雑記部屋
しょうもないことばっかり書いてます(^^;


2002.11.30
 知り合いのISDCジムカーナ練習会にお友達のなびさんが参加すると言うことで、
 筑波サーキットのジムカーナ場に同行して来ました。
 元々は自分の車がボロボロなので参加するつもりはなかったんですけど、
 申し込み台数が少なかったんで、それならば・・・と私も参加してなびさんの車で楽しんで来ちゃいました(笑)

 NAのインプレッサも加速はWRXには勝てないもののとても良く走るんですよ。
 人の車なのにサイド引いたりしてすっかり楽しんで来てしまいました(爆)
  大ハシャギのオヤヂ約一名(爆)

 その他、本格的な競技車両などもいました。
 2000のコースでは、二輪のレースが行われていてレーシーなエキゾーストノートが聞こえていました。
 ISDCのジムカーナ練習会は\6000で9本走れるんだから安いですよねぇ。
 沢山走ったおかげで、へろへろです(笑)
 また、参加できる機会がありましたら参加したいと思います。
 お疲れさまでした。 > 参加された皆様


2002.11.29
 今日で今行っている某社の職場も契約満了です。
 ココには約1年半くらいいましたかねぇ。
 仕事にがあってヒマな時は真剣にヒマなので結構スチャラカしていたものの(爆)、
 忙しい時は大爆発状態だったりしたので色々苦労話とかもあります。
 あまり詳しく書くと仕事の守秘事項に触れてしまうんでそれなりにしか書けないのですけど、
 自分の場合は今まで通信系のCPU周りの設計がメインだったんで、目で見える動きってのは
 特になかったんですが(通信系の機器はエラーとか出るとにぎやかになるので静かなほうが良い(笑))、
 今回の仕事はマルチメディア系な装置でしたので、自分が設計した装置から初めて音楽
 (確か今は亡き(笑)SPEEDのCDだったと思った)が鳴った時には感動したっけ・・・
 すっげ〜音が悪かったけど、でも音楽が鳴ったのは嬉しかった・・・・(; ;)
 ま、そうは言っても来月からは所属は隣の部署になって働く場所が別のところになるだけなので
 ココの人達とは縁は切れないんですけどね(笑)
 お世話になりました。 > 職場の皆様

 で、大抵はこの職場に来る途中で、コンビニ(スリーエフって言う多分関東近郊のみのコンビニかな?)で
 お昼ご飯を買っていました。
 パンとか、おかっぷとか、弁当とか、その日の気分で決めてお昼ご飯を買うんですけど、
 りんごのメロンパン、みかんのメロンパンと言うのがあるんです。(ココに出てます)

 このパンは結構おいしいんですが、私的にはネーミングに疑問が。
 りんごのメロンパンはりんごを使っており、これはメロンパンではない。
 →りんごパンが正しい。
 りんごのメロンパンならりんごとメロンを使うべきである。
 同、みかんのメロンパンもメロンを使っていないのだからこれもメロンパンではない。
 →みかんパンが正しい。
 みかんのメロンパンなら、みかんとメロンを使うべきである。

 大体カタチが似ているからってメロンパンを語ってはイカン。
 んなコト言うと、ドーム型のパンはみんなメロンパンである。
 メロンパンはメロンパンみかんパンはみかんパンりんごパンはりんごパン印度パンは印度パン(謎)である。
 そもそもメロンパンってメロンを材料に使ってんのか?
 
 なんつ〜コトを考えながらみかんのメロンパンを今食べてます(笑)
 えっ?屁理屈?(^^; ダレもそこまで考えてないって?(^^;;

 ・・・ってことで、今日でバスの通勤も最終回でございます。
 ガマだの、アホだの、ひでぶだの、かわゆいねーちゃんだの、
 見る度にタクシー拾ってるねーちゃんだの色々いたよな〜(笑)
 ご静聴ありがとうございましたm(_ _)m

 来週からは爆走!ヴァイオレンスな赤い弾丸電車!(ヴァイオレンスな電車ってなによ?)です(爆)
 お楽しみに?

