか色々試してみてねと言われました(春になるまでの宿題ね。とも(汗)がんばりましゅ)
バイクは、ホントは先週に修理は完了していたのですが、お出かけで多忙でしたので今週まで預かってもらってました。
・・・で、ウチの単車バイク屋の店頭に並んでいたんですが・・・
来るお客さん何人かにコレいくら?とか聞かれていたらしいです(汗)
・・・あの〜 それ、私の愛車なんですけど?(笑)
なんつ〜会話を社長さんとしていましたところ、
普通のお客様は、走行距離だけで車の程度を判断するんだよねぇ
だから、見た目それなりに綺麗でしょ。でも距離走ってるから20万位で買えるだろみたいに思って聞いてくるみたいだね、
って話になりました。
まぁ、ぶっちゃけた話うちの単車はもう11年も前の車ですから、中古車の相場としては値段は安いです。
見た目は我ながらそれなりに綺麗に保ててますけど、それでも走行距離は8.4万kmも走ってますから、
このまま中古車として出したら相場的には20〜30万くらいがいいところでしょう。
ただし、社長さんとも良く話しますが、
この距離まできちんと乗れてるのはマメにメンテナンスしてるからだよね。と。
また、ここまで多距離に乗ってる車が安いって普通の人は思うらしいけどそれは大間違いだよねぇとも。
なんでか?
ここまでそれなりの程度できちんと維持するのって、実は相当にお金がかかることなんです。
自分も今までこの単車に幾ら投資したかはあまり考えたくないけど、
多分同じ車が新車で3台では済まない位修理代(オイル、タイヤ、車検等の通常のメンテ代除く)
を払ってるんです。
そんなお金と手間がかかってる車が20〜30万で買えるわけないじゃん(笑)(とはいえ下取りは安いけどね)
中古車って、はっきり言って程度がまちまちです。
車検までしか乗らないからな〜んもしないって感じで乗りっぱなしの2万kmと、
マメなメンテナンスをしていた4万kmでは程度が全然違います。
また、素性がはっきりしている車両とそうでない車両ではどちらがいいのかは考えるまでもないでしょう。
私だったら、マメなメンテしていた4万kmの車両を選ぶでしょうね。
走行距離の数字をやたらと気にするのは日本人くらいなんだそうで。
車、単車は移動するための機械なんだもん。走ってナンボですよ(笑)
だからメーター戻しなんていう不正行為が横行するのでしょうね。
#気まぐれなお出かけ日記に”静岡おでんを食らう”を追加しました。
#また、雑記の過去ログを整理しまして、別室を新たにオープンしました。
私が薬座屋さん(ホンマモンだよ)に聞いた話だと、
カタギには絶対に手を出してはならんと聞いたのでそういう人ではないと思うんですがね。
偏見バリバリで恐縮なのですが、俗に言う団塊の世代の一部の人達は思考回路がおかしな人達が多いような気が?
(ゴルァ!もそのくらいの世代に見えた。その子供達も当然思考回路がイカレてます。)
ま、今日のは極端なんでしょうけどネ(笑)
絡まれた人は朝から気分悪いだろうなぁ・・・(汗)
年末モードだしおめでたいヤツもいるのかな?ってことで気をつけましょうね > 皆様
たまにはこんな豪華なお食事も贅沢気分味わえていいかもね。
ちなみにフォークとかは外側から使うんだよね?(爆) > なびさん
ちなみに値段は・・・1〜2万位みたいです(私は招待だからタダだけど(^^;)
日曜は日曜で、車つながりのなおすけさんにスタッドレスタイヤを試し履きさせてもらいに行って来ました。
↓にも書いてるけど、ビヨビヨして乗り心地が悪いのでそれの改善・・・ってことで買って失敗したら勿体ないから
折角同じ車仲間がいるんだから、まずは試し履きってこと試してみたんですが・・・
結論からして、乗り心地は確かに良くなりますが私の不満であるビヨビヨはあまり改善していませんでした。
全体的に角は丸くなってまあかなりいい感じにはなるんだけどやっぱり残ってるんだよねぇ。
この足使っている限りはこの部分の改善は無理なんじゃないか?と思い始めてます。
でも、山道とか元気走りは今の足の状態はこの上なく楽しいのよねぇ・・・ずっと葛藤なのかもしれないなぁ。
その他、なおすけ号とかも試乗したりして有意義に過ごしました。
初めてお会いした奥様が私よりもかなり若くてビックリ!
奥様、カプチーノを愛用しているそうですけど颯爽と走ってるのはカッコイイでしょうねぇ。
ありがとうございましたm(_ _)m > なおすけさん&奥様。
#気まぐれなお出かけ日記にぴ。号引き取り大作戦!?追加、ページ容量の都合でラジコンのお部屋を一時閉鎖しました。
・・・で、代車として借りていたヴァイオレンスな軽量RRの2シーターマシン(謎)を返却しました。
結構走り込んだので、そのインプレでも書こうかなと。(カーグラTVの古谷徹のナレーションを想像するとよろし)
外装
伝統のボクシーなスタイル。これはもうヴァイオレンスな芸術作品である(爆)
内装
室内は走ることのみに徹した簡素な装備。スパルタンな走りを想像させる。
オーディオはAMラジヲのみ、パワーウィンドウ、集中ドアロックなし、
バイザーは運転席のみ、シートはタイトなシート、メタルペダルとかなり本気の装備である。
走行インプレ
ありあまる(?)エンジンパワーのため、ミッションは3速までという過激さ。
このエンジンを路地でフルスロットルにするのはかなり勇気がいります。
コーナーでは軽い車体と相まって、きわめて軽快です。
ストックではあまりにも軽い車体なのだが、本格的な装備を想定しており足回り設定はかなりハード。
コーナーでの立ち上がりではいとも簡単にホイルスピンを起こす。
機械式デブが欲しいところだ(○農仕様には標準装備らしいが)
パワーは必要にして不十分(爆)
上り坂では、他車をそこのけそこのけ状態で専用レーンを圧倒的なパワーでぶりぶり引っ張る。
・・・が、それでもパワーが足りないときは必殺パワースイッチがあり、
ONにすると今までの封印が解かれたかのようにエンジンは雄叫びを上げる。
かかとを浮かせる位力一杯踏むと、まるで自分の意志が
車に乗り移ったかのような官能的なエンジン音でぐいぐい加速をしていく。
さらにそれでも足りない時は、
人間が前屈みになってお尻を浮かせるといい。
このマシンは怒濤の加速を始める(んなわけない・でも実践したが(爆))
が、このじゃじゃ馬(鹿の仲間かな?(謎))マシンの本領は下りのワインディングである。
軽量コンパクトな車体は、強めのブレーキとステアリングで簡単に姿勢が決まる。
・・・が、ここでも軽量な車体とハイパワーが災いして、リヤタイヤが空しく空転するのみである。
腕に覚えのあるドライバーなら、機械式デブが欲しいところだが、
この車に機械式デブを装備しなかったのはアクティブセーフティを唄うメーカーの良心であろう(なにが?
さて、この車はなんでしょうか?(写真)
以下、会談内容です。
自分は別に隠すつもりもないので、大公開してしまおう(笑)
・普段乗り、特に高速道路でのビヨビヨはなんとかならないのか?
空気圧をあれこれやったがどれも大差ないのだが?
タイヤをまずは根性無しのものに換えて欲しい。出来るならハイトの高いタイヤ、スタッドレス等に。
ビヨビヨは、レースカーとかでも出ているでしょ?とも。
それは細かく足が反応しているからだ。とも・・・
>私的な考え。
ビヨビヨはタイヤで変わるとは思えないんだが・・・ま、いいや。先人がそう言うならちと試してみよう。
ただなぁ・・・サーキットばっかりじゃないからなぁ・・・
でもビヨビヨってダンパーが仕事していなくてタイヤが負けているんじゃないのかな?
それともダンパーが効き出す領域が遅いのか?
・縁石カットしたあと跳ねてあらぬ方向に進むことがあるのでバンプ側をもっと落としたい。
でもフルバンプしているのでバネをもっと堅くしたいんですが?
落とせるが、現状でタイムが出ているのだから落とすと勿体ないし落としたらもっと底付きする。
アライメントが少し狂ってきている可能性もある。
インナフェンダーに接触していても、フェンダーが落ちてこない限りは気にしなくていい(笑)
>私的な考え。
ま・・・これは試してみるしかないですねぇ。
・挙動(特にコーナー後半での)がピーキーに感じたのでスタビを前後細くして試したらGoodだったので、
この状態でさらに詰めたいのだが・・・
その状態で好みのバネレートを詰めよう。
バネを詰めてもらったら、ダンパーはこちらで合わせる。
なんつ〜感じで会談は終了。
バネをまずは10kgf/mm、8kgf/mmに換えてみて、フィーリングを試してみることにしました。
・・・こんなんなってしまうと、きっともう普段乗りは出来ないよねぇ(汗)
・・・との結論を先日相談しましたBAKUの舩山さんにお話したところ、やっぱりサーキット重視だとそう言うでしょ?と。
舩山さんのスタンスとしては、サーキットは腕試しで普段乗りが我慢なのはどうかな〜?