 ・・・なんか変なの食べたかな? > 私(^^;;;


2002.11.27
 最近、芋焼酎にはまってます。
 鹿児島で飲んで以来、すっかり虜になってしまいまして今日は近所の酒屋さんで
 見つけた芋焼酎を買って晩酌で飲んでました。
 地元の人達だと、お湯割りってのが結構ポピュラーな飲み方みたいなんですが、
 (お出かけ日記でも書いた吹上浜YHのばあちゃんもお湯割りで飲んでたし)
 安物(某pureな焼酎(笑)とかね)のイメージがありまして、あまりウマイもんじゃないよなぁ・・・
 な〜んて思ってました。
 湯の里YHで飲んだ焼酎もロックだったしね。
 でもま、ものは試しに・・・と思いまして今日やってみました。
 これが、実はウマイのよ(笑)
 お湯で割ると、芋の甘さが出てくるんですよ(多分芋焼酎の銘柄にもよるんだろうけど)
 サツマイモの味と風味、特に甘さが引き立って何杯でもイケそうです。
 ・・・ってことで、是非一度皆様にも芋焼酎を飲んでみていただきたく。
 ウマイのかどうかは自分は飲んだことがないのでわからないんですが、薩摩白波は比較的入手しやすいと思いますし。
 なんでも100以上酒蔵があるらしいんで、色々な味を試せるんじゃないかと思うんですよね。
 それになんたって焼酎は安いしね。
 今日買った芋焼酎(小山醸造っていうところの竹山源酔ってヤツ)も720ccで\1050でした。

2002.11.26
 おかげさまで、ウチのHPも順調に育ってきています。
 ひとえにこれも皆様が遊びに来てくださるから、こちらとしてもガンバロ〜と思うわけで。
 いつもいつもありがとうございます。 m(_ _)m

 で、今日は自分がHP開設しようと思った理由とかそういうのをネタにしようかなと。
 (過去にも書いたかもしれないけど、ま、日々の雑談・・・と言うことで(^^;。痴呆入ってるから覚えてないし(爆))

 そもそもは、自分のリンク先にもありますが青春指南役さんや、最近は車に対する考え方とかの違いから
 あまり遊びに行ってませんけど、そこからのリンクで飛べるなおきさんのHP等であれこれとやっていたのが始まりです。
 いつも行くとは行ってもやはりお客様であることには間違いないので、ズバリ言いたいコトとかあっても言えない
 わけですよ。(つ〜てもそちらでは毒舌TOMO氏で通ってるらしいけどネ(汗))
 #例えば、オイラはフルスモ、VIP系が大嫌い、そういうのは逝ってよし。とかね(笑)
 それなら自分管理で言いたい放題やりたい放題(爆)できるHP造りゃええねん。
 でも、文字ばっかりで面白いのかなぁ?
 当時はデジカメ持ってなかったし。カメラに全く興味無い人だったので、
 写真だってたまに写るんですで撮った程度のしょぼいのしかなかったし。

 ・・・なんて思ってた時に、みのpinさんが自爆系日記ネタ(笑)でHPを造って、コレがまた結構楽しいんで、
 おし。これなら私にも出来るな・・・と思って一気にカタチになる程度には書き上げて立ち上げた。と。

 立ち上げた当初は、成り行きからして当然のことながら車、バイクのメカメカしいヲタなお話、雑ネタメインの
 HPにしようと思って造っていたんですが、
 安物デジカメを入手してからは、デジカメって現像しなくていいのでむやみやたらと写真撮りまくれるし(笑)
 元々が落ち着きのない人間なので(爆)お出かけも良くするから(車・単車ってそもそも移動の道具だからね)
 結構自分なりにお気に入りの場所ってあちこちにあるわけですよ。
 で、先のHPで知り合ったネットでは毎日会っててとても近い存在なのだけれど、現実には距離が遙かに
 遠い仲間とかに文章で話すよりも、写真交えて見てもらった方がわかりやすいだろうし、
 ここで雑ネタみたいな感じでちょこっと書くよりもどど〜んと1ページ割いてこんなトコ行って来たよ〜
 って見てもらったほうがやっぱりわかりやすいよね。
 とか、自分は、まあ顔とかあまり出しても気にしないんで、私はこんな人だよ〜とか、
 よく遊んでる仲間とかこんな感じの人達だよ〜みたいに解った方がもっと親近感出るよね。
 みたいな感じで、気分が向けば、お出かけ記みたいな感じで書こうかな・・・と思い”気まぐれなお出かけ日記”
 を立ち上げた次第なんです。
 フタを開けてみて自分もビックリだったんですがコレが、自分が思っていた以上の反響でして・・・
 先日のデフOHの時も、今日のは載せないの?とか。
 特にウチのBBSとかに書いてない人達も、いつも見てるよ。楽しいよね。ああいうトコ行けるのいいなぁ〜
 と言ってくださったり、また、ある人には、
 私と一緒に遊んだ時のお出かけ日記がwebに出てるとそれって自分にとってのお出かけ記録でもあるんですよね。
 みたいなことを言われたこともありまして・・・
 そう言われるとやっぱ嬉しいじゃん(笑)
 自分は単純なんで、つい・・・頑張っちゃうんですよね(爆)

 ってことで、現在のウチのメインコンテンツになってしまいました。
 自分もそうなんだけど、他人の日常って凄く興味ありますよね〜(笑)
 旅とか出た時もそうですが、自分の生活圏にないものを見たりするのって楽しいし、新鮮だし。

 あまりやりすぎると自分のプライバシー大公開!になって色々不具合も出て来ちゃうんで(^^; 
 そうはならない程度に今後も楽しく造っていけるといいなぁ・・・と思ってます。


2002.11.23&24
 朝からお友達のかっちさん宅にて、yossyさんの指導のもと(と言うか、彼にやってもらったというか・・・(^^;)
 リヤデフのイニシャルトルク調整、OHをしてきました。
 ウチのデフは元々MK Sportでお任せで組んでもらって4万q近くバカバキのまま。
 カジリとかも特になかったんで、組み方、メンテナンス次第でこんなに持つんだってことも実証出来ました。
 で、今回の自分の希望どおり少しだけイニシャルトルクを低くして組んじゃいました。
 内部の組み方はyossyさんとあれこれ現場で協議(笑)して、
 私達独自のマル秘仕様(つ〜ても開けたらバレるから、マル秘じゃないんだけど(笑))にセット。

 完成して試乗。ふふふふふ。
 これはもう・・・ヴァイオレンスな芸術作品だ!(謎爆・意味不明)
 ・・・とお馬鹿な表現じゃわからんて・・・(爆)、デフがきちんと作動するから実に乗りやすいですね。
 内部の構造をきちんと理解した上であれこれやらないとやっぱりなかなか自分の思いどおりにはならないもんだなぁ。
 元気走りでどうなるのか、楽しみです。
 今までのデフロック状態からすると交差点でタイヤがキャ〜キャ〜言わないので(笑)正直ちょっと物足りないんですが、
 多分・・・全体的にはブンブン行けるはず・・・予定・・・で、あってほしい・・・(^^;

 その他、お友達のさやさん、たむさんの車のデフの整備もありましたんで、かなりの作業量でした。
 お昼は、みのpinさんが鍋物を造ってくださったんでとても寒かったけどなんとか出来ました。
 味噌味仕立ての鍋物が実においしかった♪

 作業に参加した皆さんお疲れさまでした。
 行き、帰りともにみのpinさんを乗せて行ったんですが、彼は色々昼食の準備とかして疲れたんでしょうね。
 帰りの車ではすやすや寝てました。
 自分の車みたいな乗り心地悪いのでも寝れるんだから結構疲れていたのかな?(笑)
 他、仲間内の愛車を試乗とかできたんでこれもまた楽しかったです。

 作業中に、ちょっと面白かったもの・・・ってことで、ご紹介しちゃいましょう。
  コレが見れれば視力は0.1以上あるかな?(爆)
 たむさんのリヤデフをばらしたところ、こんなふうに内ヅメが割れていました。
 他の内ヅメもツメの部分か割れていたりとかなり凄かったです。
 こりゃ異音も出るしスカスカにもなりますよねぇ(笑)

 ・・・と言うのを昨日夜書いたんですが、へろへろで眠くてUPできませんでした(笑)
 ってことで、今朝UPです。(^^;


2002.11.20
 今年は私は走行会などはもう走り納めなんで、来年の仕様をどうしようか?
 と言うことで足回り、デフなどをいろいろと考慮しているところです。
 足回りですが、とりあえずはタイムは出たから結果オーライではあるんですが正直大いに不満なんです。
 なにより、普段乗りでの乗り心地がビヨビヨしてて悪すぎてたまらないんです。
 特に高速道路で小刻みに揺れるのがダメ。
 また、どうもフロントが底付きしてるみたいなので、今のバネレート(8kgf/mm)では足りないんじゃないか?とか。
 そんなこんなで、きっと来年は10〜12kgあたりのかな〜り堅そうなバネを使ってる気がします・・・