と言う考え(要は基本的には多少タイムは犠牲になっても普段楽しい方がいいのでは?という考えね)
なので、私ならもっと抜いて動きやすくするけどな・・・動くほうがもっとタイム出ると思うんだがな?とのことでした。
私もそう思うんだけど、この足で結果が今は出ていますし、ま、造ってくれた人の意見をまずは尊重しようかと・・・(汗)
また、私があれこれ試行錯誤してもっとこうならんのか?なんつ〜話を聞くのとか
あれこれ考えて真剣に向かい合ってる姿勢を見ているのが凄く楽しい(笑)とのことでした。
ま、凝り性だし理屈と感覚でどうしてこうなるのか?と考えちゃうからこうなるんですよ〜みたいに話して、
やっぱり公道含めるとノーマルが一番だったかな〜なんて、まいち〜氏と良く話すんですよ
と言ったところ・・・
そこまでわかってるなら大丈夫(爆)
私みたいにきっちり考えてる人は天然系で希有な存在だから(爆)その感覚は大事にするんだよ。とも(爆)
普通の人はそこまで考えないし、人に言われたことを鵜呑みにしてこれでいいのだ!と
泥沼に落ちて帰ってこれない人達もいるんだから、自分のやりたいことが見えているなら大丈夫だよ!とも(笑)
また、折角相談に乗ってもらったのに申し訳ない・・・みたいなコト言いましたら、
そんなの気にしなくて大丈夫だし、まわりがどんな意見を出したところで正しいと選択、判断するのはあなた自身だから、
また困ったこととかあったらいつでも遊びにおいで!とも。
それに足回りは舩山さんとしても、エンジンとかで忙しいからあまりやりたくないし(爆)とも言ってました(^^;;;
(なんつ〜ことを過去にも言われていたから、自分としては近くで頼れる森田さんにお願いしたのも半分あるんだけど(笑))
私はBAKUの信派とは言いませんが、舩山さんのこういう人柄にはホント感服していますし、尊敬しています。
仲間内には良く言うんだけど、車の改造ってお茶の流儀みたいのがあるから、他人の仕事を頭から否定する嫌いがあるし。
ま・・・ホントは自分で全て何から何まで出来ればいいんですけど、そんなことはまず無理だからやっぱりそう言うときは
頼れる人がいるってのはホント助かります。(森田さんもそうですが、自分が思ってる以上に競技指向かなぁと最近思う・・・)
特に、舩山さんは車に関しては元々の出で立ちからして車のなんでも屋さんに近いのでホントに色々知ってますし、
私みたいな一般人?のくだらない質問や相談にも快く応じてくれるし、私達と同じ目線で話してくれるのでいつも助かってます。
ま、他にも色々なことで多くの人達に助けてもらっていますので、そういう人達には感謝!ですが。
注意:私の話を鵜呑みにして、いきなりBAKUやMK Sportに訳わからない話を持ち出したりしないでくださいね。
親しみやすそうな感じに書いてますが、二人とも昔気質の職人さんだからご機嫌損ねると即雷オヤジです(笑)
私もたまに怒られたりしてます(^^;
ま、雪国の人からすると、”ヘ”でもない位の量なのですが、
これでもこちらだと大雪でもう大変なんです。(12月にしては珍しい)
雪なんて年間に数える位しか降らず、積雪だってせいぜい2〜3回がいいところ(前の冬は確か積雪はゼロだったと思う)
なので、私も含めてこちらで普通に生活している人達にはスタッドレスタイヤは無駄な投資なので、
(自分も持ってないです。車なくて生活出来るので雪降ったら乗らないし、降りそうなところは行かないし(笑))
まず持っていませんし、降雪の場合はチェーンorチェーンすら無しで走る車が大半です。
雪国の人ならわかるでしょうけど、当然のことながら夏タイヤではチェーン着けても雪道はグリップしないし、
また、雪には不慣れな人が大半だから、事故が多発して渋滞とかがいつにも増してもの凄いんです。
バイパスとかは、ほとんど高架だから(首都高なんざは大半が高架です)簡単に積雪し通行止めになるし。
電車も当然耐雪なんかしてない温暖地の電車だから、車両故障したり、間引かれたり、遅れたりと大変なんです。
過去には、夕方のラッシュ時の大雪で間引き運転しなかったから、
駅に入れないで本線上に立ち往生してしまう電車が沢山出て、30km程度の距離を夜中までかかってしまった・・・
なんて事態もありましたねぇ。