 デフも、今週末にばらしてみますけどイニシャルトルクを含めて色々と考えているところです。
 個人的にはもう少し落としたいかなぁと思ってますけど。
 なんつ〜のを、いつも可愛がっていただいているBAKUの社長さんと電話でお話してました。
 デフはオイルも含めて結構シビアみたいですねぇ。
 スリップさせる添加剤でいいのが今ってないんだよね・・・みたいなことも言ってましたし。
 今愛用している某オイルはチャタリングでない?とも言われました。 
 さやさんのHPで書いてたけどkturu氏ご名答かもね。
 開けてもしプレートが焼き付きしていたらプレートを全部交換しなさいとも言われました。
 とりあえず週末にどうなってるんだか開けてみてみましょう。
 特に問題ないんだったら、そのまま見なかったコトにして戻そうかなと(爆)

 また、BAKUの社長さん曰く・・・APEXのN1ダンパーはアウターがデカイからフリクションが多くて
 渋くなりがちだから、正直あまり良い造りじゃないねぇ・・・とか(汗)
 確かに友達の同一レートの足と比べても、ウチのって乗り心地が悪いし
 デコボコで跳ねるのでその意見は否定できません(汗)
 そんなこんなで、森田足に決別、来期はBAKU監修のTOMOオリジナル足になってる可能性が高そうです。
 自分の頭の中では少しずつこうするといいのかな?ってのはなんとなくあるんだけど、
 ホントに正しいのかわからないし、間違ってるかもしれないので来月あたりにでも群馬に遊びに行って
 自分の車に乗ってもらい判断してもらおうと思ってます。
 足回りって難しいですねぇ・・・ノーマルが実のところは一番なのかも?(笑)

 #気まぐれなお出かけ日記にBusters走行会&お気に入りの紅葉スポットを追加しました。


2002.11.19
 web繋がりのなびさんが、もなかオフをやったとのことでもなかをいただきました(^^)v
 スバル車に乗ってる人だと結構ご存じかな?と思いますが・・・こんなもなかです。
  左:サブロク焼き、右:スバルもなか。
 見ているのはおーいお茶におまけで着いていた茶太郎(笑)

 群馬県太田市にある富士重工群馬製作所の正門そばにある伊勢屋と言う和菓子屋さんで売ってます。
 他にTheスバルと言うサブレものとか、群馬製作所内の生協や伊勢丹とかではスバルサブレとかも売ってます。
 こんなお菓子があるあたり・・・スバルってマニアックなメーカーなのかなぁ?なんて思ったりもしますね(笑)


2002.11.18
 Busters走行会から帰ってきました。
 帰りは、個人的にお世話になっているガソリンスタンドの人に会ったり、
 お気に入りの紅葉スポットなどに行ったりしてドライブを堪能してきました。
 走行会もお友達のpippuさんはじめとして、好美園さんやそのた爆ぴの人達と会えて楽しかったです。
 結果も残せたし・・・(^^)v
 結局のところ、タイムはタイヤですな。
 
 #トップページの写真入れ替えしました。

2002.11.16
 ラリーキッズ伊那でのBusters走行会に参加するので、今日から旅立ちます。
 また?とかいわれちゃいそうだけど(^^;;;
 現地では、前回の走行会で知り合ったpippuさん初め、そこに出入りしている爆ぴの人達と
 お会いできそうなので楽しみです。
 天気が良くてあまり寒くないといいなぁ・・・
 横浜からだと場所が遠いんで、駒ヶ根YHに連泊して月曜日にでものんびりドライブしながら帰ってくる予定です。
 こちらもお出かけ日記にできるかな?と思ってますが。
 #なんかうちのHPって旅行記ばっかりだな(汗)

 それと、先日の南九州ツーリングのお出かけ日記が完成しました。
 ホントは色々とお話したいことは山のようにたくさんあるんですが、あまりに長くてもくどくなるだけなんで、
 厳選してこれは是非・・・というのを選んで書き上げたつもりです。
 ま、旅って興味対象とか、目的も人それぞれですから皆様が気に入られるのかはなんとも・・・ですが、
 ”私・TOMOは大抵はこういう旅をしてます。”
 と、いうことでごらんいただければと思います。
 また、当記事を読んでいただいて、単車でのソロでのロングツーリングの楽しさや、ユースホステル等の相部屋の
 安宿の面白さとかも感じていただいて、単車乗るきっかけになったり、一人旅は寂しいからと行ったことが無い人達の
 あと押しになれれば作者としては幸いです。
 私としては頑張って造ったつもりなので、感想などをいただけると今後の励みになります。
 是非よろしくお願いいたします。m(_ _)m

 #気まぐれなお出かけ日記に南九州ツーリング・完全版としてUPしました。


2002.11.14
 休暇を取って、病院で検査してきました。
 何の検査かって?
 会社の健康診断で引っかかりまして、内視鏡で腸の検査をしてきました。
 昨日の夜から準備するんですが、コレがまあ大変でして・・・
 夜はうどん等、消化の良いものを食べて繊維質の多い野菜とか食べたらダメ。
 で、下剤を飲むので朝は腹痛で起きました(^^;
 今日は、検査が終わるまでなにも飲まず食わず
 (あまりにのど乾いたからちょこっとだけ水飲みましたけど)でいなきゃならんのです。
 食いしん坊の私には地獄以外のなにものでもありません(笑)

 で、病院に行くとお尻の部分に穴(!)が空いている服に着替えさせられて(^^;
 腸の洗浄液(早い話下剤です)を飲まされます。
 ・・・コレが1.5L位ありまして、1時間以内に全部飲まなくてはならなくてまた大変!
 #つ〜ても私の場合は、のどカラカラではらぺこだったんであっという間に飲んでしまいましたが(笑)

 他のオッサン、オバサンは偉く苦労してダラダラと飲んでましたが、こんなの冷たいウチにさっさと飲まないと
 どんどん飲みづらくなるだけじゃんね?(笑)
 この薬剤のお味は、香りはポカリスエットそのもの(もしかして大塚製薬製なのかな?)
 甘さはなくて、なんとも言えない薬臭い味でした。
 で、これを飲んでしばらくするとおなかゴロゴロになって、ここからがさあ大変!
 来る来るbig waveの嵐(^^;;;;
 3回目からは、もよおした後、看護婦さんを呼んで固形物の確認をしてもらうんです。
 私の場合は6回くらいしたかな?
 とにかくお腹は痛いし、短時間でそんなにぴーぴー(^^;するんでお尻が痛くなりました(汗)

 で、それが終わったら今度は浣腸(汗)
 500cc位のお湯を注入されるんです。
 もう・・・勘弁してくれぇ〜って感じ(爆) お腹も痛いし・・・

 それが終わると、いよいよお尻から内視鏡を入れて腸の内部を検査します。
 するんですが・・・全身麻酔を打たれてしまったんで検査の記憶は全くなし(汗)
 気が着いたら、看護婦さんに終わったよ〜って起こされたところでした。

 で、結果ですが・・・異常なしでした(笑)
 なにはともあれ良かった良かった(^^)
 これで異常ありとか言われたら、大好きなお酒飲めないもんねぇ。


2002.11.13
 今、私は某音響機器メーカーさんに出向しているんですが、その契約が今月で満了することになりました。
 ま、今までスチャラカしてたし仕方ないかな〜とも思いますが、果たして自分の会社に帰ったところで
 仕事なんかあるのかなぁ?
 年寄りで金食い虫だから、リストラされるかもしれないなぁ・・・とか思ってますが。
 ま、なるようにしかならないからビクビクしてても仕方ないかな。
 クビになったら、また旅に出よう(爆) 今度は種子島に行くんだ〜(笑)
 ・・・で、南九州ツーリングの日記ですが、11/4日分までは完成してなんとかお見せできる状態になりましたので
 UPいたします。お待たせいたしました。

 #気まぐれなお出かけ日記に南九州ツーリングのうち11/3,11/4分をUP、11/1〜2も加筆訂正しました。


2002.11.12
 10日ぶりに職場に行きました。
 ちゃんと自分の席があったんでまずは一安心(笑)
 休暇中の経過とかを聞いて、リハビリしているところです。
 お出かけ日記も書いてるけど、書きたいことも多いしでネタにするのがなかなか大変です。

2002.11.11
 今日まで夏休みを取っています。
 桜木町の病院に行ったりとか、九州ツーリングの日記とか書きながら家でのんびりしてます。
 明日から仕事だぁ・・・頑張らなくっちゃね。
 九州ツーリングですが、一部完成したのでUPします。
 今後、こちょこちょと小出しにUPしていきますので、お楽しみにしてくださいね。

 #気まぐれなお出かけ日記に九州ツーリングの一部UPしました


2002.11.10
 アンクルトミーのSLY走行会に行ってきました。
 初めてのSタイヤでの挑戦だったんですが、結果は・・・(^^)vでした。
 このタイムなら某所だったら、課長蹴落として部長を名乗れるな(謎)
 とは言うものの、私のタイムは3番時計で上には上が当然いましたけどね。