今日私が乗った電車も、約20分程度遅れてました(まあ、通勤ラッシュ時間なので全体的にずれてるだけなのですが)
駅から降りればべしゃべしゃの雪なので、足下すくわれそうだしシャーベット状の雪で靴とか濡れちゃうし・・・
夜になると今度はぐんと冷えて凍結してもっと危ないし。
コレ書いてる今も滅茶苦茶寒いです。
それでも子供の時って、雪が降って積雪すると喜んでそりとか段ボール(笑)とかで滑ったものですけどね(^^;
#トップページの写真入れ替えました
相変わらず中ではいろんな車のエンジンとかの作業をしていましたよ。
写真少ないんだけど、久しぶりにお出かけ日記にしちゃいました(^^;
で、帰ってきてからディラーに車を預けて来ました。
代車を借りたんだけど、RRの軽量な2シーターマシンを貸してくれました(謎)
しっかし・・・今日は寒いですねぇ。
群馬はみぞれ混じりの雨でしたよ。
天気悪いから単車修理出せないよぉ(汗)
#気まぐれなお出かけ日記にBAKU訪問記(その2)追加しました
私の今の仕事はLSIの回路の設計の仕事です。
と言ってもわからん人にはわからんでしょうから、簡単に言うとパソコンとかの中身に入っている
電気部品の設計です。
今担当しているのは、皆様良くご存じの某大手電機メーカーの録再出来るディジタル機器の内部ICの設計です。
元々親父が、電気関係の仕事をしていたこともありまして、家には電機部品とかゴロゴロしていたんで、
子供の時から電気には全くアレルギーがありませんでした。
ですのでこの仕事に入ってきたのはごく当たり前?のようなものです(パソコンを教えてくれたのも親父でした)
ディジタルは、基本的に学校で習った論理学の世界なので、0か1しかない世界です。
(人間界は10進数で数えますが、ディジタル回路では2進数、16進数です)
それを頭であれこれ考えて自分達の思ったような動きになるように回路を造るのが私達の仕事です。
論理学とはいえ当然ながら時間軸も入ってくるので色々論理を組み合わせて、
自分の思ったようなタイミングを造って動作させるのは意外と難しいんですね。
で、大昔と違って今は相当回路規模も大きいので検証するにも時間がかかったりするんです。
(今はコンピュータの性能が上がったので大抵は実機評価ではなく、マシン上でのシミュレーションですが)
そうなると、当然時間が足りないから残業して帰りが遅くなる・・・って案配でして。
でも、夢中で仕事しているのでそういうときは時間があっという間に経っちゃうんです。
今がそんな状況かな?(笑)おかげで大変なんだけど毎日楽しいです。
大半のこの業界の設計者って、みんなこう思ってるハズ。
仕事はクソ忙しくてイヤになることも多々あるけど、自分が苦労して考えた回路が思ったように動いた時が
一番嬉しい・・・って。
特に、今出向先の仕事は、音が出たりとかして感性に訴える様な機器になるので上手く出来たときには感動モノです。
好きじゃなきゃこんなにクソ忙しい仕事なんかやってられないですよ。
そういう仕事とかやってるので、車とかの改造とかもどうしても理屈っぽく考えてしまうし、
のめり込むと妥協したくないので自分の理想をトコトン納得できるまで追求しちゃうんですよねぇ(苦笑)
私が添加剤だの、燃費改善グッズだのを色目で見ちゃうのってそんなトコから来ているんです。
ま、世の中いろんな仕事がありますが、こんな仕事もあるんだよってことで気にとめてもらえると幸いです。
大崎駅もこれに併せて大々的に改装されて、すっかり様変わりしました。
個人的には駅の改札が前より近くなったんで、それが嬉しいかな?
当日はイベントとかもあったみたいですねぇ。(アサヒコムの記事)
首都圏だと車通勤は駐車場とかも関係もあるし、渋滞で時間がやたらとかかるからまずしないんで、
電車に良く乗ります。
#だから、車とか単車とかここまでオモチャ状態になっている・・・のもあるんですけど(^^;
電車の車両とかも結構鉄道会社毎に特徴があるので、ちょこっと気にしてみると結構楽しいですよ。
毎日乗るものだから以外と気になるものだしね。
#単車と車のページに単車でのツーリングの持ち物コンテンツ追加しました。
#いつもこんな感じの持ち物持って単車で旅に出てます。