 昨日、このための準備をしていたんですけど、お友達のtakeさん、山サンダーさん、ゆんけるさんから
 寒川某所にあるお店の巨大カツカレーに挑戦すると写メールが入ってきました。
 こんな感じの巨大さです。(送ってもらった写メールの写真流用ですのでチョイ小さいです)
  真ん中の白いのがゆで卵です。
 約3人前くらいだそうで、出てくるときに軍艦マーチがかかるそうです。
 コレをtakeさんが挑戦。完食したそうな(驚)
 自分も挑戦してみたいけど、さすがにコレは厳しいだろうなぁ・・・


2002.11.8
 無事に九州から先程帰ってきました。
 長らくの留守中に色々BBSに書き込んで保守?していてくださった人達ありがとうございます。m(_ _)m
 とりあえず今日は、色々片づけとか親戚のところとか出かけなきゃならんので制作作業は残念ながら
 できませんのでご勘弁ください。
 ちょっとイヤなこともあったけど・・・鹿児島の激雨の中前が見えないから4車線道路の左側走ってたのにも
 関わらず(その時右側はがら空きでした)車間を少し空けてたら変な車に煽られたとかね。
 あまりにむかついたのでナンバーもしっかり覚えてるわ(爆)
 鹿児島ナンバーの81-58のワゴンRの体は若いけど、心はババアの子連れ女(猛毒)だったよ。
 #どうせあんな頭悪い自称子育て忙しいカッペがウチのHPなんか見てないだろけど(毒)
 このおかげで、一瞬鹿児島人(特に♀)のイメージがた落ちでしたけど、
 以後であった地元の女性達はとてもチャーミングで親切な人達ばっかりだったし、
 出会った旅人とかもみ〜んなとっても素敵な人達ばかりでとっても楽しかったです。
 心の洗濯は出来たかな?と。
 #逆にリハビリに大変そうですけどね(爆)

 んで・・・一応、みなさまあってのHPですのでこちらからのご提案なのですが、
 今回のお出かけ日記は当HP始まって以来の構想3年、総制作費?諭吉超大作です(笑)
 ちびちびUPするのがいいのか、まとめてどど〜ん!とUPするのがいいのか?
 こちらとしても考えています。
 小出しに少しずつUPのほうがいいでしょうかね?
 #自分的にはこっちの方がネタ切れしないし楽かなぁとか(爆)
 日曜にもSLYでの走行会とか、来週にも走行会とか目白押しだし(^^;;;
 ・・・おまえは遊び過ぎだよとか言われそうだけど(汗)


2002.11.1
 いよいよ今日旅立ちます。
 先程まで、半蔵門の旅行代理店にチケットを引き取りに行って来ました。
 ま〜案内図がとっても簡単に書いてあったのと、地下鉄だからまったくの方向オンチ状態(爆)
 右往左往して、警察署に駆け込み(^^;受付のオバチャンと地図見てあれだのこれだのしてました(^^;
 ありがとうございます〜おかげで無事着いたよ〜 > 受付のオバチャンm(_ _)m

 んで、帰ってきてお昼ご飯を・・・ってなことで、
 かねてから気になっていた近所にある流星軒ってラーメン屋でご飯食べました。
 (なんか21世紀っぽい名前じゃない?(爆) ☆ミ)
 志那そばってなことで、魚系のダシの醤油ラーメンでした。
 私の超いい加減な味覚(爆)での判断ですが
 カツオがメインかなぁ?それと、シイタケ、焼き節?系の何か、昆布?、鶏ガラ少々?
 と言う感じのラーメンと言うより、麺が中華そばの和そば?つ〜感じ?
 私が激烈にマズイと思った(笑)勝○と味は似てますね。
 こちらのほうが遙かにダシが濃い〜けど(笑)
 個人的にはもちょっと、コクが欲しいなと思いました。
 かやくごはんと、煮玉子はんまかったです。チャーシューはやっぱちとコクが足りないかな〜
 ま、このさっぱり系のダシだとこのくらいでいいんでしょうけどね。

 他の人が食べてたワンタンがんまそうでしたよ〜

 ・・・ってことで、珍旅道中の始まり始まり〜♪
 事故と違反には充分気を付けて、のんびりと楽しんできます。
 当ページをいつもごらんになってくださっている常連様方、ホントにいつもありがとうございます。m(_ _)m
 8日の夜に帰ってくる予定です。
 お留守番お願いいたしますね。